ぐり茶のコクとミルクの甘さのバランスが絶妙!絶妙市川製茶工場さんの『ぐり茶ラテ』|モニター きくほさん
モニターレポート
お茶は好きでよく飲んでいるのですが、ぐり茶は初体験です。
そのぐり茶を使ったぐり茶ラテとのことで、どんな味なのかとても興味を持っていました。
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」といい、静岡県東部の伊豆伊東のお茶です。
匂玉のような形(グリグリした見た目)に見えることから、ぐり茶と呼ばれています。
煎茶と同じ茶葉を使いますが、ぐり茶は最後の葉の形を整える精揉工程が省略されているそうで、その結果、生葉を傷めず茶の成分が浸出し易く、渋みを抑えて茶本来の味を引き出すことができるそうです。
ぐり茶ラテはぐり茶のコクを生かし、ミルクの甘さと絶妙なバランスで調和しているそうです。
使いやすいスティックタイプです。
中には緑色の粉末と白い粒が入っていました。
お湯を注ぐだけで簡単に出来上がります。
抹茶ラテのような味わいです。
とてもクリーミーでまろやかな味でした。
お茶とミルクがうまくマッチしており、コクや甘みがあります。
ホットで飲んでもアイスにして飲んでも美味しかったです。
牛乳をプラスして飲むとより味がまろやかになって美味しく飲めました。
おまけでぐり茶やぐり茶のティーバッグもつけて下さっていたので、飲んでみました。
渋みが少なくて香りがよく、コクもあり濃厚な感じがして味わい深かったです。
市川製茶工場さんのぐり茶は特に深く蒸しているので、葉が細かいのが特徴とのことです。
ぐり茶は最後の葉の形を整える精揉工程が省略されているとのことですが、工程が違うとこうも味が違うということに驚きました!
このモニターレポートの商品はこちら

ぐり茶ラテ(スティックタイプ)8g×5
きめ細やかな泡立ち、ぐり茶のコクとミルクの甘さが 絶妙なバランスで調和した、お茶屋さんが作った ...