語彙が増える知育遊び♡しりとりビンゴ|モニター チョロミー☆さん
しりとりビンゴはしりとりで遊ぶビンゴ♪
頭を使うしりとりとビンゴが
一緒になった知育遊びです!!
おうち時間が増えたことで、
親子の時間や遊べる機会が増えたけど、
YouTubeやテレビゲームが
増えたりしていませんか??
遊びながら語彙力がつき、
親子のコミュニケーションにもなります♪
メディアでは〖NHKおはよう日本〗の
「まちかど情報室」で紹介されました。
秋田県横手市にある
雄物川(おものがわ)印刷の
オリジナル商品です。
2歳と4歳のお子さんを育てる
パパが開発したそうですよ!!
しりとりビンゴには通常版とエコ版があり
今回紹介するのはエコ版の方です。
エコ版は、植林した森林の中で
他の木をしっかり育てるために
切ってしまう木=間伐材を使用しています。
SDGsの取り組み素敵ですね!
▼セット内容
・環境に配慮した間伐材紙を使用したビンゴカード10枚
・安全・安心の抗菌用紙を使用したメダルカード全10枚
(1ポイント5枚/2ポイント3枚/3ポイント1枚/0ポイント1枚)
・遊び方ガイド
▼遊び方
1.しりとりスタート!真ん中の文字が「こ」の時
2.A子ちゃん「こあら」⇨「ら」があれば穴をあける
3.B太くん「らっぱ」⇨「は」があれば穴をあける
4.C子ママ「パンダ」「タ」があれば穴をあける
5.ビンゴ(揃った列)の和が多い人が勝ち!
しりとりの最後の文字
っていうのがミソですよね!!
ビンゴになったら勝ち、おしまいではなく
メダルポイントをひけるというのも
ゲームを面白くしてくれるポイント♪
しりとりブーム到来中の3歳の娘♡
ひらがなを読むのはまだ難しいですが、
教えながら一緒にやりました!!
平仮名も覚えられるし、頭も使うので
とても勉強になる遊びだなと思いました。
是非「しりとりビンゴ エコ」で、
おうち遊びを楽しんでみて下さいね!!
このモニターレポートの商品はこちら
しりとりビンゴ エコ
対象年齢4歳以上の しりとり にビンゴ要素を加えた 考える力を育むゲーム✨ 気になる遊び方は… ①順...