手軽に楽しめる苔テラリウム|モニター あずきさん
こちらの商品のモニタリングページは終了致しました
モニターレポート
苔テラリウムは、容器の中で湿度を保ちながら苔を育てて楽しむ方法です。
湿潤なガラス容器の中は苔にとって快適な環境で、育成や管理も手軽なのだそう。
今回モニターさせていただいたのは、〝沢のせせらぎ〟という10センチほどのボトルの苔テラリウムの完成品。
カサゴケ・シノブゴケ・ヒノキゴケという苔が使われています。
到着したのがクリスマスイヴだったからか、可愛らしい雪だるまがちょこんと立っています。
うちはマンション住まいなのですが、ベランダは狭いですし、陽当たりもあまりよくないので、丈夫な観葉植物しか育てたことがありません。
苔テラリウムは、陽当たりが悪くても、広いお庭やテラスがなくても、手軽に自然を楽しむことができるというのが魅力的でした。
また、自然の景色を切り取ったような苔テラリウムはどこか懐かしいような印象があって、とても癒されます。
日常の管理としては、ボトルの中の様子を見ながら、苔が乾燥して縮れているような時に、付属の霧吹き等で水をあげます。
とっても楽ちんケアですね♪
クリスマスが過ぎたので、中の雪だるまをお正月っぽいものに替えようと思っています。
季節によって中に入れるミニチュアを替えるのが楽しみになりそうです。
こちらは苔テラリウムの作成キットの販売もあります。
コロナ禍で家にいる時間が長いので、趣味として挑戦するのも楽しそうですね!
興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。
このモニターレポートの商品はこちら

苔テラリウム 完成品 沢のせせらぎ
なかなか自由に外に出にくい世の中だけど、自然のほうから、我が家に来てくれました! まるで自然の一部...