スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

Xiaomi 14T XIG07のスペックや評判を紹介!

  • 2024年12月17日
  • 2024年12月27日
  • au
  • 196View
  • 0件

Xiaomi(シャオミ)はスマートフォンやスマートハードウェア、IoTプラットフォームを提供している中国の総合家電メーカーです。Xiaomiが展開しているスマートフォンは、ハイスペックでありながらもコストパフォーマンスが良いことから人気を集めています。

Xiaomiの新作端末である「Xiaomi 14T XIG07」が、2024年12月12日よりauおよびUQ mobileから発売開始されました。

この記事では「Xiaomi 14T XIG07」のスペックや評判を紹介していきます。前機種のXiaomi 13 TXIG04との比較も記載していますので、「Xiaomi 14T XIG07」の購入を検討している方はぜひ参考にご覧ください。

auで機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!
auショップや量販店ではなく、auオンラインショップを利用して機種変更した方がお得なことが多いです。
auオンラインショップで機種変更すると以下のようなメリットがあります。

 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 在庫を探して歩き回る必要なし

 不要なオプションに加入する必要なし!

\店頭購入の頭金が無料!/

auオンラインショップ
公式サイトを見る

↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑

※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/


auお得キャンペーン情報!

キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール

期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!

適用条件
① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

<対象機種>
▼2024年12月3日~終了日未定
・Galaxy S24 Ultra(256GB):合計最大44,000円割引
・Galaxy Z Fold6(512GB)/ Galaxy Z Fold6(1TB)/ Galaxy Z Flip6(イエロー256GB)/ Galaxy Z Flip6(512GB):合計最大11,000円割引

「au Online Shop スペシャルセール」
ページを見る


キャンペーン②:【限定クーポン】au Online Shop機種変更クーポン配布

期間中に、機種変更時に以下のリンクからクーポンコードを取得し、対象機種へ機種変更&条件を満たすと事務手数料相当の3,850円(税込)割引!

<対象機種>
▼2024年11月22日~
iPhone 16 / iPhone 16 Pro / Google Pixel 9 Pro / Google Pixel 8a / Galaxy Z Flip6 / Xperia 1VI 等
※対象機種は以下の公式サイトからご確認ください。

適用条件
① au Online Shopで対象機種へ機種変更でご契約
② ご契約と同時に対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たにご加入、または継続してご加入
③ 以下のリンクから公式サイトにアクセスし、表示されるクーポン番号を入力する
※詳しい条件等はau公式のHPでご確認ください。

↓限定クーポン(au)を貰う↓

機種変更の事務手数料相当が無料!

Xiaomi 14T XIG07のスペック

まず初めに、Xiaomi 14T XIG07のスペックを見ていきましょう。前機種のXiaomi 13T XIG04と比較して以下の表にまとめています。

前機種との比較

機種名Xiaomi 13T XIG04Xiaomi 14T XIG07
画面サイズ約6.7インチ約6.7インチ
ディスプレイタイプ:OLED
最大表示色:約10.7億色
解像度: 2,712×1,220(1.5K)
タイプ:OLED
最大表示色:約10.7億色
解像度: 2,712×1,220(1.5K)
CPUMediaTek Dimensity 8200-Ultra 3.1GHz/1 + 3.0GHz/3 + 2.0GHz/4MediaTek Dimensity 8300-Ultra
メモリRAM:8GB
ROM:256GB
RAM:12GB
ROM:256GB
OSAndroid™ 13Android™ 14
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
本体サイズ約W76×H162×D8.7mm(最厚部12.1mm)約W75×H161×D8.0mm
重量約197g約196g
メインカメラ(標準)メイン:5,000万画素/F値1.7
超広角:1,200万画素/F値2.2
望遠:5,000万画素/F値1.9
メイン:5,000万画素/F値1.7
超広角:1,200万画素/F値2.2
望遠:5,000万画素/F値1.9
インカメラ2,000万画素/F値2.23,200万画素/F値2.0
充電器USB Type-CUSB Type-C
イヤホンジャック
生体認証顔認証/指紋認証顔認証/指紋認証

