じゃこ屋の鰹と昆布の天然だしパック、中身をそのまま使ってみたよ|モニター あずさん

 

モニターレポート

じゃこ屋の鰹と昆布の天然だしパック、中身をそのまま使ってみたよ

あずさん (40代 / 女性)

 2023/12/27

コエタスのモニターキャンペーンでもらった「乾物卸じゃこ屋の鰹と昆布の天然だしパック」についてのレビューです

鹿児島県枕崎産のかつお節、北海道の昆布を粉末にした、無塩、無添加のだしパックです。

お出汁としては
約200ccの水に対し沸騰後、1袋を3~5分煮出す感じです。
テトラパックなので、しっかり出汁が出そうです。
が!!
今回は煮出さず直接使いたいと思いますよ。
もちろん、煮出した後の出がらしでもOK

塩糖脂…ある程度気にしてますので
良質のお出汁は、ピッタリかと思います。

焼きおにぎりにしました。
だしパック一袋使い切る時は3〜4人前出来そうです。

一人前茶碗1杯分で
だしパックの中身は小さじ1/2くらい使いましたよ。

通常焼きおにぎりは、中まで味の染みたものが多いですが
だしパックの中身をご飯に混ぜると…
お醤油は、表面に薄く塗る程度でちょうどいい。
なんなら、醤油はなくてもいい。
でも、出汁だけの味わいだけは、薄味上級者なので
やはり、薄く表面に醤油を塗るといいね。
フライパンで作ることも多いかと思いますが…
魚グリルやトースターで
くっつかないホイルや、テフロン加工のプレートを使うと、表面がバリバリッとおこげのように香ばしく、そしてノンオイルで作れるんですよ。
ヘルシーであっさり。香ばしくてオススメです。


キムチチャーハンも作りました。
これまた、だしパック一袋使い切る時は3人前くらいかな。

茶碗1杯のご飯にキムチは50gくらいかな?
お出汁パックの粉末は1/3くらい使いました。

キムチチャーハンなのでキムチは必須ですが
後の具は無理になくてもいいくらい。
満足度が高いです。
が、やはり、野菜などの色んな具が多いと栄養面も良くなり、炭水化物のとりすぎも気をつけれますからね。
お出汁の粉末の旨味が強いので
追加の調味料はなくても大丈夫でした

キムチや野菜お肉を食べやすく刻んで炒め
だしパックの粉末を加え、全体に絡むように炒めてからご飯を加えて炒めました。
いつもは、ごま油を仕上げに入れますが…
要らなかったです。
お出汁が効いてるので、逆にごま油は、ない方がいい。
結果、カロリーなどは控えめかな?

このモニターレポートの商品はこちら

鰹と昆布の天然だしパック

この商品の詳細はこちら

同じ商品のモニターレポート

乾物卸じゃこ屋様の【鰹と昆布の天然だしパック】をお試ししました。 北海道産昆布と枕崎製造鰹節を使...

ゆっきぃーさん

毎日寒いね。 寒い日は、豚汁に限る〜〜! 豚汁を作る時につかった、だしパックが こちら...

じゃこ屋様の鰹と昆布の天然だしパックを試しました! 鹿児島県枕崎産のかつお節と、北海道の昆布を粉...

雪んこさん

【当選報告】 コエタスのモニターで 乾物卸じゃこ屋様より 〈鰹と昆布の天然だしパック〉をいただき...