「しりとりビンゴ エコ」|モニター るしふぁー15さん
「しりとりビンゴ エコ」
るしふぁー15さん (30代 / 女性)
「しりとりビンゴ エコ」
NHK テレビ番組 「まちかど情報室」に紹介されました!
楽天市場で¥1,100
《基本セット内容》
・環境に配慮した間伐材紙を使用したビンゴカード10枚
・安全・安心の抗菌用紙を使用したメダルカード全10枚
(1ポイント5枚/2ポイント3枚/3ポイント1枚/0ポイント1枚)
・遊び方ガイド
こちらは紙でできたビンゴです!抗菌済みなので安心して遊びたい始められます。「抗菌用紙」・「間伐材紙」を使用した
しりとり遊びで、考える力を育むビンゴゲームです!
遊ぶだけではもったいないと思う方にオススメ!脳トレができるしりとりビンゴはひらがながふってあります。
【紙のこだわり】
・間伐材紙を使用したビンゴカードで遊んで、「エコ」について学ぶきっかけになる
・抗菌用紙使用のメダルカードで安全・安心!
【魅力】
・子どもが自主的に考えて答えを導き出すことで、子どもの自信と喜びへとつながる
・ひらがなを遊びながら学べて、語彙力アップ!
・大人も脳トレとして楽しめる
・離れた場所にいる家族や友人と、リモートで遊ぶこともできる
【基本の遊び方】
1. しりとりスタート!(真ん中の文字が「こ」の時)
2. A子ちゃん「こあら」→「ら」があれば穴をあける
3. B太くん「らっぱ」→「は」があれば穴をあける
4. C子ママ「ぱんだ」→「た」があれば穴をあける
5. ビンゴ(揃った列)の数が多い人の勝ち!
※メダルカードを使う遊び方でさらに楽しめます
【メダルカードの使い方】
1. シャッフルして、ポイントが見えないように中央に置く
2. ビンゴ1列につき、メダルカードを1枚ゲット!
3. メダルカードが無くなったらゲーム終了
4. 1番ポイントの多い人の勝ち!
★数字がわからないお子様は、メダルの絵を上にして、カードの枚数を競う遊び方がオススメ
早速8歳の息子と4歳の双子の娘と私の4人であそんでみました。
一人づつカードをくばり順番にしりとりをしビンゴをしたらメダルカードを引くという感じにしてメダルカードがなくなった時点でビンゴ終了。
ポイントの高い順番から好きなお菓子を選べるというふうにし、子供達は燃えていました。
泣いてしまうこともありましたが楽しくできて、子供達もまたやりたい!!いうぐらいでした😋
オススメです。
優しい素材の用紙がとてもお気に入りです😻
このモニターレポートの商品はこちら
しりとりビンゴ エコ
しりとりビンゴはしりとりで遊ぶビンゴ♪ 頭を使うしりとりとビンゴが 一緒になった知育遊びです!!...