Xiaomi 14T XIG07の予約開始日と発売日

キャリアごとのXiaomi 14T XIG07の予約開始日と発売日をご紹介します。

▼docomo
対応なし
▼au
予約開始日:2024年10月10日
発売日:2024年12月12日
▼SoftBank
対応なし
▼UQ mobile
予約開始日:2024年10月10日
発売日:2024年12月12日
▼楽天モバイル
対応なし
Xiaomi 14T XIG07は、2024年現在だとauおよびUQ mobileのみが販売しています。
他の大手キャリアであるドコモやソフトバンクでは取り扱っていないので、Xiaomi 14T XIG07をお求めの方はauかUQ mobileで購入するようにしましょう。

Xiaomi 14T XIG07の機種変更で使えるキャンペーン

Xiaomi 14T XIG07に機種変更する際に使えるキャンペーン情報をご紹介します。

2024年12月現在ではXiaomi 14T XIG07を販売しているキャリアは限られているため、ここではauでXiaomi 14T XIG07を購入する際に利用できるキャンペーン情報を記載していきます。

auのキャンペーン

スマホトクするプログラム

auの「スマホトクするプログラム」は、対象機種を分割払いで購入するタイミングで利用できる残価設定型の割引プログラムです。プログラム対象機種を24回の分割払いで購入して25カ月目に端末を返却すると、最終回分の分割支払金が支払い免除されます。

一般的な分割払いでは同額を分割して月々支払っていきますが、スマホトクするプログラムは機種代金の一部を残価として据え置くため、月々の支払額が低減されます。プログラム期間内に機種返却をすると事前に設定していた残価の支払いが不要になるため、最新機種へも手の届きやすい価格で機種変更できます。

<適用条件>
・条件:プログラム対象機種を24回の分割払いで購入して25カ月目に端末を返却すること
・期間:2021年9月17日〜

※詳しい条件については、下記のページをご覧ください。
https://www.au.com/mobile/tokusuru-program/

5G機種変更おトク割

5G機種変更おトク割は2020年12月1日に開始された、対象機種への機種変更時に適用できるキャンペーンです。

対象の機種に機種変更をするタイミングで、キャンペーン対象の料金プランと故障紛失サポートに加入することで、機種代金が最大5,500円割引かれます。また、購入した機種を12カ月目以上利用することも適用条件になるので、覚えておきましょう。

<適用条件>
・条件:対象機種に機種変更して12カ月目以上利用すること、対象の「料金プラン」・「故障紛失サポート」に加入すること
・期間:2020年12月1日〜

※詳しい条件については、下記のページをご覧ください。
https://www.au.com/mobile/campaign/5g-otoku/

Xiaomi 14T XIG07に機種変更する時の注意点

注意点①:販売しているキャリアが限られている

2024年12月現在では、Xiaomi 14T XIG07を取り扱っているキャリアはauとUQ mobileのみです。

大手キャリアならどこでも買えるだろうと考えて取り扱っていないキャリアの店舗に来店しては、無駄足になってしまいます。Xiaomi 14T XIG07を購入できるのはauとUQ mobileの2キャリアなので、Xiaomi 14T XIG07を購入するならauとUQ mobileのいずれかのキャリアから購入するようにしましょう。

注意点②:ワイヤレス充電は非対応

昨今ではワイヤレス充電器を活用している方を多く見かけるようになりましたが、Xiaomi 14T XIG07は残念ながらワイヤレス充電に対応していません。充電をするには有線ケーブルで繋ぐ必要があるので、注意しましょう。

Xiaomi 14T XIG07の付属品に有線の充電ケーブルが含まれていますが、ワイヤレス充電にこだわっているようであればXiaomi 14T XIG07以外のワイヤレス充電に対応している機種を選ぶ必要があります。

Xiaomi 14T XIG07の機能と特徴

  1.  ライカと共同開発したライカ Summilux光学レンズ
  2. MediaTek製 Dimensity 8300-Ultraを搭載
  3. 便利なAdvanced AIが使える
  4. 美しい144HzAIディスプレイ
  5. 急速充電対応のXiaomi 67Wハイパーチャージ

