ソフトバンクは2021年秋冬モデルのスマートフォンとして、ハイエンド・ミドルレンジの5G対応スマホ8機種、スマホ初心者や高齢者、ジュニア向けの格安スマホ1機種、新ブランドから初登場のスマホ1種類の合計10種類を発売します。
人気のiPhoneシリーズでは待望のiPhone13が発売されました。ソニーやシャープからは人気のハイエンドモデルから最新機種が登場し、またGoogleからはPixel 5の後継機となるPixel 6・Pixel 6 Proの2種類が販売されています。
そして、バルミューダから新たに誕生となる5G対応スマホも現在注目を集めていますね。
今回は、そんな話題の機種も集まった全10種類をご紹介したいと思います。これから購入するスマホで迷っている方などぜひ参考にしてみてくださいね。
契約事務手数料(3,850円)が無料になる
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
不要なオプションに加入する必要なし!
\頭金&事務手数料が無料!/ソフトバンクオンラインショップ
公式サイトを見る
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
\頭金&事務手数料が無料!/SoftBankオンラインショップ
公式サイトを見る
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/)
発表された最新機種一覧
機種 | 発売日 |
iphone13 | 2021年9月24日 |
iPhone13mini | 2021年9月24日 |
iPhone13Pro | 2021年9月24日 |
iPhone13Pro Max | 2021年9月24日 |
arrows We | 2021年12月上旬以降 |
Xperia 5 Ⅲ | 2021年11月12日 |
AQUOS zero 6 | 2021年10月8日 |
Google Pixel 6 | 2021年10月28日 |
Google Pixel 6 Pro | 2021年10月28日 |
バルミューダスマホ(名前未定) | 2021年11月16日 |
新発売機種一覧
iPhone13/iPhone13 mini
iPhone13/iPhone13 miniの特徴
Appleから発売された最新iPhoneシリーズのベーシックタイプ・コンパクトタイプです。
iPhone13とiPhone13 miniはCPUやカメラなど性能には違いがなく、本体サイズが異なります。それに伴いディスプレイのサイズや搭載しているバッテリーの容量に違いはありますが、基本的に使いやすいサイズで選んで問題ないでしょう。
そのほかiPhone12と比較すると大幅な変更はないものの、主にCPU・バッテリー・ディスプレイの性能がアップしています。
CPUは、iPhone12の「A14 Bionic」から「A15 Bionic」へと進化。Appleでは「A15 Bionic」を「世界最速のスマートフォンチップ」と評価しています。CPUの性能がアップしたことにより、画像の表示が早くなったり、充電の持ちが良い、マルチタスクがサクサクこなせるなど、これまでよりさらに快適にiPhoneを使えるようになったということですね。
バッテリー消費が増える5G通信であっても、問題なく使える性能となっています。
バッテリーはiPhone13では3,227mAh、iPhone13 miniでは2,406mAhの容量を搭載しています。ビデオ再生ではiPhone13は最大19時間、iPhone13 miniは最大17時間となっています。iPhone12は最大17時間、iPhone12 minは最大15時間となっているので、2時間ほど持ちがアップしていることがわかります。
ディスプレイは「Super Retina XDRディスプレイ」を採用。「超鮮明」「超多彩」「超精細」の3つの性能を兼ね備え、明るさや発色がアップしたほか、小さな文字の輪郭がぼやけて読みづらいなどの問題を改善しています。
価格
iPhone13 | ||
容量 | 本体価格 | 割引適用時※ |
128GB | 115,920円 | 57,960円 |
256GB | 129,600円 | 64,800円 |
512GB | 157,680円 | 78,840円 |
iPhone13 mini | ||
容量 | 本体価格 | 割引適用時※ |
128GB | 101,520円 | 50,760円 |
256GB | 115,920円 | 57,960円 |
512GB | 144,000円 | 72,000円 |
※トクするサポート+を使った際の金額
カラー
![iPhone13 ピンクカラー]( https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/iphone13_pink.png)
![iPhone13 ブルーカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/iphone13_blue.png)
![iPhone13 ブラックカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/iphone13_black.png)
![iPhone13 ホワイトカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/iphone13_white.png)
![iPhone13 レッドカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/iphone13_red.png)
iPhone13 Pro/iPhone13 Pro Max
iPhone13 Pro/iPhone13 Pro Maxの特徴
Appleから発売された最新iPhoneシリーズのハイエンドモデルです。
CPUはiPhone13と同様に「世界最速のスマートフォンチップ」と評される「A15 Bionic」を搭載。5G環境下でもバッテリー消費を軽減し、マルチタスクなど重くなりがちな操作もよりサクサクと処理できる性能を備えています。
