スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

Xperia 10 VIのスペックや評判を紹介!

SONYの2024年春夏モデルとして発表されたXperia 10 VIのスペックや特徴、評判などを紹介します。

auで機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!
auショップや量販店ではなく、auオンラインショップを利用して機種変更した方がお得なことが多いです。
auオンラインショップで機種変更すると以下のようなメリットがあります。

 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 在庫を探して歩き回る必要なし

 不要なオプションに加入する必要なし!

\店頭購入の頭金が無料!/

auオンラインショップ
公式サイトを見る

↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑


auお得キャンペーン情報!

キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール

期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!

① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。
2024年5月10日(金)~6月30日(日)
合計最大27,500円相当還元!
合計最大27,500円相当還元!
合計最大27,500円相当還元!
合計最大27,500円相当還元!
合計最大22,000円相当還元!
合計最大16,500円相当還元!

auオンラインショップの
「au Online Shop スペシャルセール」ページを見る


キャンペーン②:【au Online Shop お得割】

期間中に、au Online Shopで対象機種を新規契約・他社から乗りかえで、機種代金から最大44,000円割引します。

① au Online Shopで対象機種のご購入が適用条件となります。
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

<対象機種>
▼2024年4月1日(月)~
・iPhone14 128GB
・iPhone15 128GB/256GB/512GB
・iPhone15 Plus 全容量
・iPhoneSE (第3世代) 256GB
・iPhone13 128GB/256GB
・iPhone12 64GB/128GB
・Galaxy S24
・Galaxy S24 Ultra
・Google Pixel 8
・Xperia 5 V
・AQUOS sense8
その他多数の機種が対象。※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

auオンラインショップの
「au Online Shop お得割」ページを見る

Xperia 10 VIの評価点数

評価項目評価点数
使いやすさ4.5
スペックの高さ(動作の速さ)3.0
バッテリー5.0
カメラ性能3.0
価格価格未定のため評価なし
総合評価3.9

※評価は実際の性能・スペック・価格などを考慮し、管理人が独自に判断したものです。

Xperia 10 VIを実際に使った人の口コミ・評判

実際に使った人の口コミと評判

Xperia 10 VIは発売前のため、現時点では口コミが投稿されていません。

順次更新していきます。

Xperia 10 VIのスペック

機種のスペック

前機種との比較

機種名Xperia 10 VIXperia 10 Ⅴ
画面サイズ約6.1インチ約6.1インチ
ディスプレイ有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile(HDR対応)/FHD+有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile(HDR対応)/FHD+
CPUSnapdragon 6 Gen 1Snapdragon 695 5G
メモリ・ROM容量:128GB
・RAM容量:6GB
・ROM容量:128GB
・RAM容量:6GB
OSAndroid 14Android 13
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
本体サイズ・幅:約68mm
・長さ:約155mm
・厚さ:約8.3mm
・幅:約68mm
・長さ:約155mm
・厚さ:約8.3mm
重量約164g約159g
アウトカメラ(メインカメラ)・16mm (超広角):約800万画素、F値2.2
・26mm/52mm (広角):約4800万画素(記録画素数約1200万画素)、F値1.8
・16mm (超広角):約800万画素、F値2.2
・26mm (広角):約4800万画素、F値1.8
・54mm(望遠):約800万画素、F値2.2
インカメラ約800万画素、F値2.0約800万画素、F値2.0
充電器USB Type-CUSB Type-C
イヤホンジャック3.5mmイヤホンジャック3.5mmイヤホンジャック
NFC対応対応

