野菜をなかなか食べてくれない子供にはもちろん、野菜が苦手な大人にも!|モニター 招き猫さん
【使用した感想】
パッケージのデザインがカラフルで可愛いです。今回はnaconaパウダー ほうれん草と
naconaパウダー にんじんの2箱をお試ししました。
どちらも苦手な野菜なので、普段はあまり食べません。
パウダーは1個あたり2gの個包装になっていて、計量する必要がなく、衛生的で使いやすいです。
持ち運びにもピッタリ♪いつでもどこでも手軽に野菜が取れます。
まずはパウダーを使って、にんじんクッキーとほうれん草クッキーを作ろうと思い、
プレーンなクッキー生地を作りました。
材料は、薄力粉 180g、アーモンドパウダー 20g、バター 100g、砂糖 80g、卵 1個
(好みで、ベーキングパウダー 小さじ1、バニラオイル 少々)
バターと砂糖をすり混ぜ、バターが白っぽくなったら卵を少量ずつ分離しないように加えて混ぜ、
ふるった薄力粉とアーモンドパウダーを加えて混ぜます。粉っぽさがなくなったら生地を
ラップに包んで冷蔵庫で20分ほどねかせておきます。
クッキーの生地を2等分に分けて、それぞれにnaconaパウダーほうれん草とnaconaパウダーにんじんを
加えてよく混ぜます。
naconaパウダーほうれん草は、たった1個(2g)で、生地が鮮やかな緑色になりました。
ほうれん草らしい色と香りです。
naconaパウダーにんじんは思ったよりも薄い色で、生地に色が付きません。2個(4g)使用して
みましたが、にんじん色にはなりませんでした。
パウダーを加えたクッキー生地をクッキー型などで抜き、170℃のオーブンで20分ほど焼けば、
野菜クッキーの完成です。
ほうれん草クッキーは、ほんのりほうれん草の風味がします。
にんじんクッキーは、にんじんの風味はなく、プレーンなクッキーみたいです。
どちらも美味しいので、野菜が苦手な子供でも食べれます。
にんじんクッキーの生地を使って、野菜たっぷりキッシュを作りました。
まずは、18cmのタルト型にサラダ油を塗り、薄くのばしたクッキー生地を敷き詰め、底部分に
フォークで穴を開けます。タルト型ごと冷蔵庫に入れて生地を冷やしておきます。
ベーコン、タマネギ、ほうれん草を細かくカットし、サラダ油をひいたフライパンで炒めます。
(ここで私はマジックソルトを加えていますが、入れなくてもOKです。)
冷やしておいたタルト生地を170℃のオーブンで10分ほど焼きます。
焼き上がったタルト生地に炒めたベーコン、タマネギ、ほうれん草を入れ、
卵液(卵、牛乳、塩、こしょう)を流し入れます。上にピザやグラタン用のチーズをのせ、
半分にカットしたミニトマトを飾り、180℃のオーブンで30分ほど焼けば完成です。
野菜たっぷりですが、めちゃくちゃ美味しいです。タルトにクッキー生地を使用したので、
甘さがあります。甘さが気になる方は砂糖を抜いたクッキー生地で挑戦されてください。
【まとめ】
飲み物や食べ物に混ぜて使うことができるので、「もう少し食事に野菜を摂りたい」
「離乳食の栄養が気になる」というときにおすすめです。
さっと振りかけるだけで、野菜を「ちょい足し」できます。
野菜をなかなか食べてくれない子供にはもちろん、野菜が苦手な大人にも良いですね。
野菜を使ってお菓子を作る際には、野菜を蒸したり、フードプロセッサーなどで細かくする手間が
必要ですが、naconaパウダーなら必要な分だけ、さっと振りかけるだけでいいので、凄く時短に
なります。作るのにフードプロセッサーやミキサーが必要なほうれん草のムースも簡単に作れました。
味も生の野菜より甘味があって美味しいです。
興味のある方は是非商品をチェックしてみてください(^^♪
このモニターレポートの商品はこちら

naconaパウダー選べる2箱セット
野菜をたくさん摂りたいけれど毎日となると結構大変ですよね。 naconaパウダーは顆粒状で溶けや...