ディスプレイにはiPhone13 Pro/iPhone13 Pro Maxの両機種だけPro Motionを採用したSuper Retina XDRディスプレイを搭載しています。通常の60Hzから120Hzのリフレッシュレートになり、ゲームや動画などがよりなめらかに表示されるようになりました。
バッテリーはiPhone13 Proで3,095mAh、iPhone13 Pro Maxで4,352mAhの容量を搭載し、iPhone史上最大の充電持ちを実現。ビデオ再生時間で表すと、iPhone13 Proは最大22時間、iPhone13 Pro Maxは最大28時間稼働することが可能となっています。
カメラはデュアルカメラシステムから望遠・広角・超広角を備えたトリプルカメラへと進化しました。別でカメラを持ち歩く必要がないほど本格的な写真撮影ができる優れた性能を実現しています。「マクロモード」を使うと、レンズから2センチ先の被写体をぼやけずくっきり撮影でき、葉っぱの葉脈、1滴の水なども捉えることができます。
また、望遠カメラでもナイトモードが使える機能を搭載しているため、夜景や夜空も美しく撮影することができます。
価格
iPhone13 Pro | ||
容量 | 本体価格 | 割引適用時※ |
128GB | 144,000円 | 72,000円 |
256GB | 157,680円 | 78,840円 |
512GB | 186,480円 | 93,240円 |
1TB | 214,560円 | 107,280円 |
iPhone13 Pro Max | ||
容量 | 本体価格 | 割引適用時※ |
128GB | 157,680円 | 78,840円 |
256GB | 172,080円 | 86,040円 |
512GB | 200,160円 | 100,080円 |
1TB | 228,240円 | 114,120円 |
※トクするサポート+を使った際の金額
カラー
![iPhone13pro ブルーカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/iPhone13pro_blue.png)
![iPhone13pro シルバーカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/13Pro_silver.png)
![iPhone13pro ゴールドカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/13Pro_gold.png)
![iPhone13pro ブラックカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/13Pro_black.png)
arrows We
arrows Weの特徴
arrows Weは、富士通から発売の新シリーズスマートフォンとなっています。
低価格で最小限のスペックを備えたエントリーモデルとなっており、はじめてスマホを使う方や高齢者、ジュニアスマホとしても使える機種です。
「ジュニアモード」をオンにすると「小学生」「中学生」「高校生」からモードを選ぶことができ、子どもに合わせて利用範囲を設定することができます。
ジュニアモード以外にも「arrowsホーム」と「シンプルモード」の2種類を備えており、スマホに慣れている方はarrowsホーム、はじめてスマホを使う方や高齢者の方はシンプルモードという風に使い分けができます。
シンプルモードではアイコンや文字が見やすく表示され、わかりやすいホーム画面で直感的な操作が可能です。
登録していない連絡先から着信があった際に注意喚起と自動で通話が録音されるほか、フィッシング詐欺警告機能、緊急時ブザー、着信音を鳴らして電話をしているように見せることができる「イミテーションコール」など、多数の防犯機能が搭載されています。
また、時代に合わせて「丸洗い可能な防水仕様」「マスク通通話モード」を搭載。端末は水や衝撃に強く、泡ハンドソープでの洗浄やアルコール除菌もOK。「マスク通話モード」を使えば、マスクでこもった相手の声も聞こえやすく補正してくれます。
価格
本体価格 |
未定 |
カラー
![arrows We ターコイズカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/arrowswe_turquoise_softbank.png)
![arrows We ブラックカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/arrowswe_black_softbank.png)
![arrows We ホワイトカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/arrowswe_white_softbank.png)
Xperia 5 Ⅲ
Xperia 5 Ⅲの特徴
Xperia 5 Ⅲは、ソニーから発売のXperiaシリーズの最新モデルです。
Xperiaシリーズは最上位モデルの1、ハイエンドモデルの5、ミドルレンジモデルの10と数字ごとにスペックが異なり、こちらで紹介するXperia 5 Ⅲはハイエンドモデルとなっています。
1つ前の機種であるXperia 5 Ⅱと比べると見た目はほとんど差がありませんが、最上位モデルであるXperia 1の特徴の1つである「4つの焦点距離で撮影できるカメラ」を搭載しているのが最大の特徴です。
アウトカメラに「標準レンズ」「超広角レンズ」「可変式望遠レンズ」の3つを搭載し、望遠レンズは「ペリスコープ構造」によって2つの焦点距離での撮影を実現。撮影にこだわりたい方は最上位モデルを購入しなくても、Xperia 5 Ⅲで同じカメラを使うことができるのです。
また、ソニーのスマホならではの360立体音響技術を使った「360 Spatial Sound」機能を搭載。ヘッドホン使用時にオンにすると、ストリーミングサービスなどの音源を広がりのある立体的な音に変換。まるで生演奏を聴いているかのような、本格的な音が楽しめます。
