美味しい|モニター うさぎさん
薬膳だしを使いました。
出汁ってとりますか?どうやって?
インスタントとか、パックや粉とか。色々ありますよね。
また、こちらの薬膳だしは、
普通のだしではなく、だしソムリエが開発しただしです。
だしの旨味と薬膳の器からで美味しく料理を作って体に良いもの食べましょう。
国際中医薬膳師と、だしソムリエが考え出した本格だしです。期待してます!
鰹節、昆布など厳選した和風だしをベースに健康をサポートする薬膳食材をバランスよく配合しています。
そして、何が入っているかというと、
産地厳選の4種の和風だしには、
鹿児島県産かつおの枯れ節、北海道産日高昆布、大分県産乾しいたけ、長崎県産いわしの煮干。
カラダに優しく効く8種の薬膳食材には、
菊芋、アガリクス、さんごヤマブシタケ、杜仲茶、なつめ、サンザシ、エゾウコギ、西洋人参が入っています。
使い方も色々とあります。
基本出し
パック1袋に水400mlで5分煮出す。
濃いだし
パック2袋に水500mlで5分煮出す。
だし調味料
パックを切って中身をそのまま調味料として。
だし殻
だし取った後のだし殻を、ふりかけや炊き込みご飯などに。
基本だしの取り方は、
鍋に400mlの水とだしパックを入れ、火にかけ、沸騰後に、中火で5分煮出すだけです。
パンフレットも入っていたので読んでみました。
薬膳だしのこだわり。
天然素材、完全無添加、食塩不使用。
天然素材にこだわり、調味料、保存料、添加物など完全無添加です。かつおや昆布などの和風だしをベースにした豊かな味わいとコクです。
だしソムリエの独自配合でうまみ黄金バランス。
グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸の3種類のうまみ成分が黄金バランスに。
和食はもちろん、洋食、中華など幅広く使うことができます。
国際中医薬膳師が選び抜いた貴重な薬膳食材です。
薬膳の基本である五色五味を実現。
緑、赤、黄、白、黒の五色と、
酸、苦、甘、辛、塩の五味という薬膳の基本を薬膳だしパックに詰め込みました。
野菜味噌スープを作りました。
美味しくて飲みやすくて、身体にいいから、食も進みますね。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04011547_5e8438fc56ac6.jpg)
薬膳だし
この度、ご縁をいただきまして、五彩薬膳さんの薬膳だしをお試しさせていただきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ...