スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

Xperia 1 VIは一括購入でお得になる?分割購入との比較

Xperia 1 VIの購入方法は、大きく分けると一括購入と分割購入の2種類に分かれます。

機種変更の際は、分割購入を利用している方も多いですが「一括購入のほうがお得になるのかな?」「一括購入と分割購入ではどんな違いがあるの?」といった疑問をお持ちの方もいるでしょう。

特に、Xperia 1 VIはフラグシップモデルとして20万円前後の価格で販売されているため、少しでもお得にゲットしたいと考えるのは当然のことですよね。

今回は、Xperia 1 VIの一括購入・分割購入でどちらがお得になるか、どんな違いがあるのか解説していきます。

Xperia 1 VIの購入方法で迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。

機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!

ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするなら、事務手数料などが無料になるオンラインショップを利用するとお得です。※ドコモ、ソフトバンクの場合

また、オンラインショップなら待ち時間が発生せず、店員さんからオプションを勧められることが苦手な方でも自分のペースで機種変更できます!

※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/

↓↓各キャリアの公式サイトはこちら↓↓

↓↓各キャリアの公式サイトはこちら↓↓

ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

auオンラインショップ
公式サイトを見る

SoftBankオンラインショップ
公式サイトを見る

 


auお得キャンペーン情報!

キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール

期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!

① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。
2024年5月10日(金)~6月30日(日)
合計最大27,500円相当還元!
合計最大27,500円相当還元!
合計最大27,500円相当還元!
合計最大27,500円相当還元!
合計最大22,000円相当還元!
合計最大16,500円相当還元!

auオンラインショップの
「au Online Shop スペシャルセール」ページを見る


キャンペーン②:【au Online Shop お得割】

期間中に、au Online Shopで対象機種を新規契約・他社から乗りかえで、機種代金から最大44,000円割引します。

① au Online Shopで対象機種のご購入が適用条件となります。
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

<対象機種>
▼2024年4月1日(月)~
・iPhone14 128GB
・iPhone15 128GB/256GB/512GB
・iPhone15 Plus 全容量
・iPhoneSE (第3世代) 256GB
・iPhone13 128GB/256GB
・iPhone12 64GB/128GB
・Galaxy S24
・Galaxy S24 Ultra
・Google Pixel 8
・Xperia 5 V
・AQUOS sense8
その他多数の機種が対象。※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

auオンラインショップの
「au Online Shop お得割」ページを見る

Xperia 1 VIは一括購入でお得になる?

一括購入と分割購入のどちらがお得かは、主に機種を使う期間によって変わります。

どちらがお得になるか、以下3つのケースに分けて解説します。

  • Xperia 1 VIの分割購入でお得になるケース
  • Xperia 1 VIの一括購入でお得になるケース
  • Xperia 1 VIの一括購入・分割購入でどちらも変わらないケース

Xperia 1 VIの分割購入でお得になるケース

分割購入でお得になるのは、Xperia 1 VIの購入から1年~2年程度で機種変更する場合です。

Xperia 1 VIを販売しているau・ドコモ・ソフトバンクでは、機種代金が大幅に安くなる割引プログラムを実施しており、その条件として1年~2年程度での機種返却が含まれているからです。

たとえば、auの割引プログラム「スマホトクするプログラム」を利用してXperia 1 VIを購入した場合、購入から25カ月目に機種を返却すると、機種代金から80,000円の支払いが免除されます。通常価格214,800円のところ、134,800円まで安くなるということですね。

また、各キャリアの割引プログラムでは各種キャンペーンと併用することで、さらに安くゲットすることも可能です。

Xperia 1 VIの一括購入でお得になるケース

一括購入でお得になるのは、主にXperia 1 VIの購入から1年未満で機種変更する場合です。

各キャリアでXperia 1 VIを購入する場合、最も少ない分割回数は12回です。たとえば、12回払いでXperia 1 VIを購入して8カ月で新しい機種に変えた場合、残り4カ月間は使っていない機種の代金を支払うことになり、新しい機種の支払いと合わせて二重で負担がかかってしまいます。

また、前述のキャリアの割引プログラムは、2年未満で機種返却をおこなうと早期利用料がかかる可能性があります。例として、ソフトバンクの割引プログラムを利用して13カ月目に機種返却をおこなった場合は「早トクオプション利用料」として12,100円の支払いが必要です。

上記の理由から、1年未満で新しい機種へ変える予定がある場合は、一括購入を検討してみましょう。

Xperia 1 VIの一括購入・分割購入でどちらも変わらないケース

一括購入・分割購入のどちらも変わらないのは、Xperia 1 VIを長期間使う場合です。

前述のキャリアの割引プログラムは、購入から約2年での機種返却がもっともお得で、以降は返却が遅くなるほど支払い不要になる額が減ります。約4年で割引プログラムが使えなくなってしまうため、長期間同じ機種を使いたい方には不向きです。

