Kouji Mizu TeaKouji Mizu TeaKouji Mizu Teaとは 大人世代の悩みに寄り添う台湾茶と米麹のブレンドティーです。 台湾のクラウドファンディングでは、たった45日間で868人が購入し、3200箱を売り上げました! カフェイン含有量は、100mlあたりわずか82gです。 これは、インスタントコーヒー1杯に含まれるカフェインの約10 分の1程度。 これなら夜寝る前に飲んでも、身体に負担をかけません! 妊婦さんやお子様など、カフェインを控えたい方ともご一緒に飲んでいただけます♪ こんな方におすすめ ・食生活の乱れが気になる ・栄養をしっかりとれていない ・忙しくて食事をおろそかにしがち ・食べすぎた後に罪悪感を感じる Kouji Mizu Tea3つの特徴 飲むだけで酵素がたっぷりとれる Kouji Mizu Tea 1杯(180ml)には、3000単位以上の酵素が含まれることが実証されました! これはきゅうり40本分、人参30本+大根3.5本+キャベツ1/3の酵素の量と同じ量です。 Kouji Mizu Tea を1杯飲むだけで、こんなにたくさんの野菜を食べるのと同じだけの酵素がとれちゃうということなんです! カロリー、糖質、添加物を気にせず飲める Kouji Mizu Tea は他の酵素入り飲料よりも、あらゆる点で優れています! 麹といえば甘酒!というくらい甘酒はメジャーな存在ですが、実は、甘酒は100mlあたり81キロカロリーもあるそうです。 一日に何杯も飲んだり、夜に飲むにはカロリーオーバーが心配です。 また、市販の酵素ドリンクにも、かなりの糖質や人工甘味料などが含まれているものもあります。 Kouji Mizu Teaなら、カロリーゼロ!糖質もほぼゼロです! 原材料はシンプル! Kouji Mizu Teaの原材料はずばり、「米麹と紅茶だけ」です。 余計なものは何も入っていないのに、ほんのり甘くて飲みやすい。 お米本来の甘みなので、食事と一緒に飲んでも違和感ありません! 味がおいしいから続けられる いくら酵素がたっぷりでも、味がおいしくなくては続きませんよね。 Kouji Mizu Teaは、台湾のガイドブックにも掲載されている人気のお茶屋さん「七三茶堂」が、米麹にぴったり合う茶葉を台湾中から探しました。 そして見つけたのが、台湾の南投県産の紅茶です。 南投県産の紅茶と、日本の麹工場の「大吟醸」を使用して作った米麹をブレンド。 米麹と茶葉のおいしさが一番際立つ究極の配合にたどり着き、梨とヤクルトのような風味のほんのりとした甘さを感じるお茶に仕上げました。 この機会にぜひお試しください!4.93 / 15件のレビュー この商品の購入はコチラ
大人世代の悩みに寄り添う台湾茶と米麹のブレンドティーです。
台湾のクラウドファンディングでは、たった45日間で868人が購入し、3200箱を売り上げました!
カフェイン含有量は、100mlあたりわずか82gです。
これは、インスタントコーヒー1杯に含まれるカフェインの約10 分の1程度。
これなら夜寝る前に飲んでも、身体に負担をかけません!
妊婦さんやお子様など、カフェインを控えたい方ともご一緒に飲んでいただけます♪
こんな方におすすめ
・食生活の乱れが気になる
・栄養をしっかりとれていない
・忙しくて食事をおろそかにしがち
・食べすぎた後に罪悪感を感じる
Kouji Mizu Tea3つの特徴
飲むだけで酵素がたっぷりとれる
Kouji Mizu Tea 1杯(180ml)には、3000単位以上の酵素が含まれることが実証されました!
これはきゅうり40本分、人参30本+大根3.5本+キャベツ1/3の酵素の量と同じ量です。
Kouji Mizu Tea を1杯飲むだけで、こんなにたくさんの野菜を食べるのと同じだけの酵素がとれちゃうということなんです!
カロリー、糖質、添加物を気にせず飲める
Kouji Mizu Tea は他の酵素入り飲料よりも、あらゆる点で優れています!
麹といえば甘酒!というくらい甘酒はメジャーな存在ですが、実は、甘酒は100mlあたり81キロカロリーもあるそうです。
一日に何杯も飲んだり、夜に飲むにはカロリーオーバーが心配です。
また、市販の酵素ドリンクにも、かなりの糖質や人工甘味料などが含まれているものもあります。
Kouji Mizu Teaなら、カロリーゼロ!糖質もほぼゼロです!
原材料はシンプル!
Kouji Mizu Teaの原材料はずばり、「米麹と紅茶だけ」です。
余計なものは何も入っていないのに、ほんのり甘くて飲みやすい。
お米本来の甘みなので、食事と一緒に飲んでも違和感ありません!
味がおいしいから続けられる
いくら酵素がたっぷりでも、味がおいしくなくては続きませんよね。
Kouji Mizu Teaは、台湾のガイドブックにも掲載されている人気のお茶屋さん「七三茶堂」が、米麹にぴったり合う茶葉を台湾中から探しました。
そして見つけたのが、台湾の南投県産の紅茶です。
南投県産の紅茶と、日本の麹工場の「大吟醸」を使用して作った米麹をブレンド。
米麹と茶葉のおいしさが一番際立つ究極の配合にたどり着き、梨とヤクルトのような風味のほんのりとした甘さを感じるお茶に仕上げました。
この機会にぜひお試しください!