食べる前に飲む!毎日の桑抹茶習慣で、糖化ケア|モニター 太陽と月さん
アイスは主食、チョコは主菜、飴ちゃんやポテチは副菜、甘酒は椀物。
一汁三菜を心がけている太陽と月です。こんにちは😁
・・・なんかあかん気がする😒
甘いものが好きでやめられません😢
甘いものなどでとった糖のうち、エネルギーとして使われなかった余分な糖は、タンパク質と結びつき、糖化という現象を起こします。
糖化は「体のコゲ」とも呼ばれていて、細胞などを劣化させてしまうそうです😱
そしてお肌のシワ、くすみ、シミなどの老化や、病気の原因に・・・😣💦イヤ~~
.
キレイも元気も、日々の積み重ね。
将来後悔しないように、早め早めの糖化ケアをしたいです。
そこで「ふじさん桑抹茶」を飲んでみました💕
材料はシンプルに、富士山からの恵みを受けて丁寧に栽培された富士宮産桑葉のみ。
お茶の匠が丹精込めて、抹茶製法で仕上げた青汁です。
桑葉は食物繊維、鉄分、亜鉛、カルシウムなど、豊富な栄養を含む植物です。
さらに、桑葉特有の成分「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」をプラス配合しています😍
このDNJってのが、めっちゃありがたい成分なの。
糖質分解酵素の働きをブロックし、糖化を未然に食い止めます🤣🤣🤣
.
不足しがちな栄養と共に、DNJを手軽に取り入れられるのが嬉しいです🥰
食べる前に飲むのがポイントです👍
後から入ってくる糖質の分解を抑制します。
まず水に溶かして飲んでみました。
さ~っとスムーズに溶けます✨
濃いごいとしたグリーンがキレイな青汁です。
桑のように生命力の強い植物は苦いイメージがありましたが、苦みもクセもありません。
すっきりとして飲みやすいです😋
牛乳に溶かしても、抹茶ミルクみたいで美味しいです。
水ほどスムーズには溶けませんが、しゃかしゃかかき混ぜたらキレイに溶けました。
多少溶け残りがあっても、ダマ感も感じないし苦くもないので、全然気づかずに喉を通ります。
パウダータイプなので料理やスイーツにも使いやすいです👍
今日はお昼にチーズトッポギを食べました。
これだけでは栄養バランスめちゃ悪い😟
そこで、桑抹茶を加えてみました♪
彩りも栄養価もおいしさもぐ~んとアップ♪
インスタントの手抜き感はぐ~んとダウン(笑)
おいしく頂きました。
「食べる前に飲む!桑抹茶習慣」で、キレイと元気を守っていけたらと思っています。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/12161836_639c3c356b41c.jpg)
ふじさん桑抹茶
『ふじさん桑抹茶』を飲んでみました。 その名の通り富士山からの恵みを受けて丁寧に栽培された桑葉を...