スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

Xperia 1 VIのスペックや評判を紹介!

ソニーの2024年春夏モデルとして発表されたXperia 1 VIのスペックや特徴、評判などを紹介します。

auで機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!
auショップや量販店ではなく、auオンラインショップを利用して機種変更した方がお得なことが多いです。
auオンラインショップで機種変更すると以下のようなメリットがあります。

 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 在庫を探して歩き回る必要なし

 不要なオプションに加入する必要なし!

\店頭購入の頭金が無料!/

auオンラインショップ
公式サイトを見る

↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑


auお得キャンペーン情報!

キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール

期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!

① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。
2024年4月1日(月)~終了日未定
合計最大11,000円相当還元!
合計最大11,000円相当還元!
合計最大11,000円相当還元!
合計最大11,000円相当還元!
合計最大11,000円相当還元!
合計最大11,000円相当還元!

auオンラインショップの
「au Online Shop スペシャルセール」ページを見る


キャンペーン②:【au Online Shop お得割】

期間中に、au Online Shopで対象機種を新規契約・他社から乗りかえで、機種代金から最大44,000円割引します。

① au Online Shopで対象機種のご購入が適用条件となります。
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

<対象機種>
▼2024年4月1日(月)~
・iPhone14 128GB
・iPhone15 128GB/256GB/512GB
・iPhone15 Plus 全容量
・iPhoneSE (第3世代) 256GB
・iPhone13 128GB/256GB
・iPhone12 64GB/128GB
・Galaxy S24
・Galaxy S24 Ultra
・Google Pixel 8
・Xperia 5 V
・AQUOS sense8
その他多数の機種が対象。※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

auオンラインショップの
「au Online Shop お得割」ページを見る

Xperia 1 VIの評価点数

評価項目評価点数
使いやすさ4.5
スペックの高さ(動作の速さ)5.0
バッテリー4.5
カメラ性能4.5
価格2.0
総合評価4.1

※評価は実際の性能・スペック・価格などを考慮し、管理人が独自に判断したものです。

Xperia 1 VIを実際に使った人の口コミ・評判

実際に使った人の口コミと評判

Xperia 1 VIは発売直後のため、現時点では口コミが投稿されていません。

順次更新していきます。

Xperia 1 VIのスペック

機種のスペック

前機種との比較

機種名Xperia 1 VIXperia 1 Ⅴ
画面サイズ約6.5インチ約6.5インチ
ディスプレイ・有機ELディスプレイ
・Full HD+
・HDR対応
・120Hz駆動
・有機ELワイドディスプレイ
・4K
・HDR対応
・120Hz駆動
CPUSnapdragon 8 Gen 3Snapdragon 8 Gen 2
メモリ12GB/256GB
12GB/512GB(SIMフリー限定)
16GB/512GB(SIMフリー限定)
12GB/256GB
16GB/512GB(SIMフリー限定)
OSAndroid 14Android 13
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
本体サイズ・幅:約74mm
・高さ:約162mm
・厚さ:約8.2mm
・幅:約71mm
・高さ:約165mm
・厚さ:約8.3mm
重量約192g約187g
アウトカメラ(メインカメラ)・16mm(超広角):約1,200万画素、F値2.2
・24mm(広角):約4,800万画素、F値1.9
・85-170mm(望遠):約1,200万画素、F値2.3-3.5
・16mm(超広角):約1,200万画素、F値2.2
・24mm(広角):約4,800万画素、F値1.9
・85-125mm(望遠):約1,200万画素、F値2.3-2.8
インカメラ約1,200万画素、F値2.0約1,200万画素、F値2.0
充電器USB Type-CUSB Type-C
イヤホンジャック3.5mmオーディオジャック3.5mmオーディオジャック
NFC対応対応

Xperia 1 VIの発売日

機種の発売日

▼docomo
予約開始日:2024年5月15日(水)午後4時から
発売日:2024年6月7日(金)

▼au
予約開始日:2024年5月15日(水)午後4時から
発売日:2024年6月7日(金)

▼SoftBank
発売日:2024年6月7日(金)

