美爽香茶?|モニター 川ちゃんさん
今回すごく気になっていた商品をご縁がありお試しさせて頂きました\(^-^)/
『美爽香茶』
びそうかちゃ♡
最初…読めませんでした(笑)
こちらお茶なんですが…なんと!!
口臭ケア茶なんです( ゜∀゜)人(゜∀゜ )
・口臭が気になり大声を出せない
・口臭対策ガムを常に持ち歩いてる
・歯磨きしても口臭が気になるなど…
口臭ってなかなか自分では気づきにくくないですか??( >д<)、;'.・
他の方と話してる時にさりげなく鼻を触ったり
うっ!!って顔をされたりと…
相手の反応で『あれ?もしかして…?臭ってる??』って思う時ありませんか??(´Д`)
私はすごく悩んでいて…
口臭ってドライマウスやストレスとかからもするみたいです!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
驚き(@ ̄□ ̄@;)!!
そんな中こちらをお試しさせて頂ける事になり早速試してみました\(^-^)/
口臭ケア茶ってどんなお茶なんだろー??ってすごく味が気になりましたが…
クセもなく
香りもよくて美味しい( ノ^ω^)ノ
もともとお茶が大好きなので普段の水分補給で口臭ケアが出来るのは嬉しいし苦じゃないから毎日…無理なく続けられますよね♡♡♡
口臭予防に適し厳選された6種類の茶葉をブレンド
□緑茶
□桑の葉
□エグスグサ種子
□熊笹
□なた豆
□ローズマリー
多くの口臭に悩む方を救う天然の予防効果を持つ茶葉
作り方もすごく簡単で…
1袋をマグや水筒にいれてお湯を500mlいれます!!
約2分後は風味豊かなお茶が入り
濃さなどは時間やお湯の量などでお好みの味を探してみるのもいいかもです\(^_^)/
飲み続けていて
毎朝…起きた時の口臭がめちゃくちゃ臭くて気になっていたんですが!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
朝一の不愉快な感じがなくすごせてます(^3^)/
まだまだ継続していこうと思うます(((UωU` *)(* ´UωU)))
【なた豆】
膿を取ってくれる膿とり豆として生薬に良く利用されています。
抗炎症作用にすぐれ口の中の炎症や腫れ出血に効果があるといわれています。
また免疫力を高め口腔内の善玉菌がバランスよく維持され歯槽膿漏など歯周病に効果が期待できます。
【エビスグサの種子】
別名 決明子(ケツメイシ)と呼ばれ眼精疲労や目の充血などに良いとされてきました。
この作用は肝機能の正常化によってもたらされます。
また肝機能は口臭とも関係しておりアンモニア臭を伴う口臭は肝機能の低下によって引き起こされるといわれています。
またエビスグサに含まれるアントラキノン誘導体は便通改善にも効果があり腸内環境を整える事で口臭の発生を抑えます。
【緑茶】
古くから多くの日本人に親しまれているお茶の一種です。
生活習慣病予防や老化予防で注目されています。
緑茶などに含まれるカテキンは歯周病菌のような悪玉菌の繁殖を抑え虫歯や口臭を予防する働きがあるといわれています。
【桑の葉】
「蚕の葉」として有名な桑の葉は炭水化物好きな方に有用なクセのない健康茶として広く親しまれています。
桑の葉に含まれる葉緑素は防臭作用抗菌作用に優れ口臭予防に役立ちます。
【熊笹】
古くから民間治療薬として生活の中で広く活用されてきました。
その防腐作用抗菌効果の高さからおにぎりや餅などを包む葉として重宝されてきました。
口臭対策としても薬用歯磨き粉に利用されます。
【ローズマリー】
ヨーロッパで好まれるハーブの一つで肉料理の下処理などに使われます。
その爽やかな香りから香水や精油をつくるのにも使われます。
天然の酸化防止効果や抗菌効果をもっており口臭予防に効果があります。
また収れん作用があり口の中をさっぱりと引き締めてくれます。
このモニターレポートの商品はこちら

口臭ケア茶 美爽香茶
口臭予防のお茶、ということで苦味や独特な香りを想像していましたが、全然飲みやすくいくらでも飲めて...