美味しく血糖値の上昇を抑えるサラシア茶|モニター こうまママさん
今回はサラシア茶をいただいてみました☘️
まず、サラシアって何?って思いませんか?
私も初めて聞いた名前だったので、なんだろ?と不思議で調べてみました?
サラシアは、インドやスリランカなどの亜熱帯地域に自生する木です。日本の木ではないんですね。
サラシアは昔から「奇跡の植物」と呼ばれ、糖尿病などの病気治療の目的で煎じて飲まれてきたそうです。
美容と健康に良いと言われ、インドのアーユルヴェーダ療法などにも古くから取り入れられてきたとされています。
WHOでも、血糖値を下げる効果が認められているそうです。
更にダイエットにも良いそうです。
そんなサラシアの根や幹を乾燥させて煎じたのがサラシア茶だそうですよ✨
今回はそんなサラシア茶を三種類飲んでみました☘️
☆ジャスミン烏龍茶
こちらは香りはジャスミンの香りがふわーとします。味は烏龍茶の方が強いかな?苦みが少しあり、口の中をサッパリさせてくれます。
中華や揚げ物なんかと相性が良さそうです。
☆ほうじハトムギ茶
こちらはクセがなく、香ばしく、とても飲みやすいです。子供や苦味のあるお茶が苦手な人でも飲めるお茶です。
我が家はこちらが一番好評でした。
和食などにもとても合います。
☆紅茶
紅茶も風味の良い紅茶です。
香りも紅茶!
とっても飲みやすくて、私は仕事の合間やデザートタイムなんかと一緒に飲んでいます。
どれもティーパックで、簡単に飲めて手軽です。
飲みたいときに素早く飲めるので、面倒くさがりの私でも継続出来ます。
最近は寒くなってきたので、温かいお茶で体の芯まで温まりますよ?
気分によって、味を変えれるのも嬉しいです。
これから年末年始で美味しい物をたくさん食べる時期なので、食事の前に、食事と共に一緒に飲んで、正月太りしないようにしたいと思います。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04121048_5cafee778fddf.jpg)
からだ応援サラシア茶
こちら 食後の血糖値上昇をゆるやかにしてくれる、 機能性表示食品です◎ 機能性関与成分 サラシア...