auで機種変更すると毎月の維持費はどれくらいかかるのでしょうか。携帯代一つとっても通話料金、通信料金、端末料金、オプション代など色々お金がかかるんですよね。
そこでこの記事ではauで機種変更する際の最低維持費と通信プラン、キャンペーンの組み合わせをわかりやすくまとめました。おすすめのオプションサービスや最低維持費に少しお金を足すだけでお得になる他の通信プランなども多数解説していますので、auで機種変更を考えている方はぜひ参考にしてください。
上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
在庫を探して歩き回る必要なし
不要なオプションに加入する必要なし!
\店頭購入の頭金が無料!/
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/)
キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール
期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!
- 適用条件
- ① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。
<対象機種>
▼2024年12月3日~終了日未定
・Galaxy S24 Ultra(256GB):合計最大44,000円割引
・Galaxy Z Fold6(512GB)/ Galaxy Z Fold6(1TB)/ Galaxy Z Flip6(イエロー256GB)/ Galaxy Z Flip6(512GB):合計最大11,000円割引
ページを見る
キャンペーン②:【限定クーポン】au Online Shop機種変更クーポン配布
期間中に、機種変更時に以下のリンクからクーポンコードを取得し、対象機種へ機種変更&条件を満たすと事務手数料相当の3,850円(税込)割引!
<対象機種>
▼2024年11月22日~
iPhone 16 / iPhone 16 Pro / Google Pixel 9 Pro / Google Pixel 8a / Galaxy Z Flip6 / Xperia 1VI 等
※対象機種は以下の公式サイトからご確認ください。
- 適用条件
- ① au Online Shopで対象機種へ機種変更でご契約
② ご契約と同時に対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たにご加入、または継続してご加入
③ 以下のリンクから公式サイトにアクセスし、表示されるクーポン番号を入力する
※詳しい条件等はau公式のHPでご確認ください。
↓限定クーポン(au)を貰う↓
機種変更の事務手数料相当が無料!
auの最低維持費
iPhoneの最低維持費
auのiPhoneの最低維持費は2,178円です。この最低維持費は、通話かけ放題や機種代金は含まれていません。
通話定額ライトやiPhone12 64GBを分割払いで購入した場合の最低維持費は5,931円になります。適用している料金プランは、ピタットプラン5Gです。通常、ピタットプラン5Gで月のデータ使用量が1GB以内の料金は3,278円ですが、3人以上の家族がauに加入していることが条件である家族割プラスを適用することにより、最低維持費の2,178円にすることができます。
iPhone11以前の機種を購入する場合には、4Gスマホの最低維持費と同じになるため、下記を参考にしてください。
5Gスマホの最低維持費
auの5Gスマホの最低維持費は2,178円です。この最低維持費は、通話かけ放題や機種代金は含まれていません。
通話定額ライトや5Gスマホ(Xperia 1 III)を分割払いで購入した場合の最低維持費は7,338円になります。適用している料金プランは、ピタットプラン5Gです。上記しているように、ピタットプラン5Gで月のデータ使用量が1GB以内の料金は3,278円ですが、3人以上の家族がauに加入していることが条件である家族割プラスを適用することにより、最低維持費の2,178円にすることができます。
4Gスマホの最低維持費
auの4Gスマホの最低維持費は2,178円です。この最低維持費は、通話かけ放題や機種代金は含まれていません。
通話定額ライトや4Gスマホ(Galaxy A21 シンプル)を分割払いで購入した場合の最低維持費は3,828円になります。適用している料金プランは、ピタットプラン5Gです。上記しているように、ピタットプラン5Gで月のデータ使用量が1GB以内の料金は3,278円ですが、3人以上の家族がauに加入していることが条件である家族割プラスを適用することにより、最低維持費の2,178円にすることができます。
まとめ表
スマホ | 最低維持費 | 契約プラン | 使用可能通信量 | 適用キャンペーン |
iPhone | 2,178円 | ピタットプラン5G | 1GB/月 | 家族割プラス(3人以上) |
5Gスマホ | 2,178円 | ピタットプラン5G | 1GB/月 | 家族割プラス(3人以上) |
