三笠産業株式会社 naconaパウダー選べる2箱セット(1箱10包入り×2種/ほうれん草&かぼちゃ)|モニター たかさん
公式サイト通常価格:2,000円(税込 送料込)
今回ご紹介するのは、三笠産業株式会社さんが厳しい管理で生産・販売している、国産野菜使用、『naconaパウダー選べる2箱セット』です。
こちらは、「ほうれん草」「小松菜」「ブロッコリー」「にんじん」「かぼちゃ」「とうもろこし」から2種類が選べる、個包装の野菜濃縮パウダーです。
加熱不要で使用でき、汁物や飲料などにも溶けやすくなっているのが特徴。
野菜の栄養がたっぷりつまっていて、消化吸収もされやすく、離乳食にも最適です。
とはいえ、どう使おうか悩みますよね。
ご安心ください。
今回は覆面料理研究家『20ml』さん全面協力の元、「ほうれん草」と「かぼちゃ」を使用したオリジナル防災レシピをご紹介します。
災害時に入手できなくなる野菜に代わって、naconaパウダーを活用! というテーマです。
<防災パッククッキング ほうれん草おかゆ & かぼちゃおかゆ>
調理器具:
高密度ポリエチレンの袋(大きさ 横20cm×縦30cm)
材料(各1人分):
ほうれん草おかゆ
naconaパウダーほうれん草 1袋
米 50cc
水 200cc
かつおだし 小さじ1/2
かぼちゃおかゆ
naconaパウダーかぼちゃ 1袋
米 50cc
水 200cc
コンソメ顆粒 小さじ1/2
覆面料理研究家『20ml』さんの、ココがワンポイント!
「災害時、不安な気持ちで食欲がない時でも、おかゆならのどを通りやすく、エネルギーと水分が取れます。
1人分ずつ作ることができ、鍋もお玉も汚さずにすむので、断水時でも温かい食事をとることできますよ」
作り方:
作り方(ほうれん草おかゆ・かぼちゃおかゆ 共通):
① 高密度ポリエチレンの袋に、ほうれん草おかゆ用、またはかぼちゃおかゆ用の材料を全部入れ、混ぜる。
この後、沸騰したお湯を使うので、熱に強い高密度ポリエチレンを使用すること。それ以外の袋だと失敗する可能性があるので注意。
② 混ざ終わったら、中の空気だけを抜くようにして、口を縛る。この後の加熱時に袋の中の空気が膨張するので、袋の上の方で縛るのがコツ。
(作る途中の画像はここの状態です)
このまま30分以上置いて、米を浸水。時間が短いと、出来上がり時、米に芯が残ることがあるので注意。
③ 少し大きめの鍋で水を沸騰させ、②の袋を入れる。
沸騰したまま20分間ゆでる。袋を破かないよう注意。
④ ゆで終わったら、袋をあげる。
袋をあげてから火をとめること。先に火をとめると袋が沈み、鍋について溶けることがあるので注意。
⑤ そのまま10分間蒸らして出来上がり。
そのまま食べてもOKですが、梅干し、塩昆布、漬物、ふりかけなどお好みで添えても美味しいです。
おかゆですので温かく、同時に野菜も摂取できます。
野菜の香りは、かぼちゃの方がほんのりするくらい。ほうれん草は風味抑え目なので、ほうれん草嫌いなお子様でも食べられそうですよ。
今回ご紹介した、naconaパウダー選べる2箱セット。
普段の食事からおやつにでも、簡単に野菜をプラスできる、舌触りがなめらかなパウダーです。
防災食として大活躍。
ぜひご検討ください。
(掲載情報は初投稿時のものです。改定されている場合や送料の条件等がありますので、販売者発表をご確認ください。また、今回使用された画像は、投稿者によって作成されたものです。ご了承ください)
このモニターレポートの商品はこちら

naconaパウダー選べる2箱セット
同じ商品のモニターレポート
🥕naconaパウダー 選べる2箱セット🥦
三笠産業株式会社さんの 🥕naconaパウダー 選べる2箱セット🥦 https://www.benriyasai.jp/SHOP/INOT...
我が家も子どもが野菜嫌いで細かくするくらいでは食べられないので、早速使いました。 デザインも...