大徳寺納豆入り和菓子 宝満山|モニター ぶしょわんこさん

 

モニターレポート

大徳寺納豆入り和菓子 宝満山

ぶしょわんこさん (30代 / 女性)

 2021/09/14

今回は大徳寺納豆入りの和菓子「宝満山」を食べてみました。

太宰府天満宮御用達で、特にお茶席で好評の和菓子なんだそうです。
原材料はとてもシンプルで、無駄な添加物が入っておらず、素材そのものの味だけで勝負する昔ながらの正当な和菓子という印象です。

保存料等が含まれていないため賞味期限は短めですが、冷やしてもカチカチに固まらない性質のお菓子で、冷凍庫に入れておけば1ヶ月の長期保存が可能です。
固まらないので、好きな時に切り分けてすぐ食べられます。

見た目はプリンか芋羊羹のよう。
中に黒いドライフルーツのようなものが散りばめられていますが、これが「大徳寺納豆」なんだそうです。

早速ひと口いただいてみると…
プリンのようでもあるけど、スフレに近いフワシュワな食感でした。
強めの甘みに大徳寺納豆の塩味が効いています。
これはお茶と一緒にいただくと最高です。

上品なお菓子で、伊達巻をよりお菓子に寄せたような感じでもあり
太宰府天満宮御用達で、なんとなくご利益があるようなおめでたい感じもあり
おせち料理にそのまま入っていても違和感のない一品だと思いました。

甘味、塩味がしっかりしているので、一気にバクっと食べず、お茶と一緒に少しずつ嗜むのが良さそうです。
お土産にするととても喜ばれそうな和菓子でした。

このモニターレポートの商品はこちら

大徳寺納豆入 宝満山

同じ商品のモニターレポート

こちらは電力の鬼と恐れられた松永耳庵翁がこよなく愛された『宝満山』に京都紫野にある大徳寺門前で謹...

. ⁡ 太宰府天満宮御用達の梅園菓子処さんの菓子、『大徳寺納豆入 宝満山』を食べました! ⁡ 梅園菓子...

ぽむこさん

今回ご紹介させていただくのは大徳寺納豆入 宝満山になります。 これ美味しそうでずっと気になってい...