Xperia 1 VIの価格まとめ

キャリア通常価格割引価格※
ドコモ209,440160,600
au214,800円134,800円
ソフトバンク210,96067,500円

※ドコモの「いつでもカエドキプログラム+」、auの「スマホトクするプログラム」、ソフトバンクの「新トクするサポート(プレミアム)」適用時

Xperia 1 VIのカラー

カラー

Xperia 1 VIのブラック
ブラック
Xperia 1 VIのプラチナシルバー
プラチナシルバー

画像引用元:au公式サイト

Xperia 1 VIは「ブラック」「プラチナシルバー」の2色を展開しています。

Xperia 1 VIの在庫状況

ドコモオンラインショップの在庫状況

ドコモでXperia 1 VIの在庫を確認したい場合は、ドコモオンラインショップから確認可能です。

ドコモの在庫確認手順
①「ドコモオンラインショップ」にアクセスする
②「商品を探す」から「iPhone」or「5Gスマートフォン」or「4Gスマートフォン」をタップ
③在庫を確認したい機種をタップ
④お好みのカラーを選択すると、在庫状況が表示される

ドコモの在庫確認手順の詳細
①ドコモオンラインショップにアクセスする
下記のリンクからドコモオンラインショップにアクセスしてください。②「商品を探す」から「iPhone」or「5Gスマートフォン」or「4Gスマートフォン」をタップ
ドコモ在庫確認手順1

③在庫を確認したい機種をタップ
ドコモ在庫確認手順2

④お好みのカラーを選択すると、在庫状況が表示される
ドコモ在庫確認手順3

ドコモの在庫はこちら

 

auオンラインショップの在庫状況

auでXperia 1 VIの在庫を確認したい場合は、auオンラインショップから確認可能です。

auの在庫確認手順
①auオンラインショップにアクセスする
②「iPhone」or「スマートフォン」を選択
③在庫を確認したい機種をタップ
④お好みのカラーを選択
⑤在庫状況が表示される

auの在庫確認手順の詳細
①auオンラインショップにアクセスする
下記のリンクからauオンラインショップにアクセスしてください。

②「iPhone」or「スマートフォン」を選択
au在庫確認手順1③在庫を確認したい機種をタップ
au在庫確認手順2④お好みのカラーを選択
au在庫確認手順3⑤在庫状況が表示される
上記画像の下赤枠線部分に在庫が表示されます。

auの在庫はこちら

 

ソフトバンクオンラインショップの在庫状況

ソフトバンクでXperia 1 VIの在庫を確認したい場合は、ソフトバンクオンラインショップから確認可能です。

ソフトバンクの在庫確認手順
①ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
②在庫を確認したい機種をタップし「購入する」をタップ
③手続き内容や受取場所「自宅」を選択し、「機種選択に進む」をタップ
④容量orカラーの上に在庫状況が表示される(何も表示が無い場合は在庫あり)

ソフトバンクの在庫確認手順の詳細
①ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
下記のリンクからソフトバンクオンラインショップにアクセスしてください。

②在庫を確認したい機種をタップし「購入する」をタップ
SoftBank在庫確認手順1

③手続き内容や受取場所「自宅」を選択し、「機種選択に進む」をタップ
SoftBank在庫確認手順2

④容量orカラーの上に在庫状況が表示される(何も表示が無い場合は在庫あり)

↓左が在庫あり、右が予約商品↓

SoftBank在庫確認手順3

↓在庫なしの場合↓

SoftBank在庫確認手順4

ソフトバンクの在庫はこちら

 

Xperia 1 VIの機種変更キャンペーン

機種変更キャンペーン

ソニーストア

Xperia 1 VI 発売記念!エントリーでお得キャンペーン

<キャンペーン内容>
期間中にキャンペーンにエントリーのうえXperia 1 VIを購入しアプリから応募すると、もれなく10,000円キャッシュバック

<条件>
①エントリー期間中にキャンペーンサイトからアンケートに回答のうえエントリーする
②購入期間中に国内の正規取り扱い店でXperia 1 VI を購入する(SIMフリーモデル・通信事業者モデルおよび白ロム端末が対象)
③応募期間中に購入した端末にプリインストールされている「Xperia Lounge アプリ」からキャンペーンページにアクセスし、応募フォームにて必要情報を入力する
④応募は1端末につき1回限り

<期間>
【エントリー期間】2024年5⽉15⽇(水)16時00分 〜 2024年6⽉6⽇(木)23時59分
【購入期間】機種発売日 〜 2024年9⽉9⽇(月)23時59分
【応募期間】2024年6月13日(木)10時00分 〜 2024年9⽉16⽇(月)10時00分

