スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

ドコモの端末のみ購入する方法

  • 2021年10月25日
  • 2025年1月24日
  • docomo
  • 148View
  • 0件

スマホを購入する際は端末と回線を一緒に購入するのが一般的です。しかし、この記事をご覧の皆さんは「ドコモの端末だけ購入できるのかな?」と疑問をお持ちだと思います。

結論からいうと、ドコモで端末だけ購入することは可能です。回線と端末を同時に契約せずとも、端末のみを購入することができます。ただし、購入できる端末は限られており、全ての端末が購入できるわけではありません。また、いくつかの条件が設定されており、条件を満たすことも必要です。

ドコモで機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!
auショップや量販店ではなく、ドコモオンラインショップを利用して機種変更した方がお得なことが多いです。
ドコモオンラインショップで機種変更すると以下のようなメリットがあります。

 契約事務手数料(3,850円)が無料になる

 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 不要なオプションに加入する必要なし!

\頭金&事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑

※詳細は公式サイトをご覧ください。
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/


端末のみ購入する方法

ドコモでは「店頭」と「オンラインショップ」の2つの方法で端末を購入することが可能です。

少し手順を説明すると、店頭では、文字通り、ドコモショップを訪れて端末を購入します。ドコモショップにいるスタッフと、金額や購入端末などを確認しながら契約を進める流れです。なお、店頭であればどの端末でも購入できるわけではなく、店頭によって購入できる端末にバラつきがあります。事前に欲しい端末が購入できるドコモショップをチェックし、そこに訪れるようにしましょう。

一方、オンラインショップで端末を購入する場合、ドコモが運営するwebサイトから端末を購入します。この方法では、金額や購入端末の確認など、契約に関する事項のすべてがオンラインで完結するのが特徴です。なお、店頭とオンラインショップでの購入の両者で本人確認の書類が必要になります。本人確認の書類がなければ端末を購入することができないので前もって準備しておきましょう。

 

店頭で端末のみ購入する場合の条件と機種

続いて、店頭で端末のみを購入する場合の条件と機種をまとめていきます。最初に条件から見ていくと、店頭で購入する場合には以下の条件が付きます。

・スマホおかえしプログラムに入る
・本人確認書類を提示する

まず、スマホおかえしプログラムに加入する必要があります。スマホおかえしプログラムとは、契約期間の終了と同時に端末をドコモに返却すれば、最大で一部代金の支払いが不要になるプログラムです。このプログラムでは、端末の代金を36回払いで購入し、最大12ヶ月分の代金の支払いが不要となります。

次の条件ですが、店頭で購入する場合。本人確認書類の提示が必要になります。ドコモでは端末の購入時に本人確認を行っており、本人確認の書類の提示が必須です。マイナンバーカードやパスポート、運転免許証など本人確認可能な書類を持参しましょう。

続いて、購入可能な機種ですが、以下に記載しておくのでご覧ください。

<購入可能機種一覧>
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 12 mini
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone SE
・Xperia 1 III SO-51B
・Galaxy S21 5G SC-51B
・Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B
・Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B
・Galaxy A52 5G SC-53B
・AQUOS R6 SH-51B
・Xperia 5 II SO-52A
・Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
・Galaxy A51 5G SC-54A
・arrows NX9 F-52A
・LG VELVET L-52A
・AQUOS R5G SH-51A
・LG V60 ThinQ 5G L-51A
・arrows 5G F-51A

基本的には、スマホおかえしプログラムに対応している機種の購入ができます。ただし、先ほども少し触れたようにドコモショップによって購入できる機種は変わります。事前に欲しい端末が購入できるドコモショップを探し、そこに訪れるようにしましょう。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

ドコモオンラインショップで購入可能機種と条件

 

続いて、ドコモオンラインショップで購入可能な機種と条件をまとめていきます。まず、条件ですが、オンラインショップで購入する場合には以下の3つの条件が付きます。

・スマホおかえしプログラムに入る
・本人確認書類をアップロードする
・個人名義で申し込む

まず、店頭での購入と同じくスマホおかえしプログラムに入る必要があります。プログラム内容は店頭での契約と同様、スマホを36回の分割払いで購入し、スマホを返却すると最大12回分の料金支払いが不要になるというものです。