Xiaomi 14T XIG07の注目機能と特徴を、順番に解説していきます。

1,ライカと共同開発したライカ Summilux光学レンズ

Xiaomi 14T XIG07には、ドイツのLeica Cameraと共同開発したライカ Summilux(ズミルックス)光学レンズが搭載されています。暗いシーンでも、ライカ Summiluxレンズなら美しく撮影することが可能です。

カメラの種類画素数/F値
広角カメラ5,000万画素/F値1.7
望遠カメラ5,000万画素/F値1.9
超広角カメラ1,200万画素/F値2.2
インカメラ3,200万画素/F値2.0

アウトカメラは、広角カメラにはF値1.7の約5000万画素CMOSイメージセンサ、望遠カメラにはF値1.9の約5000万画素CMOSイメージセンサ、超広角カメラにはF値1.9の約1200万画素CMOSイメージセンサのトリプルカメラが揃っています。さらにメインの広角カメラには、1/1.56インチのソニーIMX906大型イメージセンサーを採用しています。

インカメラは、F値2.0の約3200万画素CMOSイメージセンサを装備。前機種のXiaomi 13T XIG04のインカメラは2,000万画素だったの対し、大幅に進化しました。

Xiaomi AISPの搭載により、画像をAI認識で最適化することもできます。昼でも夜でも、シーンを問わず精細な撮影を楽しむことができるでしょう。

Xiaomi 14T XIG07はトリプルカメラを有しているので、0.6倍(15mm)や1倍(23mm)、2倍(50mm)、4倍(100mm)と幅広い焦点距離から撮影できます。ワイドでダイナミックな画角からあえて焦点のボケたポートレートまで、いろいろなシーンで活用できること間違いなしです。

動画撮影では操作の簡単な「映画モード」と、こだわった撮影が楽しめる「監督モード」の2種類が用意されています。静止画だけでなく動画も様々な撮影にトライすることができますよ。

2,MediaTek製 Dimensity 8300-Ultraを搭載

Xiaomi 14T XIG07には、MediaTek製の「Dimensity 8300-Ultra」を搭載しています。「Dimensity 8300-Ultra」とは、Xiaomi製品に最適化されたハイエンド仕様のチップのことです。

前機種のXiaomi 13Tには前世代モデルである「Dimensity 8200-Ultra」を採用していました。前世代モデルと比較すると、現世代モデルの「Dimensity 8300-Ultra」は約8倍ものAI処理能力を有しています。

スムーズな操作感は毎日使用するスマートフォンにとっては欠かせないものです。「Dimensity 8300-Ultra」を搭載しているXiaomi 14T XIG07なら、どんな操作も快適なパフォーマンスで実現できるでしょう。

3,便利なAdvanced AIが使える

Xiaomi 14T XIG07ではAdvanced AIを使用できます。「Google Gemini」や「かこって検索」、「AI通訳」、「AIレコーダー」、「AI画像編集」など、ユーザーの生産性を向上させるAIコンテンツの利用が可能です。

「Google Gemini(グーグルジェミニ)」は、ボタンを長押しするだけで簡単に起動できる生成AIです。テキストや画像、動画、音声などの幅広い情報をAIが解析して処理をします。インターネット検索の幅をグッと広げてくれる優れものです。

「かこって検索」は、スマホを見ていて気になったことをすぐに調べられるGoogleの検索機能です。画像やテキストを丸く囲うだけで、手軽に検索できます。

「AI通訳」は、Xiaomiアカウントに登録してインターネットに接続することで使える通訳機能です。対面でも電話越しでもAIが瞬時に通訳をしてくれるので、グローバルな交流を楽しめます。海外旅行に訪れる際も、Xiaomi 14T XIG07があれば安心ですね。

「AIレコーダー」もAI通訳と同様に、Xiaomiアカウントに登録してインターネットに接続することで使用できます。AIレコーダーで録音した会話を文字に起こせるので、会議等で記録を取る際に活躍するでしょう。

「AI画像編集」では、その名の通りAIを活用してさまざまな画像編集を行えます。背景に写り込んだ不要な箇所を加工できるAI消しゴムや、見切れた被写体を補完するAI拡張などを備えており、写真撮影をもっと楽しく便利に行えるようになります。

