naconaパウダーで簡単栄養アレンジ|モニター あかつきなつきさん
naconaパウダー
♪国産お野菜パウダー
♪気流式粉砕で、とても細かい粉末
♪過熱水蒸気で殺菌
で、滑らかで食べやすく、
栄養の流出が少ない
過熱不要!
と離乳食によし、隠し味にもよしの定番&しっかり摂りたい緑黄色野菜!がとれちゃいます。
今回は、ど定番、冒険しないとうもろこし(笑)、と、気になっていた小松菜!
こちらの2品をチョイス。
とうもろこし、開封。
サラサラした粉末です。
色も見た目も想像通り、
味もコーンの甘さが生きています。
このままお湯で伸ばして離乳食ポタージュが気軽に作れるやつ。
我が家、プライベートブランドのコーンポタージュよく買うのですが、
そこに追加すると、味がワンランク上がります(笑)
で、今回の一番楽しみにしていたのは
小松菜!
実はこちらのほうれん草を以前使ったことがあって、
ほうれん草は大当たりだったんです!
もうご飯にそのままふりかけみたいにかけて食べてOK!
NOえぐみでお野菜の素朴な甘さが引き立つ1品でした。
息子の遠足でおにぎりのデコするのにも使ったけど、
「おいしかったよ~~!!!」って言ってくれた♪
なので、今回はシチューライスに小松菜でハートつけちゃろう♪と…
クッキーの抜型載せてふりふりふり~。
全部使うと量がえらいことになるので、
残りを自分のにもふりふり~っとかけて、味見。
………ん、お……
これはいかん!
ほうれん草よりも、小松菜、「ザ・野菜」の感じ出すぎて同じ使い方はしづらい!
正直に言って、ほうれん草と比べると、苦みが出てます。
お野菜好きな人が食べるには全く問題ないレベルだとは思うのですが、
お野菜嫌いの子に少しずつチャレンジと考えてチョイスするならだんぜんほうれん草をオススメします!
栄養価も似てるこの2つ、同じ製法で味の違いがこんな方向で出るのか~。
なんだろう、小松菜のほうがカルシウム多いから!?(粉末カルシウム苦いよね~!?関係あるのかなぁ?)
自然な小松菜のお味なんですけど、そのまますぎました…。
もちろんそれが「良さ」なんですけどね…。
前に買ってみた甘すぎる青汁に味変で足したら丁度よかったです(笑)
でもせっかくだから家族で食べられるアレンジ…と考えて、
手間なくおいしく!
関西人なので!!
マヨネーズとまぜまぜマヨディップ!!
写真みたいにお野菜と一緒でもよし、
一番のオススメは……タコ焼き!!
関西人、たこ焼きはメインディッシュです。おかずいりません(笑)
栄養価偏るとわかっててもたこ焼きをご飯にする日はお汁ものぐらい?(え?うちだけ!?)
罪悪感逃れるために、たこ焼きのタネに人参すりおろしてみたりします(え??うちだけ!?!?)
そんなあなたに小松菜マヨディップ!
マヨネーズの油分で苦みがコーティングされて、ほのかな後味だけでめっちゃおいしくなりますよ!
他のお野菜パウダーでカラフルマヨディップにしてから揚げとかと一緒にしても楽しくておいしくて、栄養とれるかも!
これなら子どももパクパクでした~!
加熱しないで済むのって、可能性広がります♪
このモニターレポートの商品はこちら

naconaパウダー選べる2箱セット
同じ商品のモニターレポート
🥕naconaパウダー 選べる2箱セット🥦
三笠産業株式会社さんの 🥕naconaパウダー 選べる2箱セット🥦 https://www.benriyasai.jp/SHOP/INOT...
我が家も子どもが野菜嫌いで細かくするくらいでは食べられないので、早速使いました。 デザインも...