新鮮そのもの!今まで食べてたレンコンとは全然違う!美味しいれんこん♪|モニター accaさん
有明・潮風ファームの「佐賀県産れんこん」をお試しさせていただきました。
徹底した土壌管理の元、佐賀の肥沃な大地と名峰天山から吹き付ける風、有明海からミネラル豊富な風が大地に栄養と恵みを届け、生産者さまが丁寧に育てられ、美味しいレンコンが育ちます。
今採ってきたきたかのような新鮮なレンコンが届きました!土もまだついています♪
こういう土付きのレンコンってスーパーではなかなかお目にかかれません。
スーパーで売っているのはだいたい切り分けられたものばかりなので、節がそれぞれ入っているのも珍しいですね!!
れんこんと一緒に送ってくださった、生産農家がオススメするレンコンの美味しい食べ方の用紙によると、レンコンの節は、芽の方がやわらかく(線維が少なく)、下になるほどかたく(線維が豊富)だそうです。
ですので、節によって調理法を変えれば、よりレンコンを美味しく楽しめるということなんです!これは初耳でした!勉強になった!!
このレンコン、少し切って断面を見ると、今まで買ってたレンコンとみずみずしさが全く違います!しかも、サクッと簡単に切れました!!
簡単に切れるというのは、柔らかいということではなく、なんというか歯切れがよい感じ。
切ってみたときの全然違う感覚にビックリしました!!
せっかくなので、よく洗って皮つきのまま調理しました♪
とてもきれいなレンコンだったので、花蓮根のかたちにしてレンコンのはさみ焼きを作りました。
・れんこん…150g
〇豚ひき肉…150g
〇長ネギ(みじん切り)…1/4本
〇醤油…小さじ1/2
〇ごま油…小さじ1/2
〇片栗粉…大さじ1
◎醤油…大さじ2
◎みりん…大さじ2
・サラダ油…適量
① 4、5ミリの厚さに切って、花の形に切ります。
② 〇の材料と1で出た細かいレンコンをボウルでよく混ぜます。
③ 1のレンコンで2の肉だねを挟みます。
④ サラダ油を引いたフライパンで焼き色がつくまで焼き、裏返して蓋をして蒸し焼きにします。
⑤ ◎の調味料を加えて絡めながら焼いて完成。
レンコンを厚めに切っても、シャキシャキだけど柔らかく歯切れもよくて子どもでも食べやすく、すっかり子どもたちも気に入りました♪
ほかに、レンコンをフライパンでチーズと一緒に焼いたパリパリチーズレンコンも美味しかったし、マヨ醤油で炒めたものも美味しかった!!
レンコンが美味しいと、こんなにも違うものかと驚きました!ごちそうさまでした!
このモニターレポートの商品はこちら
佐賀県産 奇跡のれんこん
佐賀の潮風ファームかられんこんが届きましたー! 切ってみたら水分が入っているシュパッ!というような...