スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

ドコモショップとドコモオンラインショップ、予約取り寄せ日数はどちらが早い?

  • 2021年10月24日
  • 2025年1月24日
  • docomo
  • 2620View
  • 0件

ドコモのスマホは販売したばかりの機種だと、すぐに在庫がなくなってしまうこともありますよね。そんなときは、買いたい機種を予約しておくと入荷したタイミングですぐに購入することができます。

ドコモのスマホはドコモショップとドコモオンラインショップで予約することができますが、

・取り寄せにかかる日数はどちらが早いの?
・予約はどこからできるの?
・予約した商品はどれくらいで届くの?
・配送状況は確認できる?

といったことを疑問に思っている方も多いでしょう。

そこで、今回はドコモショップとドコモオンラインショップで予約した商品の取り寄せにかかる日数や、予約から購入までの手順、配送状況の確認方法などについてご紹介します。

ドコモで機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!
auショップや量販店ではなく、ドコモオンラインショップを利用して機種変更した方がお得なことが多いです。
ドコモオンラインショップで機種変更すると以下のようなメリットがあります。

 契約事務手数料(3,850円)が無料になる

 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 不要なオプションに加入する必要なし!

\頭金&事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑

※詳細は公式サイトをご覧ください。
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/


商品の予約はネットからできる

ドコモの商品はネットから予約することができます。

ドコモショップの店頭で商品を予約することもできますが、来店予約が必要なことや待ち時間がかかってしまう上に、商品自体が予約不可な場合もあるので、ネット予約を利用するのがおすすめです。

ドコモショップとドコモオンラインショップのネット予約から購入までの手順は下記の通りです。

ドコモショップを利用する場合のネット予約~購入までの手順

①ドコモ公式サイトにアクセス
②「商品・サービス」をタップして予約したい商品をタップ
③「予約・購入する」をタップ
④「インターネットで予約し、ドコモショップ・量販店で購入する」をタップ
⑤「予約商品の選択」から予約したい機種をタップし容量やカラーを選択
⑥「店舗を検索する」からお近くの店舗を探し「この店舗で予約する」をタップ
⑦dアカウントのIDとパスワードを入力してログイン
⑧名前や電話番号などのお客様情報を登録
⑨予約申込完了のメールが届く
➉店舗からメール or 電話で入荷連絡が届く
⑪本確認書類を持参の上店舗で購入・契約手続きをして完了

ドコモオンラインショップを利用する場合のネット予約~購入までの手順

①ドコモオンラインショップにアクセス
②予約したい商品を選択して「予約する」をタップ
③dアカウントのIDとパスワードを入力してログイン
④名前や電話番号などのお客様情報を登録
⑤予約申込完了のメールが届く
⑥商品が入荷すると予約商品入荷のメールが届く
⑦メール記載のURLへアクセスし予約内容の確認と追加購入するアクセサリーを選択
⑧購入手続きをして完了
※「商品の配送」で「ドコモショップで受け取る」を選択するとお近くのドコモショップで受取も可能

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

商品はどこから発送される?

ドコモの商品を配送している物流センターは、北海道、東京、大阪、福岡の4か所にあります。こちらの4か所の内、大阪の物流センターではドコモオンラインショップの配送も請け負っています。

もともとドコモでは大阪の物流センターを元に発送しており、一番注力している発送元になります。大阪は日本列島の真ん中あたりに位置しているので、日本全国への配送にうってつけの場所ですね。

東京と大阪の物流センターでは、購入した商品が当日受け取れる「エクスプレス配送」に対応しており、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県の一部地域にお住まいの方は利用することができます。

ドコモで予約した商品が届くまでの日数

ドコモでは通常配送、指定日配送、エクスプレス配送(当日便・翌日便)の3種類の配送方法に対応しています。

それぞれ予約した商品が届くまでの目安日数をご紹介します。

通常配送

通常配送の場合、大体下記の日数が目安になります。

機種変更:最短で2日程度
新規契約・他社からののりかえ(MNP):最短で3日程度、10日ほどかかる可能性あり

ドコモショップとドコモオンラインショップはどちらも同じ日数が目安となっています。

新規契約と他社からののりかえの場合の配送日数は、ドコモの公式サイトだと「最短で3日程度」と記載されています。しかし、ほかのサイトでは「10日程度が目安」という記載が多いので、大体3日~10日程度で届くと考えおきましょう。

