鹿児島産 深蒸し新茶で癒しの時間|モニター akiさん
実家は緑茶派だったので子供の頃から緑茶は大好きなんですが
その都度入れた方が美味しいので
結婚してからは来客時や、緑茶で癒されたい時しか淹れなくなってしまいました。
でもなんとなく飲みたくなるんですよね。
今、飲んでいるお茶は鹿児島産 深蒸し新茶。
ゆたかみどり品種の新茶で
深蒸し茶のとろりとしたコクと旨みが楽しめるお茶なんです。
福岡県八女・鹿児島県(大半が知覧)の本場品の中より
味と香りのよい深蒸し茶を厳選し
お茶の山口屋さん独自の火入れ加工を行っているんですって。
また包装は窒素ガス封入包装です。
封を開けると緑茶のいい香り~。
お茶って何となく自己流でいれてしまう事が多いんですが
今回、お茶と一緒に届いた説明書に書いてあった
「気持ちが必ずお茶にでます」というメッセージが心に響いたので
ちゃんとポイントを押さえたいれ方をしました。
・お湯の温度は70~80度くらい。
・茶葉の量は、一杯の場合5g。二~三杯の時は+1~2g。
・お湯の量は70~80cc。
冷たい湯のみにお湯を注ぐと約10℃湯温が下がるらしいので
やかんで沸かしたお湯をいったん移動してお湯の温度を調節してみました。
面倒くさく思いがちですが、気持ちが大事・・・。
あとは茶葉を急須に入れ、お湯を注いでフタをして1~2分待ちます。
この辺は好みの抽出時間を見つけていくしかないので
とりあえず1分で飲んでみました。
手早く湯呑にすべて注ぎ分けていきます。
癒されるお茶の香りが更に広がります。
最初、思ったより薄いかな?と思ったので急須を少し回したら色がグッと濃くなりました。
かなり濃いめになっちゃったかな?と思いながら飲んでみたところ
ちょっと苦みを感じるものの、どことなく甘みを感じました。
心を落ち着けて飲んでいると、なんとなく今迄に感じたことがないとろりとした感じ。
これが深蒸し茶のとろりとしたコクなのかな?
本当に癒されます。
濃い目だったかな?と思ったものの
説明には「一般的にご家庭でいれられるお茶は薄いです」とあったので
今ぐらいの濃さがちょうどいいのかな?
子供達にも評判良かったので、これからも家族で楽しみたいと思います。
このモニターレポートの商品はこちら
鹿児島産 深蒸し新茶
同じ商品のモニターレポート
美味しい新茶でステキなひととき♡
♡____________________________________♡ 鹿児島産 深蒸し新茶 お試しさせて...
母が緑茶好きだった為、いつも家では食後に緑茶が出てきたのですが、、 一人で暮らすようになってから...