はちみつ伊豆ぐり茶ティーバッグ レポ|モニター ふぅさん
モニターレポート
はちみつ伊豆ぐり茶をお試しさせて頂きました。
最近お茶にハマっている私ですが、ぐり茶の存在を知りませんでした。
モニターを通して知れたこと大変嬉しく思います。
正式名称は『玉緑茶』と言うそうです。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。
煎茶は茶葉を細く針のように揉み上げますが、ぐり茶は勾玉のような形に揉み上げます。
勾玉のような形(グリグリとした見た目)からぐり茶と呼ばれています。
ぐり茶は煎茶よりも渋み・苦味が少なく、甘味、まろやかさがあります。
水色は、煎茶よりも鮮やかな緑色になります。
ティーバック式のお茶で、国産のお茶、ステビアの葉、リコリスの根、羅漢果の実、はちみつパウダーが入っています。
飲み方は、お湯を入れて30秒ほど経ったらティーバッグを上下に5~6回振って取り出すだけです。
初めて飲んだ時は、はちみつの甘みが不思議に感じましたが、優しい甘さで美味しいです。
ティータイムに楽しませてもらってます。
このモニターレポートの商品はこちら

はちみつ伊豆ぐり茶ティーバッグ
最近ハマってるはちみつぐり茶🐝✨ ぐり茶って響きが可愛いよね❤ 静岡出身のお友達に頂いてから、好き...