感動的なのりせんべい!|モニター のりさん
山本山特製のりせんべい、届きました!
まず先にひとこと、これ絶品です。
届いたパッケージは高級感のある黒い紙箱で、中には木製のマスにおさまったこれまた黒い紙箱。
さすが老舗といった感じです。
中の紙箱を開いていくたびに商品の説明や昔ながらの製法のことが記されているのが目に入ってくるのですが、これが全て海苔のお話。
普通のりせんべいの説明であればおせんべいについての話がメインで、ほんの1文「海苔はこだわりの○○産を仕様」といった感じがほとんどではないでしょうか。
でもこちらはパッケージのどこにもおせんべいの説明はありません。
さすが山本山、海苔がメインだということが食べる前からはっきりとわかります。
パリパリであろう海苔を完全な形のまま取り出したくて、シックな黒い個包装の袋は慎重にハサミを使ってあけることにしました。
そして出てきたのりせんべい…海苔がつやっつやで面がとにかく美しい!
そしておせんべいが挟まっているはずなのにすごく薄い!
こんなに薄くおせんべいを焼くのは特別な技術がいりそうですが、そのことさえもパッケージで説明せず海苔の話だけというのがとても潔いこだわりを感じました。
1枚目、ひとくちには少し大きいのですが思いきってひとくちでいただきました。
まず香りがとても良くて旨味も強く、海苔が口の中でふわっとほどける口溶けの心地よさ。
おせんべいの味付けと歯触りがちょうど良くアクセントになっていて後をひく美味しさです!
今までのうわあごに貼り付いても溶けない海苔のおせんべいや、はじめからしんなりとした海苔のついたおせんべいはなんだったんでしょう。
次はどうしても断面を見てみたくなり、半分をかじってみました。
おせんべいも海苔もパリッパリなので、噛み切るとどうしてもハラハラと細かな破片が落ちます。
なのでやっぱり思いきってひとくちでいくのがオススメですね。
現れた断面のおせんべいの薄さ!
あらためて驚きました。
すっかり感動してしまい、親類や知人に配って食べさせたくなりました。
お茶うけ、お酒のおつまみ、なんならコースの前菜や口直しになるのではと思える本当に美味しい海苔せんべいでした。
素晴らしかったです、ごちそうさまでした!
このモニターレポートの商品はこちら
山本山特製「のりせんべい」
こののりせんべい、今まで食べたのりせんべいの中で一番おいしかった! 私が知っていたのりせんべいと...