レンチンでしっとりふるんふるほわんほわな米粉パンとは?|モニター のりさん
穂乃ぱんミニ食パン、届きました!
こちらは米粉70% コーンスターチ20% 穀物粉10%で作られたグルテンフリーの米粉パンです。
我が家でも米粉をパン・お菓子作りや料理に使うことがありますが、小麦粉とはまた違った食感が楽しめるのでけっこう好きなんです。
今回届いたミニ食パンは特殊な配合で生まれたキメの細かいスポンジケーキのような軽さとふわっふわ食感が特徴とのこと。
サンドイッチやフレンチトーストにオススメらしいのでぜひやってみなくては!
さっそく美味しい食べ方として紹介されている方法でパンそのものを味わってみましょう。
まずは常温で解凍したパンにふんわりラップしてレンジ500wで30秒パターンで。
こ、これは!
しっとりふるんふる、ほわんほわ。
そっとつまんだだけでふにゃぁんとくびれてしまうやわやわさ。
お米の甘さとうま味も感じられてとても美味しいです!
この食感は確かにびっくりしますね…もう3斤ともこの食べ方でいいんじゃないかと思うほど美味しかったですが、せっかくなので色々な食べ方をしてみましょう。
もう1つオススメとされているのがさっきのレンジアップしたものを更にトースターで2〜3分焼いて食べるパターン。
これもまた…美味しい!
サクっふわほわ。
バターやジャムと合わせたりするならこっちがいいですね。
オフィシャルの美味しい食べ方ではみんな加熱するようになっているので解凍しただけの生パンはオススメじゃないのかもと思いましたが、どんな感じか知っておきたいのでそのままお味見もしてみました。
これは…ザ・スポンジ!
とにかく軽くてきめ細かいです。
でも水分量がとても少なくなっているのでガッと食べるとむせます笑
フレンチトーストにするのがオススメとのことですが、確かにこれほど水分量が少なければ卵液をたっぷりと吸ってくれること間違いなしです…これはきっと絶品になる…!
サンドイッチもオススメとされていますが、オイリーな素材やクリーム等とも相性はきっと良いでしょう。
というわけで、フレンチトーストを作ってみましょう。
卵液はたっぷりめに作って4等分したパンを浸していきます。
思った通りよく吸い上げてますね〜ひと晩も待たなくて大丈夫です、3時間もあれば全部入っちゃいました。
いい感じに焼き上げて食べてみると…おぉー、素晴らしい口溶け!
ふわとろりん!
フレンチトーストは食パン・デニッシュ・バゲットなど色んなパンで作りますが、ちょっと普通のパンでは出せない食感です。
フレンチトースト好きな人はぜひ一度穂乃ぱんで作ってみてください、新たな味わいが待ってますよ…!
最後の1斤はサンドイッチに。
解凍した生パンそのままで作ってみましたが…欲張ってバナナ丸ごと挟んだところで割れました笑
これだったらレンチンしたパンでやるべきだったかなー?
レンジ加熱後のパンがあまりにも柔らかかったので生パンで作ってみたわけですが、これは作るのも食べるのも難しかったのでオススメしません。
レンジやトースターで温めたパンでホットサンドのようにするのがいいと思いました。
色々やってみましたが、1番気に入ったのはレンジ加熱してそのままふわんほわんのところを食べるパターンですね。
穂乃ぱんミニ食パン、ちょっと他にない美味しい米粉パンでした!
ごちそうさまでした!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/11171734_6194be791b3e0.jpg)
ミニ食パン3斤セット
グルテンフリーの米粉で出来た 🌼穂乃ぱんのミニ食パン3斤セット🌼 をお試しさせて頂きました♫ 余計...