詳しくは、下記キャンペーンサイトをご覧ください。
https://www.sony.jp/xperia/campaign/2024_spring_entry/

au

au Xperia 1 VI & Xperia 10 VI 予約キャンペーン

<キャンペーン内容>
期間中に予約&購入&応募でもれなくPontaポイント5,000ポイント還元(Xperia 10 VIは3,000ポイント)。

<条件>
①予約期間内にXperia 1 V SOG13 または Xperia 10 V SOG14 をauで予約し、予約番号を入手する
②購入期間内にXperia 1 V SOG13 または Xperia 10 V SOG14 のどちらかをauで購入する
③応募期間内に購入端末からキャンペーンサイトへアクセスのうえ応募する
④PontaWeb会員に登録する

<期間>
【予約期間】2024年5月15日(水)~機種発売日前日まで
【応募期間】機種発売日 ~ 2024年8月31日(土) 23時59分まで

詳しくは、下記キャンペーンサイトをご覧ください。
https://www.sony.jp/xperia/campaign/au_preorder1m6/

ドコモ

Xperia 1 VI / Xperia 10 VI 発売記念!Xperia ロトキャンペーン

<キャンペーン内容>
Xperiaロトに挑戦のうえ対象機種を購入&応募でdポイント最大32,000ポイントプレゼント

<条件>
①キャンペーンページからXperiaロトを引く
②対象機種をドコモで購入する
③対象イヤホン/対象カバーのどちらか、または両方を購入のうえキャンペーンサイトから応募する

<期間>
【Xperia ロト期間】Xperia 1 VI 発売日~ 2024年8月7日(水)
【購入期間】機種発売日~ 2024年7月31日(水)
【応募期間】機種発売日~ 2024年8月7日(水)23時59分まで

詳しくは、下記キャンペーンサイトをご覧ください。
https://www.sony.jp/xperia/campaign/dcm-24spring/

Xperia 1 VIの機種変更する時の注意点

機種変更する時の注意点

5Gのミリ波帯対応はキャリア版のみ

Xperia 1 VIは、国内でもまだ数少ない5Gミリ波帯対応の機種ですが、使えるのはキャリア版のみでSIMフリー版はSub-6帯のみとなっています。

5Gのミリ波帯は、高速通信や多数同時接続が可能で、本来の5G通信の強みが生かせる通信方法です。国内ではまだ対応エリアが限られているため、ほとんどの機種はsub-6帯のみ対応しています。

お住まいのエリアが5Gのミリ波帯に対応していれば、Xperia 1 VIでの通信が可能です。各キャリアの対応エリアは、以下の公式サイトからご確認ください。

ドコモミリ波対応エリア
auミリ波対応エリア
ソフトバンクミリ対応エリア
※ドコモ・ソフトバンクは5Gエリア(28GHz)と表示されるエリア

Xperia 1 VIの機能と特徴

機能と特徴

高級感のあるデザインはそのままに縦横比が変化

Xperia 1シリーズは、縦長スリムな本体デザインが特徴的なモデルです。しかし、Xperia 1 VIではディスプレイの縦横比が変わり、それに伴ってデバイス自体の高さが減り、横幅が増加しています。

具体的には、先代モデルのXperia 1 Ⅴが高さ約165mm、幅約71mmだったのに対し、Xperia 1 VIでは高さが3mm減って約162mm、幅は3mm増えて約74mmに変わっています。ちなみに、厚さは0.1mm減って約8.2mmになりましたが、重さは約192gで5g増加しています。

つづいて、デザイン面については大きな変化はないようです。背面のアウトカメラは縦方向に3つ並び、カメラバンプは本体カラーと統一されています。また、背面素材は独自開発のフロスト強化ガラスが使われており、持ちやすさや質感にもこだった仕様です。

デバイスの防水性能はIPX5/8、防塵性能はIP6Xで、手や画面が濡れていても操作できます。

次世代の「Snapdragon 8 Gen 3」にアップデート

SoCは先代モデルの「Snapdragon 8 Gen 2」から、次世代の「Snapdragon 8 Gen 3」へとアップデートされました。

スマホの性能の指標となるAntutuベンチマークスコアは、大体130万点台~200万点台。冷却システムによっても左右されるようですが、重いゲームもサクサクとプレイできるでしょう。

メモリとストレージの組み合わせは3種類展開していますが、キャリア版では12GBメモリと256GBにストレージに固定されています。ストレージはかなり余裕がありますが、動画の撮影やダウンロードなどが多い場合には最大1.5TBのmicroSDカードなどで外部への保存も可能です。

