手軽で便利なコーヒーフィルター✨|モニター meme4.さん
波佐見焼 2way セラミックフィルター
2wayリフィルを使用してみました✨
.
.
.
.
.
こちらのセラミックフィルター「リフィル」は、紙のフィルターとドリッパーの良さを兼ね備えた優れものなのだそうです!
波佐見焼の職人技を駆使した“ろくろ成型”を採用することで、詰まりにくく、お手入れが簡単に出来て、長く使えるのだそうです。
原材料には、アルミナ鉱石を使用していて、コーヒー豆を芯から温めて、コクや旨み、香りを存分に引き出すように考えられて作られているそうです。
まろやかで雑味の少ない味わいのコーヒーをおうちで楽しめるので、いつもの豆が、ぐんっと美味しく感じれるそうです。
.
.
.
.
.
ハンドドリップでいれたコーヒーが大好きな私✨
時間に余裕がある時はおうちでハンドドリップして飲んでいます☕️
ハンドドリップでいれるコーヒーはとても美味しくて飲むと幸せな気分になります✨
こちらのリフィルはハンドドリップでも、コーヒーメーカーでも使用できる2way仕様になっているのですが、私はハンドドリップでいれてみました。
美味しくいれる方法〈ハンドドリップ編〉を参考に入れてみます。
①サーバーにフィルターを乗せ、人数分の豆をセット。
②はじめはゆっくり全体に熱湯を注ぎます。
③しばらく蒸します。
④最大に膨らみきったところで、できるだけ細かくお湯を注ぎます。
⑤抽出が完了したら出来上がりです。
.
.
.
.
.
とても軽くてちょっとザラっとした触り心地のフィルターです!
こちらのフィルターなら、紙がなくなった。なんてこともなくいつでも使えるし、最初に折ったりせずにすぐに使えるので手軽に繰り返し使えて便利だなぁーと感じました。
実はこの焼きものでドリップが出来るのかが最初はちょっと半信半疑だったんです。
特に穴もないし、本当にここからコーヒーがでてくるのかなぁー?って…。
でも実際にお湯を注いでみると、普通に出てきました!
思わず「すごーい」と声が出ました?
飲んでみるととっても美味しいコーヒーが出来上がっていました。
もちろん豆のまざりもなしです!
ペーパーだとお湯の掛かり具合で、たまにペーパーがペタッと下をむいてしまって、豆がまざることがあって…?
こちらのフィルターを使用すればそんな心配もなくいれれてとても便利でした!
これは毎日大活躍してくれそうです!
.
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/01051512_5ff40359e8b4e.jpg)
2WAYリフィル
毎日コーヒーが欠かせなくてどうしよう笑。 お友達にもいつもコーヒーを飲んでいる人と覚えてもらっち...