長いおうち時間は大物オキシ漬けで気持ちもスッキリ!|モニター きょうりんさん
今年のGW、我が家は完全ステイホームでした。
長い長いおうち時間。
有意義に使わなきゃ!!
ということで、今までやろうと思っていたけど中々取り掛かれずにいた、家の気になる汚れ落としややメンテナンスに時間とお金をかけることにしました。
今回はその中の一つ、やりたかった大物のオキシ漬けの様子をレポートします!!
数あるオキシの中で、お世話になったのは「Pix OXIFINISH オキシフィニッシュ」1650gの大容量サイズです!
もうご存じの方がほとんどかと思いますが「オキシ」とは弱アルカリ性の酸素系漂白剤です。
塩素系と違って刺激臭はなく、素材へのダメージも少ないうえに、除菌消臭もできてしまうという優れもの。
40℃から60℃のお湯に溶かして使うと効果が高くなる漂白剤なんです。
私がずっとやってみたかったのは洗濯機と風呂ふたのオキシ漬け。
この2つはかなりの量のオキシを使うので中々挑戦できずにいました。
YouTubeなどでよく洗濯機のオキシ漬け動画を見て、あまりのワカメ汚れ(←我が家では洗濯機から出る黒い汚れをワカメと呼びます笑)の凄まじさにうちの洗濯機もあんなに汚れていたらどうしよう・・・と
ただ、定期的に漕洗浄モードで回していたので、動画ほどは出ないでしょうとタカをくくっていました。
色々と調べた結果、使うオキシの量は10リットルにつき付属のスプーンで4杯くらい。
我が家の洗濯機は54リットルが最大量なので、約20杯ほど使って挑戦してみました。
これだけ大量のオキシをお湯に溶かすには、泡だて器が有効。
手荒れする場合があるので、ゴム手袋は必須です。
60℃のお湯に設定して数回に分けてよく混ぜました。
12時間かかる漕洗浄モードに設定して、沸かしたお湯をお鍋で洗濯機へ運んだりもして洗濯槽満タンに。
もうこの時点で細かい黒ワカメが泡の中に見える!!いやだ~
そのまま1時間ほど放置してこわごわ覗くと・・・
大量のワカメ~(/ω\)
閲覧注意って感じです!
この生まれてきたワカメたちを1時間おきくらいにすくっては捨てすくっては捨てを繰り返します。
12時間の漕洗浄が終わった後もワカメが完全に出なくなるまで空洗浄を数回繰り返しました。
蓋も常に開けっ放し、細目に掃除していたにもかかわらず、YouTubeほどではなかったけれどあれだけのワカメが出るなんて・・・
衝撃でしたが、終わった後は本当に気持ちもスッキリ!!!
梅雨前にできて良かった(^_-)-☆
1650gもあると思い切って大物に挑戦してみようと思えますし、お値段も1000円前後で購入できますから、大容量サイズが絶対お得!
入れ物はしっかりしているので、詰め替えタイプがあったらさらに嬉しいかもです( *´艸`)
ライケミさん、これからも愛用させていただきます。ありがとうございました!
このモニターレポートの商品はこちら

Pix OXIFINISH オキシフィニッシュ 頑固な汚れをスッキリ落とす 酵素系漂白剤
ライケミOnlineShopさんの 『Pix OXIFINISH オキシフィニッシュ』をお試しさせていただきました? 頑...