黒くない健康的なコーヒー。オーカー|モニター YUKIさん
こんにちは。
緊急事態宣言が解除されてから
なんだか少しずつ
感染率がまた上がってきていて、
やっぱり気は緩められませんね?
まだまだステイホームが
続きそうです。
さて、そんなステイホーム中の
一息つきたい時の
健康的なオススメの
白いコーヒーのご紹介です。
O CHER
こちらは、
コーヒー生豆を
100%原料としたコーヒー。
こちらのコーヒー、
なんと、白いんです!!!!!
…え??白いコーヒー???
コーヒーで白いものがあるの???
その秘密を知るべく
まずは元々のコーヒー豆から
改めて説明しますと、
(知ってると思いますが…)
コーヒーとは
赤い果実の種子のこと。
生産地では
コーヒーチェリーを
フルーツのように食べたりするそうですよ。
この生豆を焙煎したのが
コーヒー豆ということなんです。
…さてここで疑問です。
お肉やお魚など
焦がして食べると
ガンなどの病気になると、
聞いたことがありませんか???
ですがコーヒー豆は
必ず真っ黒に焦がしてから飲む。
焦げの成分に
違いがあるのか…?
この疑問の解消がしたい!と
こちらのメーカーさんは
コーヒー豆の研究をしました。
なんとその結果…
生豆には
·クロロゲン酸
·カフェイン
·トリゴネリン
が含まれるのに対し、
コーヒー豆には
·クロロゲン酸
·カフェイン
·トリゴネリン
しか残らなかったそうです…?
クロロゲン酸とは
世界一のポリフェノールで
美容に役立つ成分。
トリゴネリンは、
認知症やアルツハイマー予防として
注目されている成分。
この美と健康にいい成分を
焙煎することによって
失ってしまったのです…!!
そこでこちらのメーカーさんが
この豊富な成分を
壊さずにコーヒーをと、
研究を重ねて
適切な焙煎法を生み出したんです☺️
それがこちらのオーカー。
クロロゲン酸 4500mg
カフェイン 1100mg
トリゴネリン 740mg
クロロゲン酸4500mgを、
他のフルーツや野菜の
摂取量で例えると、
毎日の食事で摂り続けるのは
困難な量なのです。
今回は「和紅茶」のタイプを
レポートしていきます。
ティーパックタイプで、
コーヒー豆と紅茶が入っています。
入れ方は
普段コーヒーを入れるように
熱湯を注いで
3分ほど待つだけ。
紅茶色のドリンクが出来あがります。
こちらのお味は……?
なんとなく
紅茶の香りと渋みがありながら、
コーヒーのような香りと苦味もある感じ。
紅茶とコーヒーの中間のよう。
どちらの味が強いかと言われると
どちらとも言えない味です。
ミルクを入れると苦味がまろやかになり、
大人な味でした✨
ぜひお試しくださいね。
でわ。
このモニターレポートの商品はこちら
O CHER
同じ商品のモニターレポート
心も身体も喜ぶOCHERで新しい健康的なcoffeetime!
大好きなコーヒーは毎日3杯以上は飲んでしまい 健康面では少し気になっていて こちらのROASTERS LAB L...
コーヒーを「嗜好品」としてではなく 「健康志向品」として飲むために 研究開発された黒くないコーヒ...