泡タイプの手肌保護フォーム|モニター まぁやさん
手洗い、消毒が必須となった昨今。
ただでさえ冬は手が荒れるのに、
デイサービス勤務の私は、特に入浴介助やトイレ介助、お茶や食事の提供のたびに
手洗いや消毒をするので、常に手はガサガサ。
ハンドクリームを塗ってしまうと、ぬるぬるして、利用者さんの湯呑みが滑ってしまうため、仕事中には塗れません。
そんな私の強い味方!
手肌保護フォームa
90g 1430円
⭐︎商品説明⭐︎
うるおい保湿を与えるムース状の保護フォームです。
ハンドクリームとの違いは、手肌が痛む前に守ること。
これ一本で『保護とケア』の両方が出来るので一年中使うことができます。
⭐︎見えない保護膜⭐︎
◎家庭での食器洗い洗剤や、消毒剤等の刺激から手肌をプロテクト。
◎家庭菜園や庭仕事などの刺激から手肌をプロテクト。
◎嫌な臭いの付着も防ぎます。
皮膚表面で保護する「コーティング成分」
うるおいを与える「保湿成分」
皮膚と馴染んで保護する「エモリエント成分」
コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドといった保湿成分を主に配合されています。
使い方は、
手を洗って、水分をしっかり拭き取った肌に使います。
缶をよく振った後、ピンポン玉2つ大を手のひらに取り、手肌にすり込むように塗りこみます。
完全に乾いたら、完了です。
シュワっとしたムース状のフォームは、手によく馴染みます。
最初は、ぬるっとしていますがしっかりとすり込むと、段々とぬるぬるがなくなり、最後はサラッとします。
(2〜5分ほど)
プロテクト効果を上げたい時は、乾いた後にもう一度重ね付けしたらOKとのことです。
朝の洗顔後に使い、トイレや食器洗いなどで手を洗ったとして夕方までは持つそう。
1回1〜2g使うとして、45〜90回は使えます。
高さが15cmほどのコンパクトな缶なので、持ち運びに便利です。
(高温、火気には注意)
匂いは原料臭を消すために柚子の香りをつけているものの、乾いたらほとんどなくなるように設計されているそうです。
私は匂いがほとんど気になりませんでした。
ハンドクリームと違い、ベタつきが気にならないこと。
手が荒れてしまう前に保護して予防出来ることが特にお気に入りです。
価格も高くないので、リピもしやすいです。
手荒れに悩んでいる方、おススメです。
このモニターレポートの商品はこちら
プロテクトフォームα
同じ商品のモニターレポート
うるおいながら手を守る泡フォーム
\プロの手肌保護フォーム/ ★・*:.。━━━━━━━━━━ 【皮ふ表面でコーティング】 Protect Foam α (プロテ...
フォームタイプの新しいハンドプロテクト。一回分の目安がピンポン玉2つ分です。手の上にフォームを乗せ...