秋田山内の伝統の味!秋田山内いぶりがっこ|モニター うにんぱすさん
秋田の漬物、いぶりがっこ。
「いぶり」は“燻製”のことで、「がっこ」は秋田弁で “漬物”のことをいうんだそうです。パリパリしたたくあんの食感に、いぶりがっこ特有のスモーキーな香りがおいしいお漬物です。
私はお酒が好きで、たまにウイスキーロックグラスをバーに飲みに行くのですがそこで初めていぶりがっこを知りました。
日本のお漬物なのに洋酒に合うなんて!その衝撃からか、いぶりがっこ大好き人間に。
飲み屋のメニューにあると、まず必ず注文します♪
そんなわたしが今回、モニターした秋田県横手市山内の山楽里のいぶりがっこ。
秋田山内いぶりがっこ立派な一本モノです
秋田県横手市山内地区はいぶりがっこ発祥の地といわれているそう。
山内の山楽里のいぶりがっこは、山内産の大根を使用して保存料・着色料は無添加。
いぶりがっこは、まずは燻し小屋で3日ほど楢と桜の木でいぶして燻製の香りが染み込んだところで米ぬかベースの漬け床に漬け込むのだそう。漬け床は食品添加物不使用の山楽里オリジナルレシピ。
いぶりがっこって、大根の品種や干し方、漬け床で味が微妙に変わるらしいです!
レシピの違いでそんなに味わいって変わるものなのですね~。
漬け床には2~3か月以上漬け込んで完成。
出来上がるころには大根は約半分の重量に減っているそうです。うまみも凝縮されていそう。
秋田出身の友人曰く、いぶりがっこは山内のじゃないとおいしくない。
だから絶対山内のを買ってるよ。とのこと!地元住民の情報は貴重でした!
我が家では、晩酌のおともにいただきました。
◎いぶりがっこのクリームチーズのせ
いぶりがっこ×クリームチーズって、もはや王道となる組み合わせ。
考えた人は天才!今回は、さらにオリーブオイルの香りを重ねてみました。
◎いぶりがっことクリームチーズの新じゃがポテサラ
居酒屋で食べて、おいしかったレシピポテサラは一度作ってみたかったレシピ♪いぶりがっこを入れるとスモーキーさはマイルドになるけれど、ほど良いアクセントにもなります!いくらでもいけちゃうヤバさです。
お酒は赤ワインと迷いに迷って、結局いぶりがっこのスモーキーな薫りに合わせてハイボールに。間違いなくめっちゃ合います♪
食事にも。
◎ガーリックいぶりがっこライス
米と酒と牡蠣醤油、油で揚げたニンニクのみじん切りを油ごと入れて炊いたあと、みじん切りにしたいぶりがっこと黒胡椒を混ぜ合わせました。
上にステーキをのせてステーキプレートに。お肉にいぶりがっこの燻した香りがとっても合って大成功!
画像はないけど…
◎いぶりがっこときのこの炊き込みご飯
コチラはネットで見つけたチャレンジレシピ。
キノコと一緒に和風味で炊き込みます。どんな味になるのか全く想像できなかったけど、いぶりがっこの燻した香ばしさがまろやかになっててきのこの旨味ととってもよく合ってました。酒とだし醤油で炊き込み。(醤油とみりんとおだしでもイケると思う)
秋田山内のいぶりがっこ、とってもおいしゅうございました!
秋田山内いぶりがっこは、ヤフーショッピングサイトにて購入できます♪
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/02261709_5c74f42fbaca1.jpg)
秋田山内いぶりがっこ
同じ商品のモニターレポート
秋田の名産!「 秋田山内いぶりがっこ 」お試しです♪
ご縁があり、こちらの商品をお試しさせていただきました♪ 「 秋田山内いぶりがっこ 」 https://store....
とっても立派ないぶりがっこが届きました。いぶりがっこは沢庵を薫製乾燥させた物です。秋田の方言で漬...