4,美しい144HzAIディスプレイ

Xiaomi 14T XIG07のディスプレイは、144HzAlの高リフレッシュレートに対応しています。国内で販売されている多スマートフォンのリフレッシュシートは最大120Hz程度であることが多いので、Xiaomi 14T XIG07の滑らかな画面表示にはかなり期待できます。

解像度は1.5K(2712×1220)相当で、6.67インチのAMOLED(有機EL)フラットディスプレイを採用しています。ピーク輝度は4,000nitなので、明るい場所でも画面を見やすいです。屋外の直射日光を浴びる場所でスマートフォンを使っても、画面の文字や画像をしっかりと確認できるでしょう。

Xiaomi 14T XIG07のAIディスプレイが色温度と輝度をシーンに応じて調整してくれるので、効果的にブルーライトを削減してスマートフォンユーザーの目元の健康を守ります。

5,急速充電対応のXiaomi 67Wハイパーチャージ

Xiaomi 14T XIG07は、同梱されているXiaomi 67W充電器があれば67Wハイパーチャージで急速充電を行えます

100%充電するまでの所要時間は何とたったの50分。1時間未満でフル充電できると、外出時間が長い日もとても助かります。約50%までの充電時間は15分程度となっているので、隙間時間に電源に指しておくだけでも十分なバッテリーを確保できるでしょう。

また、Xiaomi 14T XIG07のバッテリー容量は5,000mAhあるので、普通に使うと丸二日ほどバッテリーは持ちます。長持ちバッテリーに急速充電が組み合わせられるので、うまく使えばXiaomi 14T XIG07は充電切れになりなくいでしょう。

こんな人におすすめ!Xiaomi 14T XIG07を選ぶメリット

  1. 安いのにハイスペックなスマホ
  2. 撮影が楽しくなるライカ共同開発カメラ
  3. カラーによって異なる質感

ここからは、Xiaomi 14T XIG07のを選ぶメリットを3つピックアップしてご紹介します。メリットと合わせて、どんな人にXiaomi 14T XIG07のは向いているのかも解説していきます。

メリット①:安いのにハイスペックなスマホ

Xiaomi 14T XIG07の魅力は何と言っても、お値段以上の高スペックでしょう。

2024年12月でのauオンラインショップでのXiaomi 14T XIG07の機種代金は、57,300円となっています。そこから「5G機種変更おトク割」を適用すると51,800円になり、さらに「スマホトクするプログラム」を適用すると実質負担額は29,800円になります。

29,800円でXiaomi 14T XIG07ほどのスペックのスマートフォンを購入できるなら、なるべく安く性能の良いスマートフォンを探している方にはぴったりの端末です。iPhoneやAndroidなどのメーカーにこだわりがないのであれば、Xiaomi 14T XIG07も検討してみると良いでしょう。

メリット②:撮影が楽しくなるライカ共同開発カメラ

Xiaomi 14T XIG07に搭載されているドイツのLeica Cameraと共同開発したライカ Summilux(ズミルックス)光学レンズは、カメラ好きの方にとっては特別嬉しい機能となっています。暗い場所での撮影は難易度が高くなりがちですが、ライカ Summilux光学レンズなら美しいディテールを捉えられます。

約5000万画素の広角カメラと望遠カメラ、約1200万画素の超広角カメラの3つのカメラによって構成されたトリプルレンズは、幅広いシーンでの撮影を可能にします。約3200万画素のインカメラも装備しているので、セルフィー撮影も楽しめるでしょう。

ポートレートや動画の撮影モードが2種類搭載されているのも、Xiaomi 14T XIG07のカメラの良いところです。

メリット③:カラーによって異なる質感

Xiaomi 14T XIG07の本体カラーは「チタングレー」「チタンブルー」「レモングリーン」の3色展開となっています。

チタングレーとチタンブルーは、メタリックな輝きがスタイリッシュなデザインです。カラー名に”チタン”が含まれていますがチタン素材を採用しているわけではなく、高強度6M13アルミニウム合金を用いてチタンを彷彿とさせるデザインを実現しています。

レモングリーンはXiaomi 14Tからの新カラーで、絶妙な色合いが爽やかさとエレガントさを演出しています。レモングリーンには本物のレモンの繊維が再利用されており、リサイクル生地をベースにした樹脂が用いられています。