割引プログラムを利用しない場合、一括購入・分割購入のどちらも最終的に支払う金額に違いはありません。キャリアでは分割購入の際も、分割手数料がかからないためです。

Xperia 1 VIを長期間愛用したい場合は、好みの支払い方法を選択して問題ないでしょう。

Xperia 1 VIを一括購入・分割購入したときの違いを比較

一括購入・分割購入のどちらを利用するかによって、選べる決済方法や支払いのタイミングなどが異なります。

そのほか、支払い方法によってどんな違いがあるのか、以下6つに分けて比較してみましょう。

  • 比較1.利用できる決済方法
  • 比較2.支払いのタイミング
  • 比較3.毎月の支払い料金
  • 比較4.割引プログラムの利用可否
  • 比較5.分割審査の有無
  • 比較6.機種変更のタイミング

比較1.利用できる決済方法

一括購入・分割購入のどちらを選ぶかによって、利用できる決済方法は異なります。ショップごとに、対応している決済方法を見ていきましょう。

▼一括購入で利用できる決済方法

購入場所オンラインショップ店頭
ドコモクレジットカード払い
代金引換
ドコモ払い(機種変更のみ)
現金
クレジットカード払い など
auクレジットカード払い
代金引換(白ロム購入のみ)
ソフトバンククレジットカード払い
代金引換
ソニーストアクレジットカード払い
代金引換
コンビニ/銀行ATM/ネットバンキング
楽天ペイ
PayPay
現金
クレジットカード払い
スマートフォン電子決済サービス

どのショップでも対応しているのがクレジットカード払いです。オンラインショップ・店頭のどちらでも利用できます。また、代金引換も上記4つのオンラインショップで対応しています。

ソニーストアではコンビニや銀行ATMのほか、楽天ペイやPayPayなどの電子決済サービスによる支払いも可能です。

▼分割購入で利用できる決済方法

キャリア支払い方法分割回数
ドコモ口座振替
クレジットカード払い
12回・24回・36回
au口座振替
クレジットカード払い
24回・36回・48回
ソフトバンククレジットカード払い24回・36回・48回
ソニーストアクレジット カード払い2回~60回

分割払いは、基本的にクレジットカード決済が主流です。ドコモやauでは口座振替にも対応しています。いずれの分割払いを利用しても、分割手数料はかかりません。

ソニーストアでは2回払い・リボ払い・ボーナス払いのほか、クレジットカードのショッピングローンにて最大60回までの分割も可能です。ただし、分割手数料が無料になるのは36回払いまでです。

比較2.支払いのタイミング

一括購入では購入時、分割購入では分割回数に応じて毎月機種代金を支払うことになります。

まず、クレジットカード払いで一括購入をした場合は購入日が決済日になり、クレジットカード会社規定の引き落とし日に機種代金の全額が引き落とされます。代金引換の場合は、商品を受け取る際に支払いが必要です。

一方、分割購入の場合は、購入時に機種代金を支払う必要がなく、一般的には翌月以降に分割回数に応じた金額が請求されます。また、その際はスマホの利用料金(プランやオプションなどの料金)と合算で引き落とされるケースが多めです。

毎月の負担を減らしたいなら一括購入、購入時の負担を減らしたいなら分割購入を選ぶとよいでしょう。

比較3.毎月の支払い料金

一括購入の場合はスマホの利用料金のみ、分割購入ではスマホの利用料金+機種の分割支払い金が毎月請求されます。

例として、auのネット使い放題プラン「使い放題MAX 5G(月額7,238円)」を利用している場合を参考にしてみましょう。

まず、Xperia 1 VIを一括購入した場合は、毎月プラン料金の7,238円を支払えばOKです。

一方、Xperia 1 VIを通常の24回払いで購入した場合、機種代金として毎月8,950円請求されます。プラン料金の7,238円と合わせて、月々の支払い額は16,188円という計算です。

上記のとおり、月々の負担は一括購入のほうが軽く、分割購入のほうが重くなります。

比較4.割引プログラムの利用可否

前述のとおり、割引プログラムは分割購入が必須で、一括購入では利用できません

また、分割回数はキャリアごとに指定されており、ドコモとauでは24回払い、ソフトバンクでは48回払いの利用が必要です。

比較5.分割審査の有無

スマホを分割購入するには「CIC」や「JICC」といった信用情報機関の審査を通過する必要があります

一方、一括購入の場合は信用情報機関による審査はおこなわれず、キャリアの契約審査のみで利用可能です。

どちらにしても審査は実施されますが、第三者機関が実施する分割審査のほうがハードルは高いといわれています。

信用情報機関による分割審査では、スマホだけでなくクレジットカードやローンなどの支払い状況や、収支状況なども見られるといわれています。滞納などの金融事故歴がある場合や、思い当たることがなくても否認されるケースもあるようです。

