料理を変える美味しい出汁「博多あご入りふりだし」|モニター O'choco(オッチョコ)さん
「博多あご入りふりだし」は
厳選した6種類の風味原料
・焼津産鰹節
・焼津産鯖節
・熊本県産煮干うるめ鰯
・長崎県産あご
・宮崎県産香信椎茸
・北海道産利尻昆布
を使用したこだわりの和風だし。
美味しいだしの取り方は
◎基本のだし(お味噌汁・お吸い物等)
800mlのお水に対して1袋
◎濃いだし(煮物・そうめん・麺つゆ等)
400mlのお水に対して1袋
◎中身をやぶって(調味料として)
1袋で約2~3人分
◎だしから(だしをとった後ふりかけ等に)
1袋で2~3人分
私はいつも耐熱のガラス軽量カップに
だしパックを入れて熱湯を注ぐか、
お水を入れて電子レンジで加熱しています。
煮ださなくても美味しいだしがとれます。
朝起きてすぐにだしを取り、
お弁当用の卵焼きと
朝ごはんのお味噌汁に使います。
お味噌汁や煮物はもちろん、
濃い味のだしを使って「炊き込みご飯」、
調味料の一つとして「唐揚げ」等
いろんな料理に使えます。
---------------------------------------------
炊き込みご飯レシピ
・お米2合
・濃いだし
・しめじ 1/2パック
・にんじん 1/3本
・ごぼう 1/3本
・厚揚げ 1枚
・鶏モモ肉 1/2枚程度
○醤油 大さじ2
○酒 大さじ2
○みりん 大さじ2
○砂糖 大さじ1
○塩 少々
お米を研いで炊飯釜に入れて
○の調味料を全て入れ2合の水加減になるまで
濃いだしを入れ混ぜます。
その上に具材をのせて炊きます。
----------------------------------------------
我が家では醤油+だしパックで
「だし醤油」を作りお刺身や
卵かけご飯に使っています。
卵の黄身を取り出し
だし醤油に1晩漬けてた
「卵黄のだし醤油漬け」も家族に人気のメニューです。
商品と一緒にレシピが同封されていますが
ホームページにも様々なレシピが載っていて
料理の幅が広がりそうです。
今回モニターをさせていただいて
出汁によって
どれだけ料理が美味しくなるかを学びました。
おうちご飯をもっと楽しみたい、
プロの味に近づけたいと思っている方には
とてもオススメのだしです!
このモニターレポートの商品はこちら
博多あご入りふりだし
?子供が産まれる前までは 顆粒だしを使っていたのですが 離乳食?をキッカケに ダシを見直すことにな...