新規契約と他社からののりかえの場合、契約に関する審査や登録作業などに時間がかかってしまうため、機種変更より届くまでに日数がかかるようです。また、端末を分割で購入した場合は「分割審査」も必要になります。
機種変更の場合も審査は必要ですが、1から登録が必要な新規契約やのりかえのユーザーよりは短時間で手続きできるようですね。

指定日配送

ドコモの予約商品は指定した日に届けてくれる指定配送にも対応しています。

ドコモの商品は対面での受取が必須となっており、自宅への配送を希望した場合は在宅中でないと受け取ることができません。メール便や宅配ボックスへの投函は不可となっているので、外出が多い方は日付や時間が指定できる指定日配送を利用すると受け取りやすいですね。

ただし、指定できる日はドコモが設定した日付の範囲内でしかできず、最短で届けてほしい場合はエクスプレス配送か通常配送の2択になります。

エクスプレス配送(当日便・翌日便)※2021年10月現在サービス停止中

ドコモオンラインショップでは、エクスプレス配送を利用すると当日、または翌日に商品を受け取ることができます利用できるのは機種変更のみで、新規契約や他社からののりかえ(MNP)の場合は利用できません。

当日便の場合は通常3,300円(税込)の利用料金がかかりますが、当面の間は無料で提供しているようです。翌日便は無料で利用できます。

また、エクスプレス配送は利用できる地域が限定されており、当日便・翌日便でそれぞれ対応している地域は下記の通りです。

配送方法対象エリアお届け日利用料金
当日便東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県の一部地域購入日の当日通常3,300円(税込)
当面の間は無料
翌日便全国33都府県
※一部地域除く【対象外エリア(14道県)】
北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、山口県、九州地方の8県
購入日の翌日無料

エクスプレス配送の当日便は、当日午前0時~午後3時59分までの申し込みで利用することができます。

また、当日便を申し込んだ時間帯によって、下記の配送時間を指定することができます。

当日便の申込時間お届け時間
午前0時~午前9時59分正午~午後9時の間
午前10時~午前10時59分午後1時~午後9時の間
午前11時~午前11時59分午後2時~午後9時の間
正午~午後0時59分午後3時~午後9時の間
午後1時~午後1時59分午後4時~午後9時の間
午後2時~午後2時59分午後5時~午後9時の間
午後3時~午後3時59分午後5時30分~午後9時の間

エクスプレス配送の翌日便は、午前0時~午後1時59分までの申し込みで、翌日午前8時~午後9時の間の時間帯でお届け時間を指定することができます。

なお、当日便・翌日便ともに時間帯によって受付数の上限があるため、状況によっては希望の時間帯が指定できないこともあります。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

発売前の予約商品はドコモオンラインショップの利用がおすすめ

ドコモオンラインショップでは、発売前の商品を事前予約をすることができます。事前予約をしておくと、必ずではありませんが発売日当日に商品を受け取ることができる可能性が高いので、いち早く最新機種をゲットしたい方はドコモオンラインショップを利用しましょう。

機種変更 or 新規契約・他社からののりかえ(MNP)の場合とで、手続き内容が若干異なります。

機種変更の場合

機種変更の場合、発売日の3日前から事前購入手続きを受け付けており、「配送希望日時」で「発売日」の日付を指定すれば発売日当日に受け取ることができます。
ただし、機種によっては事前購入手続きを実施していない場合や、手続き完了のタイミング、お届け地域、交通状況などによっては配送が遅れる場合もあります。

新規契約・他社からののりかえ(MNP)の場合

新規契約・他社からののりかえ(MNP)の場合、商品の注文後に契約に関する審査や登録作業を行っているため、「配送希望日時」を選択することができません
申込順に登録作業を行っているため、状況によっては発売日当日の受け取りが難しい場合があります。