Xperia 10 VIの発売日

機種の発売日

▼docomo
予約開始日:2024年5月15日(水)午後4時00分から
発売日:2024年7月上旬以降発売予定

▼au
予約開始日:2024年5月15日(水)午後4時00分から
発売日:2024年7月上旬以降発売予定

▼SoftBank
予約開始日:未定
発売日:2024年7月上旬以降発売予定

Xperia 10 VIの価格まとめ

キャリア通常価格(税込)割引価格(税込)※
ドコモ未定未定
au未定未定
ソフトバンク未定未定

※ドコモの「いつでもカエドキプログラム」、auの「スマホトクするプログラム」、ソフトバンクの「新トクするサポート」適用時

※ソフトバンク「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。
それぞれの対象機種及びプログラム詳細はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support/)をご確認ください。

Xperia 10 VIのカラー

カラー

Xperia 10 VIのブラック
ブラック
Xperia 10 VIのホワイト
ホワイト
Xperia 10 VIのブルー
ブルー

Xperia 10 VIは「ブルー」「ホワイト」「ブラック」の3色を展開しています。

Xperia 10 VIの在庫状況

ドコモオンラインショップの在庫状況

ドコモでXperia 10 VIの在庫を確認したい場合は、ドコモオンラインショップから確認可能です。

ドコモの在庫確認手順
①「ドコモオンラインショップ」にアクセスする
②「商品を探す」から「iPhone」or「5Gスマートフォン」or「4Gスマートフォン」をタップ
③在庫を確認したい機種をタップ
④お好みのカラーを選択すると、在庫状況が表示される

ドコモの在庫確認手順の詳細
①ドコモオンラインショップにアクセスする
下記のリンクからドコモオンラインショップにアクセスしてください。②「商品を探す」から「iPhone」or「5Gスマートフォン」or「4Gスマートフォン」をタップ
ドコモ在庫確認手順1

③在庫を確認したい機種をタップ
ドコモ在庫確認手順2

④お好みのカラーを選択すると、在庫状況が表示される
ドコモ在庫確認手順3

ドコモの在庫はこちら

 

auオンラインショップの在庫状況

auでXperia 10 VIの在庫を確認したい場合は、auオンラインショップから確認可能です。

auの在庫確認手順
①auオンラインショップにアクセスする
②「iPhone」or「スマートフォン」を選択
③在庫を確認したい機種をタップ
④お好みのカラーを選択
⑤在庫状況が表示される

auの在庫確認手順の詳細
①auオンラインショップにアクセスする
下記のリンクからauオンラインショップにアクセスしてください。

②「iPhone」or「スマートフォン」を選択
au在庫確認手順1③在庫を確認したい機種をタップ
au在庫確認手順2④お好みのカラーを選択
au在庫確認手順3⑤在庫状況が表示される
上記画像の下赤枠線部分に在庫が表示されます。

auの在庫はこちら

 

ソフトバンクオンラインショップの在庫状況

ソフトバンクでXperia 10 VIの在庫を確認したい場合は、ソフトバンクオンラインショップから確認可能です。

ソフトバンクの在庫確認手順
①ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
②在庫を確認したい機種をタップし「購入する」をタップ
③手続き内容や受取場所「自宅」を選択し、「機種選択に進む」をタップ
④容量orカラーの上に在庫状況が表示される(何も表示が無い場合は在庫あり)

ソフトバンクの在庫確認手順の詳細
①ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
下記のリンクからソフトバンクオンラインショップにアクセスしてください。

②在庫を確認したい機種をタップし「購入する」をタップ
SoftBank在庫確認手順1

③手続き内容や受取場所「自宅」を選択し、「機種選択に進む」をタップ
SoftBank在庫確認手順2

④容量orカラーの上に在庫状況が表示される(何も表示が無い場合は在庫あり)

↓左が在庫あり、右が予約商品↓

SoftBank在庫確認手順3

↓在庫なしの場合↓

SoftBank在庫確認手順4

ソフトバンクの在庫はこちら

 