ディスプレイは約6.1インチの有機ELパネルとなっており、アスペクト比は前機種と同じく21:9を採用。縦長の画面を使ってマルチタスク機能で2画面操作を快適に行うことができます。
表示領域が広いだけでなく、120Hz駆動ディスプレイと最大240Hzの高速タッチ検出により、ゲームの操作もサクサク快適にこなせるでしょう。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
137,520円 | 68,760円 |
※トクするサポート+を使った際の金額
カラー
![Xperia 5Ⅲ グリーンカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/xperia5Ⅲ_green.jpg)
![Xperia 5Ⅲ シルバーカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/xperia5Ⅲ_silver.jpg)
![Xperia 5Ⅲ ブラックカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/xperia5Ⅲ_black.jpg)
AQUOS zero6
AQUOS zero6の特徴
AQUOS zero6はシャープから発売のzeroシリーズの最新モデルです。
AQUOS sense6はミドルレンジモデルである一方、AQUOS zero6は性能と軽量化に特化したネオハイエンドモデルとなっています。
6インチ以上、4,000mAh以上のバッテリーを備えた5Gスマホの中では世界最軽量の約146gとなっており、イヤホンジャックやmicroSDスロット、トリプルカメラといった充実の装備を搭載しつつ、その圧倒的な軽さが特徴となっています。
有機ELディスプレイは10億色の色表現を実現。6.4インチの大画面でちょっとした日常使いから動画、ゲームまで美しい画面が大活躍するでしょう。
また、「ハイレスポンスモード」を使用するとゲームアプリは約240Hz、そのほかのアプリでは約120Hzまでアップし、ゲームや動画でも画面をなめらかに表示してくれます。その分バッテリー消費は早くなってしまいますが、ネットサーフィンをしていて画面のちらつきやカクつきが気になったり、繊細な操作が必要なゲームをプレイするときなどは便利ですね。
約4800万画素のメインカメラに加えて「広角」「望遠」の3眼を搭載しており、近い・遠い被写体のどちらも高画質な撮影が可能です。また、メインカメラではレーザーAFセンサーによって薄暗い場所でも自動でピントを合わせ、美しい写真を撮ることができます。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
74,880円 | 37,440円 |
※トクするサポート+を使った際の金額
カラー
![AQUOS zero6 ブラックカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/aquoszero6_black_softbank.png)
![AQUOS zero6 ホワイトカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/aquoszero6_white_softbank.png)
![AQUOS zero6 パープルカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/aquoszero6_pink_softbank.png)
Google Pixel 6
Google Pixel 6の特徴
Google Pixel 6は、Googleから発売されているPixelシリーズのベーシックモデルです。
Google Pixel 6には、専用に開発された「Google Tensor」というチップを搭載しています。Google Pixel 5と比較すると最大80%パフォーマンスが向上すると発表されており、アプリの素早い起動や繊細な操作が必要なゲームでも画面反応の向上により快適にプレイできたり、バッテリーの持ちも改善されています。
「Google Tensor」では機械学習処理機能により、インターネットに接続していなくても動画やメッセージのリアルタイム翻訳が可能です。また、Google フォトの「消しゴムマジック」では写真に写り込んでしまった人物を除去するといった機能を使うことができます。
背面カメラには「ウルトラワイドレンズ」を搭載。これまでよりも広い範囲の撮影が可能になりました。センサーが大きくなったことでGoogle Pixel 5に比べて150%多くの光量を取り込むことができ、色鮮やかにくっきりと被写体を捉えることができます。
バッテリーには「自動調整バッテリー」を採用。よく使用するアプリを自動で認識してバッテリーを優先的に供給、逆に使う機会が少ないアプリには供給をおさえるといった調整を行うことで、バッテリーを長持ちさせます。さらに「スーパーバッテリーセーバー」機能を使うと、5G通信などは無効になりますが、最大48時間バッテリーが持続します。
価格
容量 | 本体価格 | 割引適用時※ |
128GB | 85,680円 | 42,840円 |
256GB | 99,360円 | 49,680円 |
※トクするサポート+を使った際の金額
カラー
![Google Pixel 6 グリーンカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/googlepixel6_green.png)
![Google Pixel 6 ブラックカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/googlepixel6_black.png)
![Google Pixel 6 コーラルカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/googlepixel6_coral.jpg)
Google Pixel 6 Pro
Google Pixel 6 Proの特徴
Google Pixel 6は、Googleから発売されているPixelシリーズのハイエンドモデルです。
