薬膳・黒珈茶
薬膳・黒珈茶(ヤクゼン・クロコーチャ)とは
薬膳・黒珈茶は、”黒焼き”という漢方の製材法の流れを汲んだ製法で作られています。
漢方は食物を乾燥させ煎じて飲用しますが、乾燥したものからさらに水分を抜いたものが黒焼きです。
黒焼きは、東洋医学では治療薬として重宝していた歴史があり、必須ミネラルの摂取に不可欠な保存食としての考えもあったそうです。
日々のリラックスタイムや、食後のひとときなどにおすすめです。
ノンカフェインなので、お子様やカフェインの苦手な方でもお楽しみいただけます。
また、「炭素」と「ケイ素」をはじめとする濃縮された必須ミネラルを、薬膳・黒珈茶で摂取することで、不足しがちな成分を補給し、体の調子を整え、あなたの健康をサポートします。
特に「ケイ素」は、40歳~50歳頃から減少しはじめ、人の体内では作ることが出来ません。
したがって、外部から補う必要がある成分を簡単に補ってくれるのが薬膳・黒珈茶のいいところです。
無農薬・化学肥料不使用の原料を厳選
薬膳・黒珈茶は、無農薬・化学肥料不使用の原料にこだわっています。
無農薬・化学肥料不使用で手配しやすい原料を吟味した結果、玄米・ごぼう・れんこん・りんごの4種類のラインナップとなりました。
それぞれの原料を乾燥させ、黒焼きにすることにより、成分がぎゅっと濃縮されて取り込みやすくなります。
バランスのとれた食事にプラスして薬膳・黒珈茶を取り入れることで、さらに健康を意識した生活を送ることができます。
黒焼き玄米
玄米には、モリブデンをはじめとするミネラルが豊富に含まれています。
玄米を黒焼きにすることで、たんぱく質が取り除かれてミネラルが濃縮され、健康的な生活をサポートするための一助となります。
黒焼きごぼう
ごぼうに含まれるサポニンは腸内環境を整え、ポリフェノールやフラボノイドといった成分は、日常の健康をサポートするために役立ちます。
黒焼きれんこん
れんこんは、カリウムやリン・カルシウム・マグネシウムなど、健康を支えるために重要なミネラルを豊富に含んでいます。
黒焼きりんご
リンゴは乾燥させ、黒焼きにすることでビタミンB群が濃縮され、より取り込みやすくなります。
ビタミンB群は、エネルギー代謝や健康的な生活をサポートするために重要な役割を果たす成分です。
ホットで飲む
黒珈茶バッグにお湯を注いでしごくだけで、簡単に薬膳・黒珈茶を楽しむことができます。
ブラックで素材の味を堪能するもよいですし、蜂蜜を入れるとさらにおいしくなります。
甘くしたいときには、砂糖は使用せず、健康のためにも蜂蜜がおすすめです。
またはミルクを入れて、味の変化をお楽しみください。
チャイのように、ミルクに黒コーチャバッグを入れて煮出すのもおすすめです。
ゼラチンを加えれば、薬膳・黒珈茶ゼリーも作れます。
アイスで飲む
少量のお湯にエキスを絞り出してから氷を入れて冷まし、水でお好みの濃さにすることで、アイスも手軽に楽しめます。
水の代わりに強炭酸水をそそげば、炭酸割りになります。
蜂蜜を入れると、のど越しも味もまるでクラフトコーラさながらです。
※炭酸水を使う場合は、温度が高いと泡立ちやすいので、よく冷ましてから注いでください。
よく冷まして注いでも泡が溢れてくる場合は、スプーンで泡を取り除きながら炭酸水を注いでください。
※本キャンペーンでは4種類から1種類をランダムでお送りします。