続いて、本人確認書類のアップロードも条件になります。店頭では提示するだけで済みましたが、オンラインでの購入になるのでアップロードする必要があります。書類を準備し、アップロードできるようにしておきましょう。

そして最後に、個人名義での申し込み条件です。家族名義などでは申し込めないので注意しましょう。

続いて、購入可能機種ですが、以下にまとめましたのでご覧ください。

<購入可能機種一覧>
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 12 mini
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone SE
・Xperia 1 III SO-51B
・Galaxy S21 5G SC-51B
・Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B
・Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B
・Galaxy A52 5G SC-53B
・AQUOS R6 SH-51B
・Xperia 5 II SO-52A
・Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
・Galaxy A51 5G SC-54A
・arrows NX9 F-52A
・LG VELVET L-52A
・AQUOS R5G SH-51A
・LG V60 ThinQ 5G L-51A
・arrows 5G F-51A

店頭での購入と同じく、スマホおかえしプログラムに対応している端末を購入することができます。

ただし、在庫がない商品は端末のみの購入はできないので注意しましょう。在庫があるタイミングを狙って商品を購入してください。また、新発売の端末など予約が必要な端末もオンラインショップでは購入できませんので、この点も注意です。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

端末のみ購入する場合、ドコモオンラインショップの方がおすすめの理由

上記の通り、ドコモの端末は店頭とオンラインショップの両方で購入することができますが、オンラインショップでの購入の方がおすすめです。

理由は2つあり、まず、端末代金以外の料金が発生しないことが理由として挙げられます。店頭で購入する場合、端末料金に加えて事務手数料などの料金が発生するのですが、オンラインショップの場合、端末料金以外の費用はかかりません。一応、送料はありますが、2,750円以上の購入で送料は無料になるので、スマホの場合はほぼ確実に無料になるでしょう。そのため、オンラインショップの方が店頭より安くスマホを購入できるのです。

次に、待ち時間がないことも理由として挙げられます。ドコモショップで購入する場合、他の顧客も来店しているので、どうしてもすぐにスマホを手にすることができません。お昼時の混んでいる時間など、場合によっては数時間待たされることもあります。一方、オンラインショップでは24時間いつでもスマホ購入の手続きができるので、待ち時間はありません。たまにサイトのメンテナンスがあり購入できない時間もありますが、基本的には待ち時間なしでスマホを購入することができます。

このように、ドコモオンラインショップで端末を購入する方が安く購入でき、待ち時間が発生することもほぼありません。ぜひ、ドコモの端末オンラインショップで購入してみましょう

端末のみ購入する場合の端末価格

端末名価格
iPhone 12 mini65,712円~
iPhone 12 Pro129,096円~
iPhone 12101,376円~
iPhone SE57,024円~
Xperia 1 III SO-51B102,960 円~
Galaxy S21 5G SC-51B66,528 円~
Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B74,976 円~
Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B100,848 円~
Galaxy A52 5G SC-53B39,600 円~
AQUOS R6 SH-51B77,088 円~
Xperia 5 II SO-52A66,000 円~
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A97,152 円~
Galaxy A51 5G SC-54A46,992 円~
arrows NX9 F-52A50,688 円~
LG VELVET L-52A46,992 円~
AQUOS R5G SH-51A74,448 円~
LG V60 ThinQ 5G L-51A52,642 円~
arrows 5G F-51A78,672 円~

 

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

ドコモオンラインショップの購入手順

手順①欲しい端末をクリック

まずはドコモオンラインショップにアクセスし、欲しい端末をクリックしましょう。なお、上記で説明した通り、購入できる端末はスマホおかえしプログラム対象かつ在庫があるものです。端末一覧や端末のページにスマホおかえしプログラムと在庫の表示があるので、そちらを参考にして購入する端末を選びましょう。

