美味しいお茶で口臭対策!|モニター にこさん
みなさんは口臭感じたことありますか…?
ストレスや睡眠不足、情緒不安定なときや
イライラする時、そういった内的要因も口臭に繋がることがあるんです?
人間関係や仕事 家事 育児…
ストレスがまったくなく生活することは大変ですよね。
また女性の場合は、ホルモンバランスなどでも影響を受けることが!
ニンニク、ネギ、アルコールといったニオイの強いものを飲み食いしたり、タバコを吸ったりすることでも発生!
きちんと口腔ケアをしているのに
おくちが臭う…なんて嫌ですよね??
常にガムや口臭対策のものを口にされている方
接客業や人前で話すことが多い方
まわりの人の口臭が気になるけど言えない…という方
そんな方にオススメのお茶があるんです✨
【美爽香茶】
原材料名 エビスグサの種子、緑茶、ローズマリー、なた豆、桑の葉、熊笹
爽やかですっきりとした味わいのお茶です?
製薬会社と共同開発?一般的に口臭予防に使われるお茶をブレンド。
こちらの商品を作った方が、
悩んでいる知り合いの為に作った素敵な商品です??
✳︎一般的な原料の効果✳︎
【なた豆】
膿を取ってくれる「膿とり豆」として生薬に良い。
抗炎症作用にすぐれ、口の中の炎症や腫れ、出血に効果的
免疫力を高め、口腔内の善玉菌がバランスよく維持され、歯槽膿漏など歯周病に効果が期待できる。
【エビスグサの種子】
別名 決明子(ケツメイシ)と呼ばれ、眼精疲労や目の充血などに良いとされている。
また、肝機能は口臭とも関係しており、アンモニア臭を伴う口臭は、肝機能の低下が原因なことも。
アントラキノン誘導体が便通改善にも効果があり、腸内環境を整える事で口臭の発生を抑える。
【緑茶】
カテキンは、歯周病菌のような悪玉菌の繁殖を抑え、
虫歯や口臭を予防する働きがあるといわれている。
【桑の葉】
「蚕の葉」として有名な桑の葉は、
炭水化物好きな方に有用なクセのない健康茶として広く親しまれている。
葉緑素が防臭作用、抗菌作用に優れ口臭予防に役立つ。
【熊笹】
防腐作用、抗菌効果の高さから、おにぎりや餅などを包む葉として重宝◎薬用歯磨き粉に利用されることも。
【ローズマリー】
ハーブの一つ。肉料理の下処理などに使われます。
天然の酸化防止効果や抗菌効果をもっており、口臭予防に効果的。収れん作用が、口の中をさっぱりと引き締めてくれる。
嬉しい効果がたくさんですね❤️
開封すると緑茶のような香りが漂いますが、
お湯を注ぐと、茶色いお茶に。
ローズマリーがほのかに香って飲みやすいハーブティーのような味わいです。夏は冷やして飲むのも美味しそう◎
ティーバッグひとつで200から300mlのお湯を注いで好みの濃さにしていただきます。
放置しすぎは苦味が出るので要注意!
パッケージも美味しそうなお茶の絵なのと、味わいが本当に美味しいお茶なので、そっとご家族の口臭対策として用意するのもいいかも✨私も旦那さんに飲んでもらおう☺️笑
ぜひぜひオススメしたい商品のひとつです?☕︎
このモニターレポートの商品はこちら
口臭ケア茶 美爽香茶
朝起きた時、 ずっと黙っていた久々にお口を開いた時、 出先で歯磨きができない時… お口の臭いがと...