不思議な食感と味わい~大徳寺納豆入宝満山|モニター chimaさん
こちらの商品のモニタリングページは終了致しました
モニターレポート
この度、お試しさせていただいたのは「大徳寺納豆入 宝満山」(半棹)。
せっかくなので夏用に調達したお茶碗をおろしお抹茶も立ててみました(*^▽^*)
昭和23年に太宰府天満宮参道で創業し、今年で73年になる「梅園菓子処」を代表する菓子「宝満山」に上質の大徳寺納豆をちりばめた和菓子です。
淡雪よりは食感があり、外郎のようなプリっと感はなく、もっちりふんわり不思議な食感。
今まで食べたことのない上品で味わい深いお菓子です。
洗練されたやさしい甘さの「宝満山」と大徳寺納豆の複雑な味わいがコラボしクセになる美味しさです。
麹菌で自然発酵させ、熟成と天日干しを繰り返して作られた大徳寺納豆。
普段いただいている納豆とは違い、もろみや赤味噌にも似た独特な塩味があります。
卵・砂糖・国内寒天・水飴だけで作られたシンプルなお菓子とは思えない深い食感と風味。
これまで機械化のお話しも度々あったそうですが、和菓子は職人の手作りが一番という事で見送られたそうです。
ひとつひとつ丁寧に手作りされた「宝満山」。
他には類を見ない特別な味わいは、繊細で上品な美味しさです。
商品は、常温7日(夏期は常温5日)、冷凍庫で1ヵ月です。
冷凍しても固く凍りません。
私は冷凍庫で冷やしてから冷たくしていただきました。
冷い食感が心地よかったです♪
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04261715_608676a21cf23.jpg)
大徳寺納豆入 宝満山
大徳寺納豆が持つ独特な塩味と、宝満山の洗練された甘さが織りなす絶妙な旨み、お茶席でもたいへんご好...