指サック捨てました。|モニター ぱに子さん
株式会社iSportsみらい様の『YUBIKIRI(ゆび霧)』をお試しさせていただきました!!!
【どんな商品?】
指先に塗る滑り止めミストです。
指先にミストを馴染ませ、その保湿効果によって指を滑りにくくする商品となっています。
【こんな人におススメ】
☑事務仕事で、特に書類を多く扱う人
1プッシュで20分間もの間、効果が持続します。
また、油成分未使用のためべたつきの心配がなく、そのままスマホをいじったりトイレへ行ったりなど仕事の合間にも脱着の必要がありません。
☑自分に合った形の指サックが見つからない人
根元の部分が窮屈だったり、指先の感覚が変わってうまく使えない・違和感を感じて落ち着かない…。
YUBIKIRI(ゆび霧)なら自分の指をいつもの感覚で使うことができるので違和感を感じることなく作業に集中できます!
☑ゴム製の指サックによって指が荒れてしまう人
『YUBIKIRI(ゆび霧)』はアトピーにも効く化粧品の開発過程で医師が開発してできた滑り止めミストだそうです。
使われている成分は基礎化粧品に使用する成分のみを使用しているため、ゴム製の指サックで荒れてしまった方も安心して使用できます。
*━━━━━━━***━━━━━━━*
実際に仕事で9時間『YUBIKIRI(ゆび霧)』を使用しました!!!!
☑使用感が変わらない
指サックと違い、指を覆うものがないので指先の感覚が鈍ることがありません。
また、
「使い始めがきつくて痛い…。」
「ゴムが伸びてきて抜けちゃう。」
というような指サック特有の悩みとも無縁です。
効果がなくなってきたかな?と思ったらシュっとスプレーして手になじませればすぐに滑り止めの効果が復活します。
いつ使っても自分の指なので使いやすさ抜群でした。
☑作業が捗る
脱着の必要がないため、書類仕事→PCでの入力作業など、他の作業への移行がスムーズ。
そして、指サックあるあるの、
『作業の途中で脱げてしまった』
『脱着の時に破損してしまった』
『うっかり失くしてしまった』
なんてこともないのでストレスフリー。
なによりも一番良かったのは、”手全体”がつかえること。
1プッシュで両手の指先どころか手の平まで広がるので、使う指・部分を気にしなくていいのが仕事するうえで、とても捗りました。
☑コスパがいい
『YUBIKIRI(ゆび霧)』の商品説明では、”1プッシュで20分間効果が持続”とのことでしたが…、いやいやいや…。
20分なんて…。
余裕で越えます。
きちんとした時間は計っていませんが、1時間以上効果が持続しました!!!
(※書類の紙質や作業量でも変わってくると思いますので参考程度にしてください。)
そして、9時間労働の中スプレーした回数はなんと…3回。
たったの3回だけなんです。
仕事の時間の大半が書類や封筒といった紙類をさわっているので、20分しか効果が続かないならつけ直しがめんどくさくなるかな…?と思っていましたが、全然。
むしろ使用回数が少なすぎて驚きました。
使用回数が少ない=コスパの良さにつながってきますよね。
もし、仕事1日3プッシュで済む場合、100mlのボトルで約460回スプレーができるそうなので…。
460回÷3回=153.3日
22日/月の出勤の場合、半年以上もつ計算になります!!
*━━━━━━━***━━━━━━━*
日常生活でも活躍!
これから冬になると手や肌が乾燥してきて余計にすべりやすくなりますよね。
生活する中で、手が乾燥していると不便な場面って多くないですか?
たとえば…
☑手が滑って物を落としてしまった。
☑買い物の時にビニール袋の口が開かない。
☑本や雑誌・新聞のページがめくれない。
必要な時にシュっとスプレーして馴染ませるだけ。
いつでも簡単に使えるので生活の中での小さなストレスがなくなりました!!
*━━━━━━━***━━━━━━━*
今回のご縁がきっかけで『YUBIKIRI(ゆび霧)』を知りましたが、私史上最高の使いやすさを誇る滑り止めです。
指サックになんてもう戻れない。
正直、もっと早く出会いたかったと思うほど。
この使用感がうまく画像や文章で伝わらないのがもどかしいですが、実際に使ってみればきっと納得の使い心地を体感できると思います!!
『YUBIKIRI(ゆび霧)』は、指サックに少しでも不満を抱いている人にぜひ一度試してみてほしい商品です♪
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/09141348_5f5ef62f9cd66.jpg)
YUBIKIRI(ゆび霧)
同じ商品のモニターレポート
紙が自然と吸いつく&べたつかない♡YUBIKIRI(ゆび霧)
YUBIKIRI(ゆび霧)は、指先に塗る滑り止めミストです。 100mlと30mlがあります。 指パッチンのかわいい...
私の仕事は大量の書類を扱います。 資料作成に、酷いときは1000枚単位のコピーをとって、数えて、ホチ...