鉄分プラス大豆イソフラボン、ビタミンC、乳酸菌配合♪配野口医学研究所 鉄フラボンプラス|モニター ティーライフさん
鉄不足やそれによる貧血に悩まされている方、疲れがたまっていると感じる方にオススメのサプリメントがあるというので使ってみたのが、【野口医学研究所】鉄フラボンプラスです。
野口医学研究所の製品という事で信頼感もありますよね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【鉄フラボンプラス】
内容量:60粒 価格:1,980円(税抜)
【原材料名】 マルチトール(国内製造)、大豆抽出物、乳酸菌末/結晶セルロース、V.C、ピロリン酸第二鉄、ステアリン酸カルシウム、二酸化ケイ素、(一部に大豆・乳成分・かにを含む)
■成分
処方(1日2粒あたり)
鉄:10.0mg
大豆イソフラボン (アグリコン換算):25.0mg
乳酸菌:10億個
ビタミンC:65.0mg
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
鉄不足やそれによる貧血に悩まされている方のための栄養機能食品で、2粒でほうれん草1束分(200g)の鉄分を摂取可能なんですって。
また、「鉄」「鉄吸収促進目的のビタミン類」を配合するだけでなく、多様な成分が同時に、かつ効果的に補給出来るんですよ。
☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
<3方向から鉄の吸収をサポート>
☆ビタミンC☆
ビタミンCには高い抗酸化力があり、鉄の吸収率を上昇させます。
シミやそばかすを防ぎ、肌の透明感を維持する効果もあります。
☆大豆イソフラボン☆
女性は閉経すると女性ホルモンである「エストロゲン」や「プロゲステロン」分泌量が減少し、めまいや不安感などの身体的・精神的な症状(更年期障害)が現れるようになります。
大豆イソフラボンは「エストロゲン」に似た働きを持ち、更年期障害を和らげる作用があります。
また、大豆イソフラボンの持つヘム分解酵素作用が鉄の吸収を促進する可能性があります。
☆乳酸菌☆
人間は年齢を重ねていくと、腸内細菌が減少していきます。腸内細菌を増やし、腸内環境を整える事によって便通の改善、免疫力の増強にも繋がります。
さらに、腸内細菌が酸化鉄(Fe3+)を、Fe2+に還元することで鉄の吸収を促進させます。
☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私がこのサプリを使ってみたいと思った最大の魅力が、貧血予防に大切な鉄に加えて、鉄分を効率よく摂取できる大豆イソフラボン、ビタミンC、乳酸菌が配合されている点でした。
以前から鉄とビタミンCを一緒に摂ると効率よく吸収できる事は知っていましたし、こちらは腸内環境を整える乳酸菌もプラス、それに加えて、更年期真っ只中の私に必要な大豆イソフラボンまで配合されているのがとても魅力的だったのです。
瓶入りタイプのサプリメントで、取り出してみると錠剤タイプになっていました。
小さめサイズになっていますから、飲みやすいですね。
1日2粒を目安に摂取します。
口に入れるとかすかに酸味を感じますが、特にクセのあるニオイとかは無く、小粒で飲みやすいですね。
これならすんなりと飲めるから、続けやすいです。
ちょっとした時にすぐ疲れが出てしまうという症状は、貧血で体が酸素不足になるとよく表れるそうですし、筋肉が酸欠状態になると代謝が悪くなり、だるさや肩こりなどを引き起こすそうなので、鉄分って大事!!
また私の場合、疲れが溜まるとまためまいに襲われるのではないかと不安になるので、定期的にこちらを飲む様にしています。
今年は猛暑プラスコロナ禍によるストレスもあって疲労度が例年以上に感じられるので、お守りサプリになりました。
「鉄フラボンプラス」は、鉄不足を解消すべく、乳酸菌でお腹のコンディションを整えること、ビタミンCで鉄の吸収率を高めることだけではなく、30代40代から気になり始める「女性らしさ」にも注目し、大豆イソフラボンが配合された、女性にとっても嬉しいサプリです。
私の様な更年期世代の女性にもオススメです。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04031340_5e86be25f2c9a.jpg)
鉄フラボンプラス
ここ数ヶ月猛ダイエットしてるんだけど、最近貧血が酷くて??? 昔から貧血持ちで立ちくらみは...