飲み方は要工夫!|モニター nonootjeさん
自称ですが、健康オタクの私。
普段から健康茶や健康ドリンクを愛飲するのはもちろんのこと
梅干し、味噌は手作り。
毎日のヨーグルトとパンも自宅で作ってます。(これは機械任せなのでラクですが)
今回はお通じにとても良いという
「四万十アロエナチュラルエキス100%」を頂いてお試しさせていただきました!
瓶の中にはキダチアロエのナチュラルエキス(原液)100%果汁が入っています。
ペットボトルではなくて瓶というところがまた、いいですね!
有機JASマークが書いてあって親近感と信頼感が湧きますね。
開栓後は要冷蔵で20日以内にお召し上がりくださいとのことです。
一日に15mlから40mlを目安に飲めばよいようです。
付属のカップが助かります。付属のカップは30mlサイズです。
〇ストレート
〇ジュースで割って
〇アルコールと一緒に
というのがお勧めの飲み方とのことです。
健康補助食品です。
ちなみに、カロリーはとっても低いのでダイエット中にも良いですね。
高知県の四万十川近くで有機栽培されたキダチアロエが使われているとのことです。
日本最後の清流と言われている四万十川。本当にいいところなんですよ。
もう数年前になってしまうかと思いますが、近くでキャンプをしたり、川遊びをしたのが
懐かしいです。また訪れたい場所です。そんな自然豊かな場所で栽培されているということにも好感が持てます。ちなみに添加物や保存料も使われていません。
どんな方に向いているのか?
☆毎朝のトイレに困っている
☆もたれが気になる
☆美容に関心がある
☆どっさり出したい
☆自然素材で体調を整えたい
☆ダイエットを心がけている
☆外食が多い
☆運動不足
☆生活のリズムが乱れている
☆筋力が低下
☆食事の量が減ってきた
私、最近珍しくお通じに悩みがあって、しかもダイエット中なので
ぴったりだなって思いました!コロナで運動不足だし…
ちなみに公式HPを見てみたところ500mlのタイプは初回お試しだと500円プラス税で購入できるようでした。(2020年5月14日現在)
では、飲んでみたいと思います。
…無謀にも私はいつも健康食品に慣れているという感覚で
原液・常温でチャレンジしてしまいました!!
ぐっをおお!!
経験したことのない苦み…。でも華やかな香り…。アンバランスな不思議な味…
しかし、身体が、これは悪いものではないと判定できるため
それでもしっかり30mlを飲み切ることができました。
でも、しばらくちょっと独特の後味に沈黙の時間を過ごしました。
正直決して味はおいしくはありません…でした。
できれば…カプセルなどの錠剤で飲みたいような…とも思いました。
ただし、飲んだ後、けっこうすぐに穏やかな状態で
お手洗いに行きたい気持ちになってきました。
そこで、公式HPを拝見してみたところ
アロエの持っている苦み成分(バルバロイン)がスムーズな作用でスッキリをサポートしてくれるということが分かりました。
しかも、アロエに含まれるバルバロインは、胃酸で分解されず大半が大腸に到達し腸内細菌により活性物質のアロエエモジンに変換され健康力を発揮してくれるのだということも初めて知りました。
バルバロイン、すごいな。
さらに有機栽培していることによって健康成分の含有量が普通より多いんですって。
というわけで、私のように無謀にも原液で常温で飲むことは決してお勧めしませんが
たとえばオレンジジュースやグレープフルーツジュースなどに少量入れて飲んでみるという飲み方ならば飲みやすくなるかなと思います。
私も、またチャレンジしてみたいと思います!
このモニターレポートの商品はこちら
四万十アロエナチュラルエキス100%
同じ商品のモニターレポート
便秘対策やダイエットにオススメ!マイセリーナ『四万十アロエナチュラルエキス100%』
日本で「キダチアロエ」は「医者いらず」と言われ、古くから民間薬として利用されています。 アロエ...
「良薬口に苦し」とはこのこと! すご〜く苦いけど、腸活にピッタリな濃厚アロエエキス。 高知県四万...