花粉対策スティック 微電 なごみ|モニター Sarhtoさん
皆様は花粉症の時期は終わりましたでしょうか?
一般的に花粉症の時期っていうと3月から5月と思われていて
スギ花粉に悩む方が多いのではないでしょうか?
えー、わたくし毎年一月末にアレルギーの薬を飲み始め
杉、ひのき、の季節が終わっても永遠と秋まで続きます。
今の時期はかもがややイネなど…
とくに大きな川付近の公園、河原がある地域に住んでいるので
7月まで鼻水くしゃみが続きます。
そして秋に向けてブタクサとかいろいろとで冬以外はほぼ花粉で悩まされています。
今年はコロナの影響で自粛モードで5月以降は花粉症のお薬を貰いに行くのも自粛し
今回ちょっと試してみたいものがあったのであえて自粛をしてみたって言うのもあるのですが
花粉症に効くという「花粉対策スティック 微電 なごみ」というものを春から使用しています。
・三種類以上の花粉対策をしている
・家や職場の中室内でもマスクをしている
・鼻がつまって夜眠れないことがある
・必要以上に防護対策をしている
・飲みたくないけど仕方なく薬を服用している
二つ以上当てはまる方にはぜひぜひおすすめとのことで
スティック状で和の伝統柄をモチーフとした柄、お色が20種類の中から選べます。
自分はブルーが好きだったので、瑠璃色の「しらなみ」と「たんざく」っていうので迷って
どちらか選べませんって書いたら「しらなみ」が届きました。
写真で見る以上にキレイでかわいらしく素敵でした☆彡
大きさ的にちょっと重いボールペン、または万年質のような大きさで
毎日数回5秒間鼻の横をタッチするだけでいいというもの…
スティックの先端から「マイクロカレント」という物を花粉対策用に応用した
微弱な電流が流れるそうです。ピリピリ感も電流が流れてる体感も全くありません。
ヘッドの反対側にはソーラーパネルがついていて
蓄電式ではないので必ず使用時に太陽の光か室内光にあててそのあと使用するそうです。
どのくらい光に充てたらいいのか記載がなかったので
使用する5~10分ほど当ててから使ってましたが、
最近は睡眠時以外は常にに外に向けたり室内光にソーラーパネルを向けていつでも使えるようにしてます。
持ち運び用に布袋もついているので袋に入れて外出先や職場にも持って行って使用しています。
メンテナンス不要でソーラーパネルなのでランニングコスト0円
お薬のような副作用もなく(これが結構つらい)、体に負担なく使用できるのが有難い。
使い始めて3か月弱、効果はどうかって言われたら…
毎年複数のアレルギー薬で体がだるく重いけど
それでも完全に花粉症の症状が完全に治まらない重症の自分なので
お薬をやめてこちらだけにして、やはりくしゃみやむずむずはあります。
でも、お薬の副作用の辛さがなくなり体が楽だし、お薬の飲まないと結構大変な自分でも
何とか耐えしのげるくらいのむずむず感でおさまってきています。
年ごとにひどい年、軽い年があるので、何とも言えないですが
はっきり効果があったかは証明はできないものの、お薬なしで何とか乗り切れているので
自分の中ではこのスティックの効果はあると思っています。
信じる者は救われる、効果も信じて使う方が出ると思うし
自分的には今年はこのスティックに救われているので、推しスティックといえます。
今年は冬までお薬に頼らず、このスティックで過ごしてもう少し検証を続けたいと思います。
半永久的に使用できるスティックなので
毎年花粉症で辛い思いをされている方、自分のように年中花粉に苦しんでいる方
良かったらこちら試してみてはいかがでしょうか?
このモニターレポートの商品はこちら
新しい花粉対策スティック 微電なごみ
新しい花粉対策スティック 微電なごみ? 微弱電流を利用して 乱れた体内電流を整え 筋肉の疲れやこ...