分割審査で否認された場合は、該当機種の分割購入はできません。その場合は、より安い機種に変えて再度審査を受けるか、可能であれば一括払いに変更することで購入できる可能性があります。

比較6.機種変更のタイミング

一括購入では機種購入時に購入代金の全額を支払うため、残債を気にせず好きなタイミングで機種変更できます。

一方、分割購入ではまず契約上限を超えていないか、そして残債が残っていないかも機種変更の時期に影響します。

たとえば、auでは同一回線で2台まで、同一名義で5台までの分割契約ができます。家族分の端末を分割購入しているなど、上限を超えた状態で機種変更してしまうと、審査落ちしてしまうこともありえるでしょう。

残債については、残っていても機種変更自体は可能です。ただし、新しい機種を再度分割で購入してしまうと、一定期間に渡って二重で支払いが必要になってしまうため、できれば分割払いが終わったタイミングでの機種変更が望ましいでしょう。

Xperia 1 VIを一括購入・分割購入したときの料金を比較

Xperia 1 VIを一括購入・分割購入した際の料金を比較してみましょう。

  • 比較1.Xperia 1 VIをキャリアで一括購入した場合
  • 比較2.Xperia 1 VIをキャリアで分割購入した場合

比較1.Xperia 1 VIを一括購入した場合

各キャリアごとに、Xperia 1 VIを一括購入した場合の価格をまとめました。

キャリア割引有無価格
ソフトバンク通常価格210,960円
MNP割適用価格188,976円
au通常価格214,800円
MNP割適用価格192,800円
ドコモ通常価格209,440

ソフトバンクとauのオンラインショップでは、乗り換え(MNP)による割引が利用できます。ソフトバンクオンラインショップでは21,984円、auオンラインショップでは22,000円の割引が適用されますよ。

また、auオンラインショップでは期間限定ではありますが、機種変更でも22,000円の割引が利用可能です。ちなみに、新規契約では11,000円の割引が適用されます。

比較2.Xperia 1 VIを分割購入した場合

キャリアの分割購入では手数料がかからないため、通常価格は一括購入と変わりません。ただし、ドコモ・auでは24回払い、ソフトバンクでは48回払いの利用で割引プログラムが利用できるため、通常価格より大幅に安くなります

各キャリアごとに、どれくらい安くなるのか解説します。

▼【au】Xperia 1 VIを分割購入する場合の価格

通常の24回払いと、割引プログラムを利用した場合の価格を比較してみましょう。

通常価格214,800円(8,950円×24回)
※当サイト算出
スマホトクするプログラム利用時134,800円(5,860円×23回)
※25カ月目に機種返却、当サイト算出
スマホトクするプログラム+MNP割112,800円(4,904円×22回)
※25カ月目に機種返却、初回のみ4,912円

auのXperia 1 VIは、通常価格214,800円で、24回払いの場合は月々8,950円になる計算です。

auの分割購入では、割引プログラム「スマホトクするプログラム」が利用できます。割引プログラムを利用して25カ月目に返却する場合は、月々5,860円になる想定です。

さらに、割引プログラムとオンラインショップでのMNPで最大22,000円割引される「au Online Shopお得割」を併用した場合は、月々4,904円まで安くなります。

▼【ドコモ】Xperia 1 VIを分割購入する場合の価格

通常価格209,440円(8,726円×23回)
※初回のみ8,742円
いつでもカエドキプログラム+利用時
※23カ月目に機種返却
160,600円(6,982円×22回)
※初回のみ6,996円
いつでもカエドキプログラム+利用時
※12カ月目に機種返却
107,338円(6,983円×12回)
※早期利用料(12,100円)とsmartあんしん補償(11,440円)込み
※当サイト算出

ドコモのXperia 1 VIは、通常価格209,440円で、24回払いの場合は月々8,726円になります。

ドコモの分割購入では、割引プログラム「いつでもカエドキプログラム+」が利用できます。割引プログラムを利用して23カ月目に返却する場合は月々6,982円、12カ月目に返却する場合は月々6,983円になる計算です。

▼【ソフトバンク】Xperia 1 VIを分割購入する場合の価格

通常価格210,960円(5,625円×12回、3,985円×36回)
新トクサポート利用時
※25カ月目に機種返却
115,320円(5,625円×12回、3,985円×12回)
新トクサポート+MNP割
※25カ月目に機種返却
93,336円(3,793円×12回、3,985円×12回)
新トクサポート利用時
※13カ月目に機種返却
79,600円(5,625円×12回)
※早トクオプション利用料(12,100円)込み