4Gスマホ | 2,178円 | 新auピタットプランN | 1GB/月 | 家族割プラス(3人以上) |
\今なら頭金が無料!/
適用するキャンペーンについて
家族割プラス
iPhone、5Gスマホ、4Gスマホいずれの場合でも、最低維持費を実現するには「家族割プラス」を適用する必要があります。
この「家族割プラス」は、対象プランにご加入いただいている同居家族の人数に応じて、毎月の料金を割り引くサービスです。同居家族内でau端末が2回線あると税込で550円引きに、3回線以上あると税込で1,100円割り引かれます。つまり最低維持費を実現するためには3回線以上がauである必要があります。最低維持費が2,178円なのに対し、同居家族内でau契約者が2人では2,728円に、1人暮らしの方は3,278円と割高になっていきます。
またauスマートバリューに加入することで離れて暮らしているご家族(50歳)も毎月1,100円の割引が適用されます。auスマートバリューとは、対象のデータ(パケット)定額サービスや料金プランなどにご加入のau携帯電話と、「auひかり」やご自宅のインターネット(ネット+電話)または「auスマートポート」「au ホームルーター 5G」とセットでのご利用で、au携帯電話のご利用料金を割り引くサービスです。ご家族で新居に引っ越される方はWi-Fiや電話回線を新調しなければならない場合がほとんどだと思いますので、この機会にぜひ検討してみてください。
この家族割プラスの割引対象プランは「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」「使い放題MAX 5G テレビパック」「使い放題MAX 5G Netflixパック(P)」「使い放題MAX 5G Netflixパック」「使い放題MAX 5G with Amazonプライム」「使い放題MAX 5G」「ピタットプラン 5G」「使い放題MAX 4G テレビパック」「使い放題MAX 4G Netflixパック(P)」「使い放題MAX 4G Netflixパック」「使い放題MAX 4G」「ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)」になります。
少し複雑ですが、上記に書かれている割引対象プランでなくても、カウント対象プランというものがあります。「ピタットプラン 5G(s)」「スマホスタートプラン(フラット)5G」「ピタットプラン 4G LTE(s)」「スマホスタートプラン(フラット)4GVKプランS(N)」「VKプランM(N)」「VKプランE(N)」「ケータイシンプルプラン」「ケータイカケホプラン」これらのプランは割引が適用されないものの、家族割プラスの割引適用に必要な「3回線以上」の条件にカウントすることができます。
最低維持費プランの注意点
最低維持費の項目で説明しましたが、auのピタットプランはデータ使用量によって毎月の料金が変わります。月のデータ使用量が1GB未満であれば最安の2,178円になりますが、それを超えてしまうと段階的に支払額が上がるので、大半の方は最低維持費よりも高い料金を支払うことになります。毎月のデータ使用量が1GB未満の人や、不安定な方はピタットプランで最低維持費2,178円を実現できますが、7GB以上データを使用する方は下記で解説するpovoの20GB使い放題プランの方が安く済みます。月額2,728円で加入できるので、下記のpovoも検討してみてください。
また、上記で解説した家族割プラスが適用されることで最低維持費2,178円となるので、家族割プラスが適用されないと最低維持費は毎月1,100円も高くなってしまいます。さらに同居家族内に自分含め3人以上のauユーザーがいないと1,100円の割引が適用されません。2人だと550円の割引になってしまいますので注意してください。
また、auスマートバリューとセット加入で離れている家族にも毎月1,100円の割引が適用されますが、50歳以上という条件があるので注意してください。
\今なら頭金が無料!/
他の料金プラン
上記で説明した通り、ピタットプランで最低維持費を実現するにはデータ使用量1GB未満が前提です。スマホで調べ物やSNSを楽しんでいると毎月1GB以上のデータ通信を確実に行うはずです。
毎月20GBほどあれば十分という方は「povo」、テザリングする機会が多い、通信制限を気にしたくないという方は「使い放題MAX」がオススメです。
povoはauの新プランで、月額2,728円で20GBのデータを使い放題なんです。コストパフォーマンスに優れているので学生をはじめ、SNSや動画視聴をたっぷり楽しみたい方にオススメです。auメールや、店舗でのサポートが利用できなくなりますが、オンラインでサポートを受けられる他、SNSやGmailは利用できるので、そこまで困ることはありません。
auの使い放題MAXは月額4,928円で通信制限のないデータ通信量使い放題の大容量プランです。これだけデータ量を自由に使えるのでテザリングするのに適しています。出張が多く、出先でパソコンを使う機会の多い方や、家にパソコンがなく、Wi-Fiを使わなくても良い方はこの使い放題MAXがオススメです。
