徳島伝統工芸|モニター ちーさん
モニターレポート
徳島伝統工芸
阿波しじら織を使った
バブーシュスリッパ♡♡
バブーシュとはペルシャ語で
「足を覆うもの」という意味で
古くからモロッコで愛されている履物だそうです。
かかとを折って踏んで履く履物のことをバブーシュと呼ぶそうです?
徳島伝統の織物「阿波しじら織」
を甲部分に使っています。
徳島県のスリッパ専門メーカー「アイブルー」の工場で製造している、100%国内生産のルームシューズです❤
ストライプ×かかと赤色着用
足のフィット感最高?
履き心地も抜群で軽くて
滑りにくいです⤴️
バブーシュスリッパは足音が静かなんです?
スリッパだとパタパタって音がするからいいです?
汚れたら丸洗い出来るのも嬉しい❤️
しじら織は糸の張力差を利用して、織り上げ「ちぢみ」に仕上げてあり肌ざわりがよく軽くて着やすい織物です。
しじら織は阿波正藍と科学染料によって染色してあるそうです。
阿波で栽培された植物藍は品質が優れているため、古来より正藍と称し、阿波以外の地域で栽培された藍を地藍と呼んで区別してます。
阿波正藍による染色は藍独特の色と香りをもち、科学染料の併用によって多彩な色調織りをしています。
自分用も嬉しいですが贈り物としても喜ばれると思います❤
このモニターレポートの商品はこちら

阿波しじら バブーシュ スリッパ
皆様は普段、どのような屋内履きを使用されていらっしゃいますか?私が思うにスリッパが主流であり、次い...