OSはAndroid 14をプリインストールしており、OSは最大3回、セキュリティーは4年間のアップデートに対応するとのこと。歴代モデルではこれまで期間が明示されていませんでしたが、おおむねOSは最大2回、セキュリティーは3年間のアップデートが提供されていたため、本機ではサポート期間が延長されたことになります。

屋外での視認性がアップした有機ELディスプレイ

ディスプレイは約6.5インチとサイズに変更はありませんが、前述のとおり縦横比が変わり、21:9から19.5:9になりました。比率のアップデートにより、TikTokやYouTubeのショート動画など縦動画をフルサイズで表示できるほか、映画鑑賞時の黒帯が最小限に抑えられています。

また、解像度が4KからフルHD+へと変わった点も注目されています。この変更に加えて、従来モデルから引き続き1Hz~120Hzの可変リフレッシュレートに対応したことで、消費電力の軽減にも成功しています。

機能面では、直射日光の下でも画面を見やすくする「サンライトビジョン」が追加されました。AIが映像を解析し、暗い部分だけをピックアップして輝度を上げることで、コントラスト比を崩さず、立体感を保つことが可能です。

一見スペックが引き下げられた印象を受けますが、ソニーならではの技術によって、これまでと孫権ないきれいな画面映りを実現しています。

アウトカメラは望遠レンズが進化

Xperia 1 VIのアウトカメラは、約4,800万画素/F値1.9の広角カメラ、約1,200万画素/F値2.2の超広角カメラ、約1,200万画素/F値2.3-3.5の望遠カメラの3眼を搭載しています。インカメラは約1,200万画素/F値2.0のシングルカメラで、全体的に画素数は変わっていません。

進化しているのは主に望遠カメラで、最大焦点距離が125mmから170mmにアップし、遠くの被写体もくっきりと大きく撮影できるようになりました。

光学ズームでは、Xperia 1 Vが3.5倍~5.2倍に対応していたのに対し、Xperia 1 VIでは3.5倍~7.1倍までに拡張されています。さらに、デジタルズームと組み合わせることで、最大約21倍までのズームが可能です。

また、望遠レンズでは最短4cmの距離から最大倍率約2倍の大きさで撮影できる「テレマクロモード」に対応。静止画・動画ともに利用でき、肉眼では見えない繊細な質感まで高画質に撮影できます。

そのほか、静止画撮影では従来の「瞳AF」に加えて、人物を骨格レベルで認識・追尾する「姿勢推定技術」が新搭載されました。スポーツシーンなど、遮りや動きが多い場面でも被写体をしっかりと捉えることが可能です。

2日間の連続稼働を叶える5000mAhの大容量バッテリー

バッテリー容量は先代モデルと同じ5,000mAhを搭載しています。容量自体は変わっていませんが、電力消耗をおさえた新ディスプレイと組み合わせたことで、約2日間分の稼働が可能になりました。

歴代モデルからの「いたわり充電」およびXperia独自の充電最適化技術も搭載されており、Xperia 1 Vを4年使い続けても劣化しにくいとのことです。

また、Qi規格の充電器があればワイヤレス充電が使えることに加えて、ほかのQi対応デバイスに給電できる「おすそわけ充電」にも対応しています。外出中にサブ機やタブレット、ワイヤレスイヤホンなどのバッテリーが切れてしまっても「おすそわけ充電」機能をONにしてデバイス同時をくっつけるだけで、簡単にチャージできますよ。

スピーカーユニットが進化し臨場感がアップ

内蔵スピーカーは、Xperia 1 Ⅴと同じくソニー・ミュージックおよびソニー・ピクチャーズのサウンドエンジニアが監修した「フルステージステレオスピーカー」を搭載しています。

2基のスピーカーユニットは新しい構造が採用され、低音域の音の再現性が高まったとのこと。さらに、デバイスの振動によって音が濁るのを防いで、よりクリアな音が楽しめるようです。

また、サウンドチューニングも新しいスピーカーユニットを活かすために変更されており、低域・高域の音圧レベルが向上。豊かな音が再現できるよう進化しています。

その他の性能・機能

生体認証は、先代モデルと同じく電源ボタン内蔵型の指紋認証を採用。SIMはnanoSIM/eSIMに対応し、デュアルSIMとしても使えます。ビジネス用などで2回線と契約している場合でも、Xperia 1 Ⅵ1台で運用できますよ。

Xperia 1シリーズはゲーミング端末としても優秀で、ゲームプレイ中の多彩なサポート機能が使える「ゲームエンハンサー」に対応しています。ゲーム中の通知や操作に関する細かい設定や黒画像を挿入することで240Hzの残像低減を叶えるほか、バッテリーを介さない直接給電によって、熱暴走を防ぐことも可能です。

