きよらのお出汁|モニター ぽちさん
私は熊本県在住です。こちらは阿蘇は南小国のお店とのことで、親近感を抱かずにはいられません。
お出汁は九州産鰹節、鯖節、ウルメ鰯、飛魚、南小国産椎茸と北海道産昆布を最適な割合で配合されています。
まずは、シンプルにお吸い物にしてみました。
複数の節の芳しい香りと椎茸や昆布の旨みが効いたお出汁です。
元々味がきまっているので、香り付け程度のお醤油だけで、簡単に美味しいお吸い物になりました。
次は、お味噌汁。こちらもお吸い物と同様、出汁の風味の豊かさと味がきまっていることで、味噌を溶くだけで、とっても美味しい味噌汁ができました。
さて、今回こちらのお出汁を使って、和風クラムチャウダーを作りました。
・殻付きはまぐり…250g
(もちろんアサリでも可、できるだけたくさん入れる)
・ジャガイモ…2個
・タマネギ…2個
・ニンジン…一本
・マイタケ…1パック
・ソーセージ…2、3本
・バター…30g
・塩…2つまみ
・薄力粉…大さじ4
・日本酒…100ml
・牛乳…700ml
・きよらのお出し…1パック
1.アサリは砂抜きをしておく
2.分量外の水100mlほどを火にかけ、出汁パックを入れる
3.材料を全て細かめに刻む
鍋を火にかけバターを溶かす
4.玉ねぎ、にんじん、じゃがいもの順で炒める
5.玉ねぎが透き通って、やや火が通ったら、薄力粉をまぶす
6.殻付きのはまぐりを鍋に入れる
7.日本酒を入れ、蓋をして蒸す
8.牛乳を入れて、沸かす
9.煮出した出汁を入れる
10.とろみがつくまで煮たら完成
洋風のクラムチャウダーですが、お出汁やきのこの香りが和風のホッとする香りを醸し出してくれます。
お魚ベースの和風のお出汁に、はまぐりの出汁も加わって、魚介たっぷりのスープのようです。
きよらのお出汁は、元々味がきまっているので、しっかりと満足感もある一品です。
きよらのお出汁、毎日のように使っています。まずなんと言っても手軽です。調味もほとんど必要なく味がきまります。
塩味を抑えて、純粋に出汁の香りを料理に活かしたいときには、無添加のきよらのお出汁もございます。
今回こちらも試供品でいただきました。
手間ひまかけてとったような、純粋なお出汁の味と香りが最高です。
忙しい方には手軽で美味しいきよらのお出汁、ぜひ使ってみてください!
料理好きの方には無添加バージョンもおすすめです!
このモニターレポートの商品はこちら
きよらのおだし
こんにちは バンビたんです! あらいファーム阿蘇様 きよらのおだし お試ししてみました。 南小...