ソフトバンクのXperia 1 VIは、通常価格210,960円で、48回払いの場合は月々5,625円、13回目~48回目は月々3,985円になります。

ソフトバンクの分割購入では、割引プログラム「新トクするサポート(プレミアム)」が利用できます。割引プログラムを利用して25カ月目に返却する場合は月々5,625円、13回目~24回目は月々3,985円です。

さらに、割引プログラムとオンラインショップでのMNPで最大21,984円割引される「オンラインショップ割」を併用した場合は月々3,793円、13回目~24回目は月々3,985円まで安くなります。

一方、割引プログラムを利用して13カ月目に返却する場合は全12回で月々5,625円、別途「早トクオプション利用料」として12,100円がかかります。

※ソフトバンク「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。
それぞれの対象機種及びプログラム詳細はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support/)をご確認ください。

Xperia 1 VIを一括購入・分割購入するときのよくある質問と回答

Xperia 1 VIの一括購入・分割購入について、よくある質問と回答を下記4つご紹介します。

  • Q1.一括購入と分割購入の違いは?
  • Q2.一括購入と分割購入のメリット・デメリットは?
  • Q3.分割購入で手数料はかかる?
  • Q4.Xperia 1 VIの分割審査は厳しい?

1.一括購入と分割購入の違いは?

一括購入と分割購入の違いは、以下のとおりです。

〇分割購入では割引プログラムが利用できる、一括購入では利用不可
〇利用できる決済方法が異なる(どちらも使いやすいのはクレジットカード払い)
〇一括購入の場合は購入時、分割購入の場合は翌月以降の毎月機種代金を支払う
〇一括購入は月々の負担を減らしたい人、分割購入は購入時の負担を減らしたい人におすすめ
〇分割購入では信用情報機関の審査通過が必須、一括購入の場合は不要
〇一括購入ではいつでも機種変更が可能、分割購入では機種代金を完済したあとの機種変更が望ましい

2.一括購入と分割購入のメリット・デメリットは?

一括購入と分割購入のメリット・デメリットは、以下のとおりです。

一括購入分割購入
メリット支払いに追われずにすむ
分割審査が必要ない
自由に機種変更ができる
中古販売にいつでも出せる
割引プログラムで最新機種も格安で買える
手持ちに余裕がなくても利用しやすい
購入時に負担がかからない
デメリット購入時の負担が大きい
割引プログラムは利用できない
月々の負担が増える
分割審査に通過しなければ利用できない
支払い方法によっては分割手数料がかかる

3.分割購入で手数料はかかる?

Xperia 1 VIの分割購入で手数料はかかりません
ただし、ソニーストアでは分割回数によっては手数料がかかる可能性があります。また、ソニーストアのオンラインショップで購入する場合は、送料として別途550円かかります。キャリアのオンラインショップでは送料無料です。

4.Xperia 1 VIの分割審査は厳しい?

10万円を超える分割購入の場合は、審査のハードルが上がるといわれています。Xperia 1 VIは各ショップでおおむね20万円前後の価格が設定されているため、厳しいといえるでしょう。
分割審査に落ちた場合は、一括払いに変えるか、より低価格な機種に変えて再度分割審査を受けるといった対処法を検討してみましょう。

機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

docomo・au・softbankオンラインショップ

ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、各キャリアの店頭で機種変更した場合にかかる事務手数料3,850円程度が無料になります。※ドコモ、ソフトバンクの場合

また、オンラインショップなら待ち時間が発生せず、店員さんからオプションを勧められることが苦手な方でも自分のペースで機種変更できます!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ③ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ④ 店員さんからオプションを勧められるのが苦手な方におすすめ!

 ⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※事務手数料無料は自宅受け取りが対象です。
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/

\各キャリアの公式サイトはこちら/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

auオンラインショップ
公式サイトを見る

ソフトバンクオンラインショップ
公式サイトを見る

 

【結論】Xperia 1 VIを使う期間を基準に、一括・分割どちらがお得になるか要検討

Xperia 5 VIを購入する場合、一概に一括購入・分割購入のどちらがよいとはいえません。基本的には、機種を使う期間を基準に検討が必要です。

1年~2年程度で機種変更する場合は、キャリアの割引プログラムを使った分割購入がお得です。

一方、1年未満で機種変更したい場合や、タイミングを気にせず新しいスマホを購入したい場合は、一括購入がよいでしょう。割引プログラムは利用できませんが、各キャリアのキャンペーンや、下取りが利用できます。

本記事を参考に、一括購入・分割購入のどちらが自分に合っているか検討してみてください。