これだけあれば料理の味が決まる!あご入りふりだし|モニター ずーみんさん
私は、アスリートで、毎日の食事にも気を遣うため、ほとんど外食はせずに毎食自炊です。
料理は好きで色々楽しんで作りますが、栄養的にも味的にも、やっぱり和食が好きです。
普段から、粉末のあごだしをよく使うのですが、この、あご入りふりだしは、本当に優れものです!!
昆布、うるめ、あご、鰹、さば、椎茸の旨味が相まって、料亭の味が家庭でも再現できそうなくらいです。
20年かけて辿り着いた、博多和光さんの黄金比率なだけあり、これを使えばプロの味が家庭でも味わえます!!
味噌汁や鍋物、スープ、煮物などは袋を入れて、出汁をとれば、それだけで他の調味料はいらないくらいめちゃくちゃ美味しい出汁がとれます。というか、あまり足さない方が美味しいので、足すとしたら味を整える程度で良いと思います。
結構しっかり味が出るので、出汁をとるなら600mlの水に1袋くらい、だいたい1袋で4人分くらいがちょうどいいかな、と思います。
私は、朝食は、毎日、味噌汁、サラダ、ごはん、ヨーグルトを食べますが、味噌汁に使ってみると、すごく美味しくなりました。
レシピ
お味噌汁(4人分)
あご入りふりだし 1袋
水600ml
白菜4枚、にんじん1/2本、玉ねぎ1/2個、薄あげ2枚
(適当な大きさに切る)
鍋に材料を入れ、野菜がしんなりするまで煮たたせる。
火を止め、味噌大1を溶かして出来上がり!
いい出汁が出るので、いつもより味噌は少なくてちょうどよかったです。
色々な魚が使われているためか、香りも良いです。
出汁をとった後のカスは、もったいないから大根葉と炒めてふりかけにしてみたら、それもめちゃくちゃ美味しくできました。
また、せっかく粉末になっているので、そのまま使った方が全部使っていいなぁと思い、夜ご飯は野菜炒めに袋を破って使ってみました。
レシピ
野菜炒め(2人分)
材料
あご入りふりだし1/2袋
白菜3枚、タケノコ1個分、しいたけ3個、生姜1かけ、にんじん1/2本、豚肉150g
作り方
1.野菜と豚肉を切り、フライパンにオリーブ油をしいて、中火で千切りにした生姜を炒め、豚肉を炒める。
2.豚肉にある程度火が通ったら、にんじん、タケノコ、しいたけ、白菜の順に入れて、あご入りふりだしを袋を破ってふりかけ、弱火にして、フライパンに蓋をして少し蒸してから、混ぜる。
3.塩コショウと味噌を少し足して味を調整して、最後に強火でサッと仕上げる。
びっくりするくらい美味しくできて、相方も、美味しい美味しいと言って食べてくれて、嬉しかったです!!
このあご入りふりだしさえあれば、料理が得意じゃない人でも、味付けに困らず、簡単に美味しい料理が作れるから、本当にオススメです!
簡単なレシピブックも入っていて、色々作りたくなりました。
和食だけでなく、パスタや洋風スープ、中華にもいけそうです。
カレーやシチューの隠し味にも良さそう。
今一番作りたいのは、粉末ごと、パスタに使ってみたいです。
あと、卵焼き!!!だし巻き玉子にしたら、絶対美味しいはず!!
どんな料理を作ろうか、考えるだけでワクワクしてくるこのあご入りふりだし、是非皆様も活用下さい!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/11271429_5fc08ead20e41.jpg)
博多あご入りふりだし
和光有限会社様から販売されている『博多あご入りふりだし』をモニターさせていただきました。 どんな...