こんな人におすすめ!Xperia 1Ⅴのおすすめポイント

おすすめポイント

ゲームや動画などをハイクオリティで楽しみたい人

Xperia 1 VIは、約6.5インチと大型の有機ELディスプレイを搭載しており、ゲームや動画コンテンツなどを楽しみたい方にぴったりの機種です。

フラグシップ向けの「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載しているため、原神などの重いゲームもサクサクとプレイできるでしょう。タイトルに関わらずさまざまなゲームを遊びたい方にもおすすめです。

さらに、Xperia 1 VIはソニーならではの技術によって、オーディオにもこだっているため、ゲームや動画の音楽もハイクオリティです。無線・有線・イヤホンなしでも臨場感のサウンドが再生されるため、シーンに応じて使い分けることもできますよ。

高性能かつ充電持ちも重視したい人

数年前に発売されたハイエンド以上のスマホは、高い処理性能を誇る代わりに、充電持ちがイマイチという印象を受けることも多かったでしょう。

一方で、Xperia 1 VIはフラグシップモデルとして高い性能を備えつつ、大容量バッテリー+電飾効率の高い新ディスプレイを採用したことで、充電持ちが改善されました。

ワイヤレス充電やおすそわけ充電も使えるため、Qi充電器を持っている方、Qi対応のデバイスを持っている方にも使いやすい機種です。

ポートレートやマクロ撮影など特殊な写真・動画を撮る人

Xperia 1 VIのアウトカメラは、広角・超広角・望遠の高性能な3眼を備えています。日常的な撮影であれば広角カメラ1台でも十分ですが、シーンに合わせて好きな構図で写真・動画を撮りたい場合は非常に便利です。

また、Xperia 1 VIでは望遠カメラが進化しているため、本格的なポートレートや新しい「テレマクロ」の撮影をしたい方にもおすすめです。

さらに、Xperia 1 VIではカメラアプリが1つに統合されたほか、シンプルで使いやすいUIに刷新されました。ゲームプレイ動画やYoutube動画およびライブ配信など、さまざまな場面で活躍するでしょう。

こんな人には向いていない!Xperia 1Ⅴのデメリット

デメリット

電話やLINE、SNSなど日常使いにとどまる人

Xperia 1シリーズは、フラグシップモデルとして高い性能を備えており、例年20万円を超える価格が設定されています。連絡ツールやネット閲覧が中心の場合はここまでの性能は必要なく、より低価格なエントリーモデルやミドルレンジモデルで十分な可能性があります。

同じXperiaでも、Xperia 1シリーズに近い性能を備えつつ価格をおさえたXperia 5シリーズや、ミドルレンジモデルのXperia 10シリーズなどもあるので、比較・検討してから機種変更先を決めるのがおすすめです。

機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

docomo・au・softbankオンラインショップ

ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、各キャリアの店頭で機種変更した場合にかかる事務手数料2,200円~3,300円程度が無料になります。※ドコモ、ソフトバンクの場合

また、オンラインショップなら待ち時間が発生せず、店員さんからオプションを勧められることが苦手な方でも自分のペースで機種変更できます!

 ① 契約事務手数料(2,200円~3,300円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ③ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ④ 店員さんからオプションを勧められるのが苦手な方におすすめ!

 ⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※事務手数料無料は自宅受け取りが対象です。
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/

\各キャリアの公式サイトはこちら/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

auオンラインショップ
公式サイトを見る

ソフトバンクオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ・総評

Xperia 1 VIは、シリーズの象徴ともいえる縦長のディスプレイから、19.5:9という比率に変更された点が注目されています。画面の余白を省くことに成功したほか、電力消耗がおさえられたことにより、充電持ちが向上したのはうれしいポイントです。

SoCは次世代の「Snapdragon 8 Gen 3」へとアップデートされ、処理性能も向上。スマホ用の冷却ファンなどと組み合わせることで、さらに安定した処理をおこなってくれるでしょう。

カメラでは望遠カメラの進化がわかりやすく、ズーム性能の強化や「テレマクロモード」といった新しい機能も加わりました。

ハイグラフィックなゲームをプレイしたい、映像や音楽コンテンツを楽しみたい、手軽に本格的な写真・動画の撮影やライブ配信をおこないたいなど、さまざまな目的にマッチする機種といえるでしょう。