Xperia 10 VIの機種変更キャンペーン

機種変更キャンペーン

au

au Xperia 1 VI & Xperia 10 VI 予約キャンペーン

<キャンペーン内容>
期間中に予約&購入&応募でもれなくPontaポイント3,000ポイント還元(Xperia 1 VIは5,000ポイント還元)。

<条件>
①予約期間内にXperia 1 V SOG13 または Xperia 10 V SOG14 をauで予約し、予約番号を入手する
②購入期間内にXperia 1 V SOG13 または Xperia 10 V SOG14 のどちらかをauで購入する
③応募期間内に購入端末からキャンペーンサイトへアクセスのうえ応募する
④PontaWeb会員に登録する

<期間>
【予約期間】2024年5月15日(水)~機種発売日前日まで
【応募期間】機種発売日 ~ 2024年8月31日(土) 23時59分まで

詳しくは、下記キャンペーンサイトをご覧ください。
https://www.sony.jp/xperia/campaign/au_preorder1m6/

ドコモ

Xperia 1 VI / Xperia 10 VI 発売記念!Xperia ロトキャンペーン

<キャンペーン内容>
Xperiaロトに挑戦のうえ対象機種を購入&応募でdポイント最大32,000ポイントプレゼント

<条件>
①キャンペーンページからXperiaロトを引く
②対象機種をドコモで購入する
③対象イヤホン/対象カバーのどちらか、または両方を購入のうえキャンペーンサイトから応募する

<期間>
【Xperia ロト期間】Xperia 1 VI 発売日~ 2024年8月7日(水)
【購入期間】機種発売日~ 2024年7月31日(水)
【応募期間】機種発売日~ 2024年8月7日(水)23時59分まで

詳しくは、下記キャンペーンサイトをご覧ください。
https://www.sony.jp/xperia/campaign/dcm-24spring/

Xperia 10 VIの機能と特徴

機能と特徴

スリムで持ちやすいボディ、カメラバンプのデザインを刷新

Xperia 10 VIは、歴代モデルと同様にスリムで持ちやすい形状が継承されています。上位モデルのXperia 1 VIでは、これまでの21:9と縦長のディスプレイから、TikTokなどの縦動画が見やすい19.5:9という比率に変更されました。これは、クリエイターから人気の高いXperia 1 VIと、女性から人気の高いXperia 10 VIという支持層に合わせたアップデートなようです。

また、先代モデルのXperia 10 Ⅴからはカメラバンプのデザインが変更され、本体カラーと統一されたカラーリングを採用。カメラの存在感が緩和されて、すっきりとした印象に変わりました。

本体の一部には、ソニーが開発した再生プラスチック素材「SORPLAS(ソープラス)」が約50%使われおり、乳白色でさわやかなカラーも魅力の1つ。ディスプレイには、耐落下性能に優れたコーニング社の強化ガラス「Gorilla Glass Victus」が使われています。

本体サイズは先代モデルから変わらず、高さが約155mm、幅が約68mm、厚さが約8.3mmとなっています。重さは5g増加して約164gになりましたが、5,000mAhのバッテリーを搭載したスマホのなかでもかなり軽量といえるでしょう。

防水・防塵性能はIP68と最高等級の水準をクリアしており、キッチンやアウトドアなど場所を選ばずに使えます。

SoCは「Snapdragon 6 Gen 1」へアップデート

SoCは、先代モデルの「Snapdragon 695 5G」から「Snapdragon 6 Gen 1」へと進化しています。

どちらもミドルレンジモデル向けの性能にとどまるものの、「Snapdragon 6 Gen 1」ではCPU・GPU性能が向上しており、比較的多くのゲームが遊べるようになりました。ただし、原神などのハイグラフィックなゲームの場合は、低画質モードなど負荷のかからない設定が必須になるでしょう

メモリは6GB、ストレージ容量は128GBで、この2点は先代モデルから変わっていません。最大1.5TBのmicroSDカードに対応しているため、容量不足で困ることはないでしょう。