チタングレーとチタンブルーはメタリック、レモングリーンはPUレザー調となっており、本体カラーによって質感の違いも楽しめます。いずれもスタイリッシュなデザインなので、スマートフォンをファッションアイテムに取り入れたいおしゃれさんにもXiaomi 14T XIG07はおすすめできます。

こんな人には向いていない!Xiaomi 14T XIG07を選ぶデメリット

  1. イヤホンジャックが搭載されていない
  2. ワイヤレス充電は非対応

次に、Xiaomi 14T XIG07を選ぶデメリットを2つご紹介します。デメリットから、どんな人にはXiaomi 14T XIG07は向いていないのかも確認していきましょう。

デメリット①:イヤホンジャックが搭載されていない

Xiaomi 14T XIG07には、イヤホンジャックが搭載されていません。なので有線のイヤホンやヘッドフォンを使用することができないため、注意が必要です。

普段スマートフォンで音楽を聴いたり動画を見るために使っているイヤホンやヘッドフォンが有線の方は、Xiaomi 14T XIG07では同じイヤホンやヘッドフォンを使用できないので買い換える必要があります。

愛用の有線イヤホンやヘッドフォンがある方にとっては、Xiaomi 14T XIG07は不向きと言えるでしょう。

デメリット②:ワイヤレス充電は非対応

Xiaomi 14T XIG07は、ワイヤレス充電に対応していません。そのため、どうしてもワイヤレス充電器で充電したい方には不向きです。

ワイヤレス充電に非対応なのはデメリットではありますが、ワイヤレス充電よりもケーブル充電のほうが充電速度が速いと言われています。充電効率を考えるとケーブル充電は優れているので、充電の速さという観点ではまったく問題ないと言えるでしょう。

Xiaomi 14T XIG07は急速充電対応のXiaomi 67Wハイパーチャージを搭載いますし、auオンラインショップを見ると付属品にUSB Type-C™ケーブルも含まれているようなので、新しく充電用のケーブルを買い足す必要もありませんよ。

実際にXiaomi 14T XIG07を購入した人の口コミ

SNSで、Xiaomi 14T XIG07を購入した人たちの口コミを調べてみました。実際に使ってみた方のリアルな意見は参考になるので、Xiaomi 14T XIG07を購入するか検討している方は見てみましょう。

参考口コミサイト:https://x.com/

口コミ①:手の届きやすい価格帯

Xiaomi 14T XIG07を実際に購入した方のポストがありました。MNP一括3.5万強というとても安い価格で購入できて、喜んでおられます。Xiaomiのスマートフォンは低コストハイスペックで人気があるので、Xiaomi 14T XIG07も同じ理由で人気を博しそうです。

口コミ②:驚きの安さ

上記のポストに続いて、価格に関するポストがありました。XでXiaomi 14Tの口コミを見ていると、驚きの安さに感動している声が多く見受けられました。安く質の良いスマホを探している方は、Xiaomi 14T XIG07を検討してみると良さそうです。

口コミ③:ライカ Summiluxレンズが優秀

Xiaomi 14Tには、ライカとXiaomiが共同開発したトリプルカメラが搭載されています。ライカ Summiluxレンズなら、このポストをされた方のようにカメラの知識を持っていなくでも暗い場所で綺麗な写真を撮影できるようです。

まとめ

この記事では、Xiaomi 14T XIG07のスペックや評判についてご紹介していきました。

Xiaomi 14T XIG07と前機種のXiaomi 13T XIG04の大きな違いは、やはりライカカメラの搭載の有無でしょう。Xiaomi 13Tのグローバル版では既にライカカメラが搭載されていましたが、日本向けのモデルのXiaomi 13Tには残念ながら非搭載でした。Xiaomi 14T XIG07では満を持してライカカメラが搭載され、シーン撮影の楽しみが倍増しています。

Xiaomi 14T XIG07は2024年12月12日よりauとUQ mobileで販売を開始しています。ドコモやソフトバンクでは取り扱っていないので、Xiaomi 14T XIG07のへの機種変更を検討している方はauまたはUQ mobileから購入しましょう!