Pixel 6では6.4インチ、Pixel 6 Proでは6.7インチの有機ELディスプレイが搭載され、本体サイズもPixel 6 Proの方が大きめサイズとなっています。
また、ディスプレイはサイズだけでなく性能もPixel 6 Proの方が優れています。Pixel 6はフラットな形状でリフレッシュレートが最大90Hzであることに対し、Pixel 6 Proは左右の端が少し窪んだ曲面ディスプレイでリフレッシュレートが最大120Hzとなっています。ゲームや動画を見るときは、Pixel 6 Proの方がよりなめらかに表示されるでしょう。
カメラは光学4倍ズームに対応している望遠カメラが搭載されており、Pixelシリーズでは初の試みとなっています。また、インカメラはPixel 6だと800万画素ですが、Pixel 6 Proでは1110万画素までアップ。よく景色やセルフィーを撮影する方は、Pixel 6 Proの方がより美しい写真を撮ることができます。
なお、「Google Tensor」は両機種で搭載しており、Pixel 6では8GB、Pixel 6 Proでは12GBのメモリ容量となっています。一度に複数のアプリを開いたり重い操作をよく行う方はPixel 6 Proの方がより快適に使えるでしょう。
価格
容量 | 本体価格 | 割引適用時※ |
128GB | 127,440円 | 63,720円 |
256GB | 141,120円 | 70,560円 |
※トクするサポート+を使った際の金額
カラー
![Google Pixel 6 Pro イエローカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/googlepixel6pro_yellow.png)
![Google Pixel 6 Pro ホワイトカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/googlepixel6pro_white.png)
![Google Pixel 6 Pro ブラックカラー](https://coetas.jp/smartphone-plus/wp-content/uploads/2021/11/googlepixel6pro_black.png)
BALMUDA Phone
BALMUDA Phoneの特徴
BALMUDA Phoneは、バルミューダと京セラが共に開発・販売する新登場のスマートフォンです。
バルミューダと言えば、スチームトースターやオーブンレンジなどの電化製品で知っている方も多いのではないでしょうか。そのバルミューダから、スマホなどのIT機器やそれに伴うサービスを展開する「BALMUDA Technologies」という新ブランドが誕生しました。BALMUDA Phoneは、こちらの新ブランドから初登場した5G対応スマホとなっています。
価格やカラー展開はまだ公開されていないようですが、はやくも特徴的な外観が注目を集めています。スマホの背面は丸みを帯び、材質は不明ですが光沢感のない革のような質感となっているようです。
販売キャリアはソフトバンク独占となっており、SIMフリーでも販売予定となっています。
価格
未定
カラー
未定
最新モデルのキャンペーン
Xperiaを買ってPaypayもらおうキャンペーン
対象機種 | Xperia 5 Ⅲ |
キャンペーン内容 | ①購入期間」中にソフトバンクのXperia 5 IIIをご購入 ②「応募期間」中にご購入端末で「Xperia Lounge Japanアプリ」 より、キャンペーンページにアクセスし、応募フォームにて必要情報を入力 上記2点達成でメールにてPayPayギフトカード8,000円相当をプレゼント。 |
SoftBank AQUOS zero6 デビューキャンペーン
対象機種 | AQUOS zero6 |
キャンペーン内容 | SoftBank AQUOS zero6を対象期間中にご購入+ご応募で、もれなくPaypayボーナス5,000円相当プレゼント |
Google Pixel 対象機種のご購入でついてくる!
対象機種 | Google Pixel 6 Pro・Google Pixel 6 |
キャンペーン内容 | ①YouTube Premium が3ヵ月間無料 ②登録後に Google One 100GBプラン(月々250円)が3ヵ月間追加料金なしで利用できる |
ソフトバンクで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、ソフトバンクショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる
② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる
④ 在庫を探して歩き回る必要はなし
⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、ソフトバンクオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\事務手数料が無料!/ソフトバンクオンラインショップ
公式サイトを見る
まとめ
いかかでしたか?
今回は、ソフトバンクの秋冬モデルのスマートフォン全10種類をご紹介しました。
iPhone13 ProやiPhone13 Pro Maxのように20万円を超えるハイエンドモデルから、はじめてスマホを使う方でも安心のエントリーモデルを採用しているarrows We、そして今回スマホ初参入となるバルミューダまで、幅広いラインナップが揃いました。
BALMUDA Phoneは、まだ性能や価格などが公表されていませんが、これまで販売された家電製品のスペックを考えると高性能なモデルになるのではないかと予想されています。カラーも公式サイトに掲載されているブラックしか確認できていないので、どのようなカラー展開になるのか楽しみですね。
そのほかまだ価格が未定のものもありますが、「トクするサポート+」などを利用すれば大幅に値引きして購入することも可能となっています。
これから新しくスマートフォンの購入や買い替えを考えている方は、スペックなどを参考にぜひ最適なスマホを選んでみてくださいね。