ドコモオンラインショップで予約可能な商品の確認方法

ドコモオンラインショップで予約できる商品は、下記の手順で確認することができます。

①「ドコモオンラインショップ」にアクセスし、画面中央部の「商品の在庫一覧を見る」をタップ
②「機種を絞り込む」をタップし、「カテゴリー」から商品を選択
③機種名とカラーごとに在庫・予約状況が一覧で表示される

上記の手順で表示される画面で「予約可能」となっているものが予約できる商品で、「在庫あり」となっているものは予約なしですぐに購入することができる商品です。

予約状況の確認画面

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

配送状況を確認する方法

ドコモオンラインショップで予約した商品の配送状況は、下記の手順で確認することができます。

①「ドコモオンラインショップ」にアクセスし、画面左上の「≡」マークをタップ
②「購入履歴」をタップ
③「手続き内容を選択」で「商品予約」のある右側を選択
④dアカウントにログイン
⑤「受付状況」のステータスを確認

⑤「受付状況」のステータスは下記のような状況を表しています。

お手続き中:購入直後のステータス。ドコモで審査や登録などの手続き中。

出荷作業待ち:審査や登録などの手続きが完了した状態。

配送作業中:予約した商品の梱包など配送するための作業を行っている状態。

配送待ち:梱包などの作業が完了し、郵便局での手配を待っている状態。

出荷済み:郵便局での配送手配が完了した状態。あとは配送されるのを待つだけです。

「出荷済み」のあとは郵便局で配送作業をしている状態です。上記の「受付状況」と同じページにある「配送状況のご確認」をタップすると郵便局での配送状況を確認することができます。

配送についての注意点

ドコモの商品の配送に関する注意点は下記4つです。

年末年始は配送がお休み

年末年始はドコモの配送はお休みとなっています。年末直前や年末年始中に商品の予約した場合、通常より届くまでに時間がかかるので注意しましょう。ちなみに、土日は通常通り配送業務を行っているので、土日を挟んでも配送が遅くなることはありません。

対面での受け取りが必須

先述した通り、ドコモで購入した商品は対面での受け取りが必須となっています。メール便や宅配ボックスへの投函は不可となっているので、在宅時に配達されるよう日時指定をしておくと便利です。平日が難しい場合でも土日に配達日を指定することができます。それでも難しい場合は、勤務先近くのドコモショップを受け取り先に指定すると良いでしょう。

場合によっては配送が遅延する可能性もある

場合によっては配送が遅延して商品が届くのが遅れる可能性もあります。交通状況や災害の影響のほか、人気機種が発売されたり2月~3月頃など注文が殺到する時期は遅延しやすいようです。
また、現在は新型コロナウィルスの影響で、配送が遅れるといったこともあります。ドコモの公式サイトで配送状況についてアナウンスしている場合もあるので、購入前にチェックしておきましょう。

配送業者は選べない

ドコモで商品を購入した場合、配送業者はこちらで指定することができず、ドコモ側で指定された業者を利用することになります。配送される地域によって違うようですが、ゆうパックで届いたという方が多いように見受けられます。

配送業者を調べたい場合は、さきほどご紹介した「配送状況を確認する方法」と同じで、「配送状況のご確認」から確認することができます。

ドコモで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

ドコモオンラインショップ

ドコモで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、ドコモショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。

また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。

店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる

 ② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 ③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ④ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!

 ⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※キャンペーンについては、ドコモオンラインショップ公式サイトにご確認ください。

\事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ドコモショップとドコモオンラインショップで予約した商品の取り寄せにかかる日数や、予約から購入までの手順、配送状況の確認方法などについてご紹介しました。

ドコモショップとドコモオンラインショップでは取り寄せまでの日数に特別違いはなく機種変更の場合で通常配送を利用すると最短で2日、新規契約・他社からののりかえ(MNP)の場合は大体3日~10日程度で届きます。
指定した日に届けてほしい場合は指定日配送、現在はサービス休止中ですが、当日・翌日に届けてくれるエクスプレス配送なども利用することができます。

商品の予約はドコモ公式サイトやドコモオンラインショップのサイトから手続きすることができ、予約した商品の配送状況もネットから簡単に確認することができます。

場合によっては配送が遅延してしまうこともあるので、ドコモの公式サイトにお知らせが掲載されていないか、チェックしておくと安心です。