OSはAndroid 14をプリインストールしており、OSは最大2回、セキュリティーは最大4年間のアップデートに対応しています。

約6.1インチの有機ELディスプレイは輝度が向上

先代モデルから引き続き、ディスプレイは約6.1インチの有機ELを採用。前述のとおり、縦横比は21:9と縦長の形状を継承、解像度はFHD+となっています。また、詳しい数値については記載されていませんが、先代モデルから輝度が向上しているようです。

画面の書き換え頻度を表すリフレッシュレートは最大60Hzに対応。近年発売されたミドルレンジモデルでは、90Hz~120Hzに対応している機種も多く、スクロールやゲームなどで滑らかさを求める方には物足りない可能性があります

アウトカメラが2眼に、ズーム性能の劣化はなし

Xperia 10 VIのアウトカメラは、焦点距離26mm/4,800万画素(54mmの際は1,200万画素)の広角カメラと、焦点距離16mm/800万画素の超広角カメラという2眼構成になりました。先代モデルで搭載されていた800万画素の望遠カメラは撤廃されています。

ただし、広角カメラでは光学2倍相当のクロップズームによって、望遠カメラと同等の撮影が可能です。望遠カメラが省かれたことで、コスト削減かつ本体の重量増加もゆるやかになり、カメラ回りのデザインもすっきりしました。

上位モデルのXperia 1 VIでは、画面のアスペクト比が変わった影響でカメラアプリのUIにも変化がありましたが、Xperia 10 VIではシンプルでわかりやすいUIが継承されています。ボケやスローなど簡単な機能にまとまっているため、難しい設定が苦手な方も使いやすいでしょう。

また、Xperia 5 Vで初登場したアプリ「Video Creator」が、Xperia 10シリーズで初めて搭載されました。「Video Creator」は、撮影した写真や動画などを選ぶだけで、短い動画を自動生成してくれる機能です。

2日間使える大容量バッテリーを搭載

前述のとおり、Xperia 10 VIのバッテリーは5,000mAhの大容量を搭載しています。Xperia 10 VIの公式サイトによると、ネット閲覧・動画視聴・ゲーム・その他の機能を1日あたり360分利用し、48時間経過後にバッテリーが残る仕様とのこと。スマホの使い方にもよりますが、うっかり充電し忘れてしまったときなども安心できそうです。

また、歴代モデルからの「いたわり充電」およびXperia独自の「充電最適化技術」を搭載し、3年使い続けても劣化しにくいとしています。OSとセキュリティのアップデートサポート期間を考慮すると、バッテリーの交換はほぼ不要になりそうです。

1点残念のは、ワイヤレス充電には引き続き非対応になった点です。同じくミドルレンジモデルに該当するGoogle Pixel 8ではワイヤレス充電に対応しており、充電の利便性では劣るかもしれません。

音質がアップしたフロントステレオスピーカー

内蔵スピーカーは、先代モデルと同じフロントステレオスピーカーを採用しています。フロントステレオスピーカーは、本体の上下前面にスピーカーを配置する構造で、スマホを横向きに持った際にバランスよく音が広がる仕組みです。

さらに、Xperia 10 VIではスピーカーの低音域と高音域の音圧レベルが最大12%向上し、よりリアルでクリアな音を再現できるとしています。

また、引き続き3.5mmイヤホンジャックを搭載しているため、無線・有線・イヤホンなしのいずれの形態でも、高音質を楽しめるでしょう。

その他の性能・機能

生体認証では、歴代モデルと同じく電源ボタン内蔵型の指紋認証に対応。SIMはnanoSIM/eSIMが使えるほか、デュアルSIMにも対応しています。

また、Xperia 10 VIでは専用アクセサリーも充実しており、スタンド内蔵ケース「Style Cover with Stand for Xperia 10 VI」や、本体カラーと合わせて使える純正ワイヤレスイヤホン「WF-C700N」などの製品がそろっています。

こんな人におすすめ!Xperia 10 VIのおすすめポイント

おすすめポイント

スリムで片手操作しやすいスマホを好む人

Xperia 10 VIは、縦長のディスプレイに合わせてデバイス自体も幅約68mmとスリムな設計です。女性でも片手操作がしやすく、通勤・通学などで片手はつり革、片手はスマホといった使い方でも扱いやすいでしょう。

