グルテンフリーワッフル
グルテンフリーワッフルとは
グルテンフリーワッフルとは、小麦製品と動物性食品を一切使わず、パティシエ小西茜さんの監修により、もちもち、ふわふわとしたワッフルの美味しい食感を実現させた「誰もが自由にお楽しみいただける、ヘルシーで美味しいワッフル」です。
味は、様々な料理と組み合わせ、「明日もまた食べたい」と感じられるように。
食感は、食べ応えと食べやすさを両立できるように。
ちなみに、「冷凍されたワッフルって美味しいの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、冷凍した方が美味しく味わっていただけます。
理由は、冷凍することで、焼き立て状態の「たっぷりとした水分」が一気にワッフルの中に閉じ込められるからです。
お家で解凍するだけで、焼き立てほかほかのワッフルが楽しめます。
プラントベースで作られている
グルテンフリーワッフルは、徹底してプラントベースにこだわりました。
バターや卵を一切使わず、植物由来の原材料のみで仕上げております。
そのため、ベジタリアンやヴィーガンの方々でも自由に楽しめるワッフルとなっています。
また、プラントベースには地球環境に優しいというメリットがあります。
理由は、必要な水資源やエネルギー量が動物性食品と比べて少ないためです。
畜産においては、家畜が飲む水以外に飼料となる穀物を育てるために大量の水を必要とします。
例えば牛肉と大豆を生産する場合、水の消費量は8倍もの差が生まれます。
また、畜産動物を育ててから加工し、販売するまでの過程においては、多くの時間とコストがかかります。
その間のエネルギー消費量は非常に莫大であり、温室効果ガスの発生要因にもなるのです。
豆腐ワッフルは動物性原料を一切使わずに、市販のワッフル以上の美味しさを実現しました。
豆腐・コンニャク・米麹を使ったグルテンフリーのワッフル
誰もが自由に食べてほしいという思いから、グルテンフリーの商品開発にも徹底してこだわりました。
当社独自のコンニャク技術により、小麦を使用せずにグルテンフリーワッフルの生地は作られています。
当社のコンニャク技術とは、コンニャクを半固体の状態でキープすることです。
その技術をもとにしたNinjaPasteと呼ばれる素材を用いることにより、小麦粉を使わずにワッフルを固めることができるのです。
それにより、グルテンフリーワッフルは100gあたり脂質はわずか2.0gという、超低脂質な仕上がりになりました。
さらに、豆腐、コンニャク、甘酒(米麹)という3つの食品を原材料に加えたことにより、皆さまの健康のサポートをすることもできます。
①豆腐を使う理由
豆腐はタンパク質などの基礎的な栄養素が豊富な食品として有名ですよね。
健康食、長寿食として用いられる豆腐は、世界でも「TOFU」として通用する言葉となっています。
そんな日本が誇るヘルシー食材をメインにして、今回のワッフルを作りました。
②コンニャクを使う理由
コンニャクはただワッフルを固めるだけではありません。
コンニャク100gあたりの糖質はたった0.1g、カロリーは5kcalとされており、非常に低糖質かつ低カロリーな食品です(日本食品標準成分表『八訂』増補2023年参照)。
糖質とカロリーは肥満と密接に関わる成分と言われています。
そのため、コンニャクを摂取することで食生活を整えてくれます。
また、コンニャクの成分による弾力感が、もちもちとした食感と食べ応えを生みました。
③米麹を使う理由
グルテンフリーワッフルには、「甘酒」という形で米麹が原料に含まれています。
甘酒は砂糖と比べて糖質が低いことが特徴です。
砂糖が100gあたり99.3gの糖質を含むのに対し、甘酒はわずか17.9gと言われています(日本食品標準成分表『八訂』増補2023年参照)。
砂糖を一切使わず甘酒で優しい甘さを表現したことで、低糖質なワッフルが実現しました。
美味しく体の健康をサポートしてくれます。
監修者小西茜さん
大阪の製菓専門学校卒業後、パティスリーで4年間修行。
チョコレートや生菓子、焼き菓子などオールマイティに学んだ後、カフェで商品開発を担当。
現在は店舗を持たないお店として「米粉の焼き菓子店garance」をオープン。
小麦粉を使わない美味しい焼き菓子を提供している。
この機会に是非お試しください。
※モニター商品はお試し用となりますので、ワッフル1袋4枚入りをお送りいたします。