採れたての春を食べる。タラの芽、こごみ、コシアブラ、敬遠していた山菜料理はやってみたら簡単でした|モニター こゆさん
採れたての春を食べる。タラの芽、こごみ、コシアブラ、敬遠していた山菜料理はやってみたら簡単でした
こゆさん (40代 / 女性)
春が来ると、近所のスーパーにも山菜が並びます。旬を楽しむっていいなぁ、と思いながらも、触ったことのない食材をなかなかカゴに入れることができず、「山菜は外で食べるもの」と割り切っていました。
今回、信州から採れたてが届いたので、調べながら料理をしてみたら、想像していたよりもはるかに簡単! 今まで敬遠していたことがもったいなく感じるほどでした。こんなに手軽に春を楽しめるなら、食べなくっちゃもったいない。山菜にビビっていた私から、初心者でも簡単に扱えた山菜の種類とおいしい食べ方を交えて実食レビューします。
●透明パックいっぱいの山菜が届きました
たくさんの山菜の送り元は「信州なかの北原農園」。長野県の北部、山々に囲まれた標高450mの高地でくだものを栽培している農園です。山菜はまわりの山で採れるそう。
今回、透明パックにパンパンの山菜が4パックとアスパラの束が届きました。
山菜は3種類。タラの芽、こごみ、コシアブラです。見たことがあるのは、タラの芽だけ。山菜に馴染みがないので、それぞれに名前を書いてくれていたので助かりました。
●アクの少ないビギナー向け山菜3種
・コシアブラ
THE・新芽という見た目。薄緑の柔らかい葉っぱが茎の先に数枚ついています。「山菜の女王」とも呼ばれ、3種類の中で最も香りがいいです。
・こごみ
クルクルと先端が渦を巻いていて、映画『ジュラシックパーク』に出てくる古代植物みたいな形をしています。調べるとやはり、シダ植物。地球に初めて誕生した植物はシダ類ですから、今から、こごみを食べるというのは感慨深いものがあります。
・タラの芽
「山菜の王様」として名高いタラの芽。料理前の姿を触るのは初めてです。芽というから小さいのだと思っていたら案外大きい、ミョウガよりも大きい。そして表面がトゲトゲしています。
●下ごしらえの方法
ハカマをとってから、水洗いします。天ぷらで食べる場合はこれで準備終了。水気を切り、揚げてOKです。おひたしや和え物にする場合は下ゆでをします。水1ℓに塩20gを入れて沸騰したら、山菜を入れます。40秒茹でたらザルにあげます。
●山菜の味は、どんな味?
下ゆでしたものを、そのまま食べてみました。
タラの芽の食感は柔らかく、モムモムとした食感。味は隠れたほろ苦さがあります。ほろ苦さを持つ食材って少ないので貴重です。
こごみをはシャクシャクの歯触りが楽しくて、味は少しアスパラにも似ています。苦味はなく、若い芽を食べている山の感じがします。
最後にコシアブラを。爽やかなセリのような香りがします。細い茎は歯応えがあり、がぶっと口に入れると、ハーブガーデンにいるかのような香りの嵐。山椒や三つ葉などの薬味が好きな人は絶対好きでしょう。
●「採れたて山菜3種の天ぷら」
ふきのとうの食感はホクホクに変わり、ほろ苦さがおいしい。こごみは独自の食感と衣のサクサクとが相まっておいしい。コシアブラは揚げても変わらない香りがおいしい。
三者三様のおいしさが楽しめる天ぷらです。
●「焼き豚と山菜のタルティーヌ」
お酢とオイルと塩をボウルで混ぜ、山菜を入れます。焼き豚は柑橘の果汁にくぐらせてから、トースターで2分ほど焼きます。カンパーニュを厚めに切ってトーストし、バターと粒マスタードを塗って、焼き豚をのせて、和えた山菜をどっさりと。
果てしなく、うまいです。甘辛のお肉とほろ苦い山菜がめちゃくちゃ合います。この取り合わせ、最高。お肉と山菜のサンドイッチがあったら、迷いなく買うなぁ。
●「コシアブラの混ぜごはん」
下ゆでしたざく切りのコシアブラとごま油・塩を合わせ、炊き上がったごはんに混ぜたら完成! 十五穀米のピンクに、コシアブラの鮮やかな緑が映えます。
予想どおり、香りが抜群にいいです。こんなにもあっという間にごはんをグレードアップできてしまうなんて、山菜の威力恐るべしです。
●「アスパラの一本焼き」
塩とオイルをかけて、トースターで一本焼きに。柔らかくてジューシーで美味しかったです。
●まとめ
タラの芽、こごみ、コシアブラ。3種類の山菜はどれも違うおいしさがあり、届いた時から食べ終わるまで、ずっとワクワクしていました。長年敬遠していた下処理の面倒くささは一切なく、こんなに簡単だったのか、と眼からウロコ状態です。山菜の楽しさを教えてくれた信州なかの北原農園さんに感謝っ。
山の恵みの楽しさを知ると、他の山菜も食べてみたくなってしまったし、山菜採りにも興味が出てきて…、なんだか世界が広がっています。
山菜って、楽しい! 山菜ビギナーさんは、まずこの楽ちん3種類を試してみることをオススメします。
※文字数の都合上、レシピや作り方は大幅に省略。全編はブログに記載しています。
https://mugmum.hatenablog.com/entry/2021/06/05/100721
このモニターレポートの商品はこちら

旬の味覚・おまかせ山菜+アスパラ
旬の味覚・おまかせ山菜+アスパラ当選しました! アスパラ以外はおまかせなので何が届くかなあと楽しみ...