手順②端末のみの購入手続きに進む。

続いて、端末のみの購入手続きに進んでいきます。端末ページの下部に「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」という表記があるので、そこをクリックします。手続き内容の確認画面が表示されますので、問題なければページ下部の「購入手続きへ進む」をクリックしてください。

手順③必要情報を入力する

続いて、必要情報を入力していきます。入力する情報は以下の通りです。

・契約者情報
・プラン
・支払い情報

まずは契約者情報を入力します。名前や住所の記載、本人確認書類のアップロードなどが求められますので、案内に従って入力しましょう。本人確認書類は運転免許証もしくは運転経歴証明書のみ有効です。どちらでも構いませんので準備しておきましょう。

契約者情報の入力が完了したらプランを選択します。「スマホおかえしプログラム」を選択してください。なお、ドコモにはセキュリティや機種破損時のサポートが受けられるオプションがありますが、オプションに加入しても適用されません。代金だけ支払うことになりますので、オプションには申し込まないように注意してください。

プラン情報が入力できたら、支払い情報に移っていきます。「クレジットカード」と「口座振替」の2つが選択できますので、お好きな方を選んでください。なお、支払い方法は「分割払い(36回)」を選ぶ必要があるので、そちらを選択しましょう。

ちなみに、ドコモオンラインショップでは配送先を選ぶことができ、「宅配」と「ドコモショップ受取」の2つが選択できます。どちらかお好きな方を選択しましょう。

手順④申し込み内容の確認&購入の確定

必要情報の入力が完了すると、申し込み内容の確認ページが表示されます。契約内容が表示されるので、内容を確認し問題なければ購入手続きに進みます。契約内容を変更したい場合、契約内容の入力ページまで戻り、内容を更新したうえで再度申し込み内容確認ページまで戻りましょう。

続いて、内容の確認が済めば購入を確定させます。これにて端末のみの購入完了です。配送されるのを待ちましょう。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

端末のみ購入した際の注意点

ここでは端末のみ購入した際の注意点をまとめていきます。まず、SIMカードのトレイとサイズが合っているか注意しましょう。スマホに使用されているSIMカードには3種類の 規格が存在し、スマホごとに採用されている規格はバラバラです。そのため、使いたいSIMカードに欲しいスマホが対応していない場合、新たにSIMカードを作り直す必要があります。料金支払えばすぐに作り直せますが、余分な料金を支払いたくない人や、この作業が手間に感じる方は購入前によくチェックしましょう。

次に、周波数帯を確認することも重要です。スマホの電波には周波数帯というものが存在し、携帯会社によってSIMカードに割り当てられている周波数帯が異なります。そのため、SIMカードが割り当てられた周波数に対応していない場合、スマホの電波を使用することができなくなってしまいます。この場合、キャリアを変更するなど大がかりな処理が必要になるので、スマホ購入前にしっかり確認するようにしましょう。周波数帯は各キャリアのホームページやスマホメーカーのwebサイトに記載されているので、周波数帯の確認の際に参考にしてみてください。

ドコモで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

ドコモオンラインショップ

ドコモで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、ドコモショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。

また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。

店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる

 ② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 ③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ④ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!

 ⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※キャンペーンについては、ドコモオンラインショップ公式サイトにご確認ください。

\事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ・総括

今回はドコモのスマホの端末のみ購入についてまとめていきました。

ドコモのスマホは端末のみ購入することができ、店頭とオンラインショップの2つで購入することができます。ただし、オンラインショップを利用する方が安く購入できますし、待ち時間もかからないので、購入の際はオンラインショップの利用をおすすめします。

購入に際しては、スマホお返しプログラムへの加入が必要です。また、本人確認書類の提示も求められますので、事前に準備しておきましょう。そして、実際に購入する際には、SIMカードの規格に注意して、欲しい端末で現在のSIMカードが使えるか確認してください。加えて、対応可能な周波数帯も考慮して、端末を購入することが大事です。SIMカードの規格と周波数帯は各キャリアやメーカーのホームページに記載されているので、チェックすることをおすすめします。

もし、購入するのであれば上記で紹介した手順を参考にしつつ、購入を進めてください。