ヨシトメの薩摩なた豆元気茶|モニター sumikoさん
私はハウスダストと花粉症、アレルギー性鼻炎の症状で10代から悩んできました。
夏以外は1年中マスクをしています。
アレルギー科を受診して、薬をほぼ1年中飲む生活です。
でもできれば薬飲みたくないです。
今回は、ヨシトメの薩摩なた豆元気茶を飲んでみました。
このお茶、純国産です。
鹿児島産の「薩摩なた豆」にこだわっているお茶なんですね。
原材料は
薩摩なた豆全草、鳩麦(ハトムギ)、黒豆(クロマメ)、赤芽柏(アカメガシワ)、桑の葉(クワノハ)
なた豆以外にもハトムギや黒豆、桑の葉がブレンドされているのでとっても飲みやすいです。
ハトムギは肌にもよいのでうれしい。
桑の葉も和ハーブとして健康にいいんですよね。
なた豆元気茶葉、ティーバッグタイプになっているので、お湯を注ぐだけで簡単においしいお茶ができます。
外出先や旅先、オフィスでも気軽に飲むことができます。
1袋には30包入っています。
私は毎日1包を飲むように心がけました。
これで約1か月毎日飲むことができますね。
実際に飲んでみると、やさしい味のお茶です。
なた豆ってさやが「なた」の形に似ていることからなた豆と名付けられたそうです。
なた豆は、「本草綱目」にて「腎を益し、元を補う」と記されています。
腎の機能を高めて、病気に負けない抵抗力をもたらす生薬として漢方にも
利用されてきたそうです。
また、なた豆の主成分である「コンカナバリンA」にインフルエンザなどの
ウイルスをブロックする働きがあることがわかったそうです。
花粉症にもコンカナバリンAが役立つことが明らかになってきたそう。
花粉症で今まで長年にわたって悩まされてきた私にとってはとてもうれしいお茶です。
特になた豆の有効成分は熱に強いためお茶として飲むのがおススメなんです。
私はとにかくお茶が大好き!
1日500㎖がぶがぶ飲むほどです。
なた豆茶はホットで飲むのも美味しいのですが、暖かくなってきた
今の季節は作り置きして冷やして毎日ごくごく飲むのもおススメです。
ノンカフェインなので、夜寝る前に飲んでみ安心です。
ヨシトメでは、なた豆を使ったお茶以外にサプリや歯磨き粉も販売されています。
加齢とともに口内環境が心配だし、口臭も気になるので
歯磨き粉も是非次回は試してみたいです。
このモニターレポートの商品はこちら
【健康茶】薩摩なた豆元気茶
薩摩なた豆「元気茶」を飲んでみました♪ 日頃からお茶は良く飲むのですが、基本的には緑茶ばかり。 ...