また、スマホカメラを使うときや、キッチンで料理をしながらスマホでレシピを検索するといったシーンにも適しています。

コンパクトながらも5000mAhの大容量バッテリーを備えているため、充電切れの心配が少ないのもうれしいポイントです。

SNSやネット閲覧をよくする人

21:9の縦長ディスプレイは、SNSやネット閲覧などの際により多くの情報を表示してくれます。特に、縦スクロールの操作が中心の方は、Xperia 10 VIの画面のメリットを存分に活かせるでしょう。

また、デバイスを横向きに持った際は左右の視野が広くなるため、ゲームや動画なども臨場感がアップするでしょう。ただし、映画などの視聴時は黒帯部分が気になる可能性があるため、見たいコンテンツのアスペクト比に合わせて検討してみてください。

ほどよい価格でオーディオにこだわったスマホを求める人

現時点で、Xperia 10 VIの価格は未定の状態です。先代モデルは通常価格で約7万円~8万円という設定だったため、Xperia 10 VIでも近い値段になるかもしれません。

スマホのなかでは比較的入手しやすい価格ですが、音の広がりを考慮したフロントステレオスピーカーを搭載するなど、イヤホンなしでも高音質を楽しめるのがXperia 10 VIの特徴の1つです。

エントリーモデルなどの安い機種の場合、ステレオスピーカーではなくモノラルスピーカーが搭載されていることが多く、イヤホンなしでは音の迫力に欠ける場合もあります。ほどよくお手頃な価格でオーディオにもこだわりたい方は、Xperia 10 VIが候補にあがるかもしれません。

こんな人には向いていない!Xperia 10 VIのデメリット

デメリット

ワイヤレス充電を使いたい/長期間同じ機種を使いたい人

Xperia 10 VIのデメリットは、ワイヤレス充電に非対応なこと、そしてOSのアップデートサポート期間が短いことがあげられます。

前述のとおり、同じ価格帯になることが想定されるGoogle Pixel 8では、ワイヤレス充電に対応しているほか、OSおよびセキュリティーのアップデートサポート期間が7年間提供されています。

さらに、Pixel 8では最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、視認できる程度には表示の滑らかさに差が出るでしょう。

どの性能・機能を重視するかにもよりますが、Pixel 8aとよく比較したうえで機種変更先を検討することをおすすめします。

機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

docomo・au・softbankオンラインショップ

ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、各キャリアの店頭で機種変更した場合にかかる事務手数料3,850円程度が無料になります。※ドコモ、ソフトバンクの場合

また、オンラインショップなら待ち時間が発生せず、店員さんからオプションを勧められることが苦手な方でも自分のペースで機種変更できます!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ③ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ④ 店員さんからオプションを勧められるのが苦手な方におすすめ!

 ⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※事務手数料無料は自宅受け取りが対象です。
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/

\各キャリアの公式サイトはこちら/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

auオンラインショップ
公式サイトを見る

ソフトバンクオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ・総評

Xperia 10 VIでは、SoCの進化や充電持ちの向上、内蔵スピーカーの音質アップなど、細かい部分でのアップデートがメインとなっています。

先代モデルと比べると、ゲーム性能に関わるCPU・GPUの性能が向上しており、幅広いゲームが遊べるようになりました。また、バッテリーの持ちがアップし、1日しっかりスマホを使っても充電切れの心配がありません。

従来のフロントステレオスピーカーは、さらに音質がアップし、低音域と高音域もクリアに再現してくれます。

価格は未定ですが、先代モデルと同じ7万円~8万円という価格帯であれば、比較的コスパはよいといえるでしょう。

au・ドコモでは、発売記念としてポイント還元のキャンペーンを開催しているほか、割引プログラムなども利用できる見込みです。最新情報については、順次更新していきます。