杉檜茶で花粉症の症状は和らぐのか?10日間の体験結果が◎!|モニター のりさん
杉檜茶、届きました!
これ…花粉症の人間にとってはなんだかムズムズする名前のお茶ですよね笑
その名の通り杉と檜の入ったブレンド茶で、ベースはほうじ茶です。
そしてなんと…花粉症の症状を和らげる効果が期待できるということなんです!
杉を飲むことで外から入ってきた杉の花粉を体に異物と感じさせないようにするからだと言われているそうですよ。
私の症状はだいたいいつも年末〜5月いっぱい、軽症だけど長く症状が出るタイプです。
昔調べた検査結果では杉だけが陽性反応でしたが、ここ数年の症状のある時期を考えると檜にも反応するようになっている気がしますね。
シーズン中は家にいても朝と夕方を中心にくしゃみ鼻水と目の痒みがあります。
でも薬を飲んで眠くなるのはイヤだし注射やレーザーは気が進まないし…毎日飲むお茶を杉檜茶にすることで和らげることができたらいいですよね!
まずは毎日飲むのに重要なお味をチェック。
今回届いたものは紐付きのティーバッグタイプなので準備は簡単、カップや湯呑みにティーバッグを入れたら熱湯を注ぎよく蒸らして飲めばOKです。
飲む時は一度にたくさん飲むより少量でも回数を多くして体からお茶を切らさないように飲むこと、そして口の中で回しながらゆっくりと飲むことが効果を得るコツなんだそう。
実際に飲んでみると、杉茶・檜茶の味わいの特徴は正直よくわからず清涼感のあるほうじ茶のような味わいだと思いました。
要はクセや独特の風味はほとんどないということです。
飲みやすく美味しいお茶なので毎日朝から晩まで飲むにも問題ありませんね。
ゆっくりちびちびと飲んですっかり冷めても美味しかったですよ。
今回10包入りだったのですが、それを全て飲むまでの様子を以下に記します(試したのは4/18〜27日)
果たしてお茶の効果はいかに!?
〜1日目〜
まずお昼にいれたのを30分くらいかけて飲み、その後は夕方にいれたのを1時間くらいかけて飲んでこの日の分は終了にしました。
飲む時は常に口の中にお茶を行き渡らせ浸透させるようなつもりで、すぐ飲み込まずひと口ごとにゆっくりと飲みます。
この日はひどい症状はなかったですが、正直効果はあまりよくわかりません。
〜2日目〜
朝はいつも通りの症状がありました。
体からお茶を切らさないようにするため、午前中300mlサイズの保温ボトルにお茶を用意してみました。
5gティーバッグの販売ページを見ると1リットル分と書かれていたので、単純計算だと今回届いた2gティーバッグなら400mlくらいまでは出せるのかな?ということで300サイズのボトルです。
お湯300を注いで10分間蒸らしました。
これを夕方までかけてちびちび飲みました。
日中お茶を飲んでいる間は症状がほぼ出なかったけど飲まなかった夜にはいつもの症状が。
〜3日目〜
この日も朝の症状はいつも通りです。
お昼にまた前日と同じように作ってちびちび飲み、夜少し残しておいて寝る前と翌朝にも飲むことにしてみました。
夜の歯磨き後に口の中でゆっくり回して飲んでみましたが、この日は1日症状がほぼ出なかったです。
〜4日目〜
残しておいた分を寝起きすぐの歯磨き後に飲んでみると、朝の症状かかなり軽くなりました!
この日から最後の日までは毎日午前中に300のボトルにお茶を作り、翌朝までかけて常にちびちびと切らさないように飲みました。
すると1日通してほぼ症状が出ないようになったんです!
途中寝る前に飲むのを忘れた日があったのですが、その翌朝は症状が出てました。
あとは他のものを飲食した後、杉檜茶を飲まないままある程度時間が過ぎると症状が出始めます。
それに気付いてからは何か飲んだり食べたりしたら直後に杉檜茶をひと口飲むようにしました。
常に口内を杉檜茶でコーティングするような感覚で、ゆっくり口の中に回してから飲むほうが確かによく効いていると思います。
こんな感じで約10日間お茶を飲み続けてみましたが、結果的にかなりハッキリと症状が和らぎました!
ただ、口内に回さず普通にゴクゴクと飲んだり飲む間隔が長かったりすると効果は期待できないと思います。
でもよく口の中に行き渡らせながら頻繁にちびちび飲んでいる間は症状がほとんど出なかったんですよ。
感覚としては即効性があるけど効果は持続しないのかなって思いました。
なので今回私が4日目以降にしていたような飲み方だと症状をほぼ回避できたんです。
あまりに症状が出ないので飲んでいる期間に花粉のピークが去ったのかなとも思いましたが、届いた分を全部飲んでしまった後は元通りの症状が出るようになったのでしっかり効いてたみたいですね。
結論、飲み方をしっかり意識すればかなり症状を抑えられることがわかりました!
杉檜茶、春の花粉で悩む人でお茶を飲む習慣のある人にはぜひ試してほしいお茶でした!
ありがとうございました!
このモニターレポートの商品はこちら
杉檜茶ティーバッグ
昔から春山に入る山師は杉を煎じて飲んでいたそうで、杉を飲むことで外からきた杉の花粉をカラダが異物...