肌の負担が少ないUVカットファンデーション!|モニター mochaさん
色々な雑誌で注目されている3Rの化粧品
3Rって何だと思います?
3つのResetという意味なんです
お肌にダメージを与える3つの原因をリセットすることで、肌への負担がなくなって元々肌がもつ自己再生力を最大限に引き出して、美しい肌に導いてくれるという考え方のもとに作られた化粧品
1つ目のRはオイルフリー
2つ目のRは合成界面活性剤不使用
3つ目のRは油溶性美容成分不使用
とことん肌に良くないものを除去して作られた化粧品だから安心して使えるというわけなんです
今回そんな3Rの化粧品の中でUVミネラル下地とUVパウダーを使ってみました
まず下地はポンプタイプのボトルに入っていて、中身はサラサラの液体
分離しているのでよーく振ってから手のひらに出します
乳液なんかよりもさらさらの液体なので、こぼれそうになりますが3プッシュくらいをお顔全体に伸ばしていきます
私はお顔5か所くらいに置いて、スポンジで伸ばしていきましたよ
最後に軽くティッシュオフするとこの後のパウダーファンデーションがよれず、均一に乗せていくことができます
その後にパウダーファンデーションです
適量をふたに出してブラシに馴染ませてお顔全体に乗せていきます
カバーしたい部分は重ね付けするといいみたい
薄づきな感じでカバー力どうかなぁと思っていたのですが、意外とナチュラルな感じでカバーできる優れものです
実はこの商品もう一つ使い方があって、最初に下地でベースを整えてからさらに下地の液体にパウダーファンデーションを混ぜてリキッドファンデを作るというやり方もあるんです
パウダーの量を調整することでカバー力も調整できるので、自分好みのリキッドファンデが作れるんです
UVカット効果もSPF50・PA++++と十分な効果が期待できるので今の時期にはぴったり
油分がカットされているのでもちろん酸化しないのがこの化粧品の売りなんですけど、乾燥肌の私には何となく油分が入っていた方が安心感はあったりするんです
ファンデの場合特に乾燥しやすいパウダーとかもあったりするので、夕方くらいに肌がカピカピになるんじゃないかと・・・
でもそんな心配は必要ありませんでした
なので乾燥肌さんにも使って頂けますよ!
色味はミネラル下地・パウダーファンデーション標準色と明るい色の2色展開
私は両方ともY2の明るい色を使いました
普段明るめのファンデを選ぶ方はY2がおすすめ
普通の肌色の人はY1の標準色がおすすめです
私はブルベ肌の少し赤みがあるタイプではありますが、あまり黄みが強いベージュ系のファンデではないので色み的には問題なく使えました
気になった方はぜひ使ってみてくださいね
このモニターレポートの商品はこちら
3R UVミネラル下地+UVパウダー
同じ商品のモニターレポート
お肌に合わせて作れるリキッドファンデーション!!
𓆸 3R UVミネラル下地+UVパウダー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3Rとは‥ お肌にダメージを与える3つの原因を...
軽いつけ心地でさらっとした仕上がりのUVミネラル下地とUVパウダー♪
【UVミネラル下地】 お色味は、Y2(標準色より明るい色)を使わせていただきました♪ 画像の通り、私の肌...
雑誌美STに掲載された サロンオーナが選ぶ化粧品第1位
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 3R スリーアール UVミネラル下地 UVパウダー ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 雑...
今までサロンでしか買えなかった3R(スリーアール)の化粧品が、とうとう一般販売されたので使ってみまし...