くるくるふわふわ気持ちいいマッサージソープです|モニター あかつきなつきさん
濱縮緬は「はまちりめん」です。
長浜で300年続く伝統産業「浜ちりめん」です。
作るのはもちろん絹糸を織っていくわけですけど、
当然製造工程から不要になっちゃう絹糸が発生します。
話は変わって、シルクって、「シルクプロテイン配合のシャンプー」とか、お肌に優しいとか色々思い浮かびますよね?
それはずばり、「セリシン」の力!
セリシンとは絹糸を覆っているアミノ酸タンパク質で保湿成分として有名なんです。
そんな絹糸を捨てずに活用!というわけで
セリシン(保湿)が豊富な天然絹糸の束を固形石鹸に封じ込めた新発想の男女兼用の自然派洗顔石鹸
が誕生したわけですね。
絹糸からセリシンを抽出…ではなくて、
絹糸そのものを入れちゃったので、それを使ったマッサージ効果も期待できます。
天然由来成分だけで作られた人と自然に優しい手作り石鹸。
防腐剤、安定剤等石油系化学製品も未使用です。
さて早速開封ですが、
見た目薄いピンクベージュ系のキレイな石鹸じゃないですか!!
これひっくり返します。
絹糸もじゃもじゃ(語彙力)
繊維感たっぷり、こっちの面を使います。
そうそう、泡立てネットも付いていました!
お肌が弱い方はしっかり泡立てて泡だけで使用しても、そこにセリシンが溶け込んでいるので保湿効果が期待できます。
ネットを使うとしっかりたっぷりの泡が出来ますが、
私は問題なく使えたのでマッサージしながらのほうが好きです。
元々全身乾燥肌なんですが、乾燥とゴワゴワが気になっていたお膝とか、
ついついマッサージしたくなっちゃうお腹とか(笑)
をむしろ軽石というかマッサージローラーの如くコロコロしてたら泡立ってくるので、
それでお顔もふわふわころころ。
泡でクッションもいいけれど、
クッション薄めで絹糸ソフトマッサージも気持ちいい(やり過ぎ注意!)
使っていたらお膝がとってもしっとりになってきてびっくり!
お顔も洗いあがりでもつっぱらずしっとりです。
これはケアに興味はあるけどベタつきは苦手…という夫も
しっとりするけど小鼻とかしっかり汚れ落ちててこれだけでいいかも~!!(個人の感想です。お肌質に合ったケアをお願いいたします。)
というテンション。
唯一の欠点かな?と思うのは、
石鹸が大きいままだと小鼻とか角を上手に使わないとマッサージできないのと、
あと本当にふわふわくるくるするのが程よい刺激で気持ちいい&楽しいので、こすり過ぎないように調子乗らないようにする事ですかね(笑)
普段手で石鹸泡立てて撫でて洗う派だけどしっかり落ちてるか不安~って方の時々の全身ケアなんかにもおすすめです★
このモニターレポートの商品はこちら

濱縮緬マッサージングソープ
『濱縮緬マッサージングソープ』の紹介をさせていただきます。 こちらの商品は滋賀県長浜で三百年近く...