使い続けるほど、髪質が変わる!ヘアケアって大事!|モニター ずーみんさん
今までヘアケアに関してはそれほど気にもせず、市販の特売のシャンプーリンスを使っていました。
が、このこまっきー商品を使ってみて、概念が変わりました!
1ヵ月くらい使い続けてみて、こんなに変わるのか!!と驚きと喜びと感動です!
髪に悩んでいる方には是非オススメです!
こまっきーの考え方。
ヘアケアは3STEP必要です。
洗うシャンプー
補うトリートメント
整えるヘアミルク
ヘアケアは、サラサラしすぎてもダメで、しっとりしすぎてもダメ。
丁度いいバランスが大事です。
3STEPそれぞれにしっかりと役割をもたせて、使い続けるたびにキレイになるヘアケアを作ったのが、こちら。
“さら、ふわ。しっとり、柔らかく。”
使い続けてみて、本当にそうだと感じます。
私は、元々癖毛でどちらかと言えば乾燥気味の髪質で、夏に日焼けしたり、栄養不足やあわないシャンプーを使うとすぐにパサパサになってしまいます。
このこまっきーを使いだし、髪質が変わったんです!
シャンプーとトリートメントで髪の毛の栄養を補給し、ヘアミルクで外側のキューティクルを整えることで、柔らかく、しっとりしているのに、ベトつかず、サラッとふんわり。
髪の毛の内側と外側を整えることでスカルプケア、ダメージケア、カラー退色防止、ハリコシケア、ヒートプロテクト等々。
ヘアケアに必要な要素がぎゅっと詰まった欲張りに欲張った、ヘアケアだから、できる技。
そして、香りがまた良い!
キツすぎず、ちょうど良い優しいいい匂い。
髪の毛からふわっと香る匂いにも癒されます。
⭐️商品説明⭐️
【こまっきーシャンプー】
ただ洗うだけのシャンプーではなく、洗いながら補うシャンプー。
こまっきーシャンプーは“洗いながらケラチンを補修”
髪の毛のほとんどがタンパク質ですが、そのタンパク質のほとんどがケラチンです。
洗いながらケラチンを補修することで、髪の毛の自然な柔らかさが生まれます。
しっかり洗って、キレイに流れてケラチンを補給する。
“さら、ふわ。しっとり、柔らかく。”の柔らかくは、こまっきーシャンプーで。
使い続けるたびに髪の毛をキレイにしてくれます。
【こまっきートリートメント】
ぱさついた毛先には内部の栄養補給が必要です。
タンパク質のケラチンはシャンプーでトリートメントではオイルを補給します。
こまっきーオイルでおなじみのセラミドオイルでオイル補給をし、トシルバリンNaという成分で老化やダメージで無くなってしまうハリコシを回復して自然なハリ・コシを作ります。
柔らかく、しっとり。
それでいてちゃんとハリコシがある。
ふんわりした髪の毛、毎日サロントリートメントをしているようなこまっきートリートメント。
“ふわ、しっとり、柔らかく。”
だんだん理想のヘアケアに近づいてきました。
【こまっきーヘアミルク】
ヘアミルクはシンプルにキューティクルの補修。
栄養補給はシャンプーとトリートメントでしっかりとケアしているのでヘアミルクまで栄養補給すると、重たくベトベトした感じになりました。
キューティクルを整える。
ヘアミルクをシンプルにすることでドライヤーの熱から髪の毛を守り、さらさらした髪の毛が生まれます。
外側のケアに務めるからこそ生まれる“さらっと。”
洗って補う、こまっきーシャンプー。
補ってハリコシ、こまっきートリートメント。
キューティクルをキレイに整える、こまっきーヘアミルク。
シンプルに濃厚に、ちゃんとした役割分担で“必要なものだけを。シンプルに、濃厚に。”のヘアケア。
“さら、ふわ。しっとり、柔らかく。”の完成です。
【香りについて】
ヘアケアとして香りは必要だけれど、あとから付けるスタイリング剤や香水と混ざると気持ち悪くなる。
香りがキツイのも嫌だけど、食べ物などの匂いがつくのも嫌。
キツすぎず、足りなさすぎない。
丁度いいバランスを目指しました。
香りは、リラックス作用のあるジャスミン、イランイランのホワイトフローラルノートとブルガリアローズ、ゼラニウム調のローズノートをバランス良く配合し、トップノートをベルガモットとライチで爽やかに仕上げたフレッシュ・フロリエンタルの香りで優しい香水のようになりました。
このモニターレポートの商品はこちら

ヘアケア3点(こまっきーシャンプー、こまっきートリートメント、こまっきーヘアミルク)
こまっきーのヘアケア 髪質改善✨ダメージ補修✨乾燥改善✨ 3点(こまっきーシャンプー、こまっきート...