ただauスマートバリューの加入で1,100円、家族割プラスで1,100円、au PAY カードお支払い割で110円と毎月3つの割引が適用されて4,928円なので注意してください。
他のオプション
auは数多くのオプションサービスを提供しています。その中でもオススメなのが「auスマートパスプレミアム」です。
auスマートパスプレミアム
月額499円(税込548円)で、アニメや映画等の映像・音楽・書籍などのエンタメコンテンツを楽しめる他、故障紛失サポート、ウイルスバスター、フリーWi-Fiの利用、自転車保険、クラウドサービス、au PAY マーケットでのショッピング送料無料、各種割引など、豊富なサービスが詰まっています。
auスマートパスの中でもクラウドサービスは大きなメリットです。このサービスはスマホの容量に空きを作るために、スマホの中のデータをauが提供するサーバーに保管できるサービスです。AppleでいうところのiCloudに当たるので、スマホユーザーや、iCloudだけでは足りないiPhoneユーザーにオススメです。なんと50GBまで写真や動画、連絡先などの大切なデータを保管することができます。スマホと違ってiPhoneはSDカードに対応していないので、クラウドサーバーは容量の確保に欠かせません。
次にエンタメサービスですが、ドラマ、映画、アニメが見放題で、書籍も読み放題です。音楽も聴き放題というのが、嬉しいポイントです。
故障、紛失の際も修理代金の補償やデータ復旧サービスを利用できます。携帯電話は精密機械ですので水漏れ、破損、故障など様々なリスクに晒されています。上記のような”もしもの事態”に補償をしてもらえるサービスがauスマートパスには含まれています。
iPhone、Android関わらずスマホは常にウイルスや情報漏洩のリスクを抱えています。auスマートパスには「ウイルスバスターfor au」というウイルス対策サービスが含まれています。ウイルス対策、危険サイト対策、危険Wi-Fi対策、迷惑メール対策、迷惑電話対策、アプリのプライバシーチェックと幅広いセキュリティ対策を施すことができます。無料のセキュリティソフトよりは、お金を払ってセキュリティ対策した方が安心ですよね。このサービスを利用するもよし、お金に余裕のある方は有料で別のセキュリティソフトを用いるもよしです。
通話定額
携帯は通信料金と端末料金以外にも、通話料金がかかります。学生であればLINEをはじめとした無料チャット・通話ツールで十分かもしれませんが、就活生や社会人は電話をかけたり受けたりする機会が多いと思います。30秒あたり22円の通話料金がかかるので、5分電話しただけで220円もかかってしまうのは損した気分になりますよね。
電話する機会が多い方にオススメなのが、この通話定額サービスです。国内通話が24時間かけ放題で毎月1,870円(税込)です。単純計算で1ヶ月あたり42分以上電話する方は通話定額オプションをつけた方がお得です。
auで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
auで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、auショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを進められることもないので安心して機種変更できますね!
① 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
② 家にいながら空き時間で機種変更ができる
③ 在庫を探して歩き回る必要はなし
④ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、auオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\店頭購入の頭金が無料!/
まとめ
今回はauの料金シミュレーションをしました。
毎月の最低維持費はピタットプランに家族割プラスが適用された場合の2,178円です。
しかしこちらには端末料金が含まれていないので、通信料と端末料金を合わせて3,000円以上はどうしてもかかってしまいます。さらに1GB以上データ通信してしまうと通信料金が段階的に上がってしまいます。
データ通信量も確保したい、料金も安く済ませたいという方は毎月2,728円のpovoの20GBプランと契約するのが最も維持費と使いやすさのバランスが取れた組み合わせです。正直ピタットプランよりも600円多く支払うだけでデータ通信量が1GBと20GBまで変わってくるので、お金に余裕のある方はpovoプランを契約することをオススメします。
また家族割プラス、auスマートバリュー、au PAY カードお支払い割の3種の割引適用で、月々4,928円で通信制限を気にせず「使い放題MAXプラン」と契約できるので、ぜひ検討してみてください。
上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中